こんにちは~。^^
ここ数日、えらい暑かったですね~。
昨日は姉さんの中学で運動会の予行演習があってんけど、帰宅した姉さんが全身真っ赤になっててびっくり。
【真夏の海で泳ぎました】レベルに日焼けしてるーーー!(((( ;゚д゚)))姉さん「最悪やー。絶対鼻の皮むけるパターン。( -д-)」て、ちょっとブルーになってたのがなんかかわいかったわ。(w)
小学生時代のように「運動会いらん」とか言わなくなったし、得意の競技はやる気に満ち溢れてるし、やっぱり中学生になった姉さんはひと味違う。^^
運動会が楽しみ!姉さんの勇姿が見たいーーー!
そして、チビの方はというと、予行演習の日以来、園に行き渋るようになっております~(^^;)
チビの運動会もしっかり見守りたいーーー!
あぁーーーーもう。
コピーロボットがほしいよ~
どこでもドアでもいいよ~
ドラえもーーん!!!(by deco太)
とりあえず、フットワーク軽くいられるようにストレッチでもしとこ。(気休めw)
それでは今日の一品いきまーす!
昨日はほんまに暑かったんで、ビールが無性に飲みたくなりまして。これ↓

↑ 『大根とじゃこと貝割れ菜のパリパリサラダ』
居酒屋さん風のサラダ(=ビールのおとも)です。(笑)
ほろ苦い貝割れ菜に、甘くてみずみずしい「パリパリっ」とした食感の大根。
そこへ、「カリカリっ」とした食感の餃子の皮とちりめんじゃこをたっぷりとかけて、最後に、ドレッシングとかつお節で仕上げ。
やみつき必至でーす。^^
よくある感じの一品ですが、我が家の味を書きとめておきまーす。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『大根とじゃこと貝割れ菜のパリパリサラダ』
【材料】(2~3人分)
・ちりめんじゃこ ひとつかみ(40gくらい)
・餃子の皮 2~3枚
・大根 5~6cm
・貝割れ菜 1パック
・サラダ油 適量
<A>
・白すりごま 大さじ1/2
・砂糖、醤油、酢 各大さじ1
・ごま油、サラダ油 各大さじ1
【作り方】
①小さ目のフライパンに多めの油(大さじ3~4くらい)を入れて熱し、弱めの中火に落とす。餃子の皮を入れ、パリッと揚げ焼きにする。ちりめんじゃこもカリッと揚げ焼きにする。どちらも油を切っておく。
②貝割れ菜は根を切り落とし、大根は皮をむいて千切りにして冷水に5分ほどさらす。ざるにあげて水気を切る。
③<A>を混ぜ合わせてドレッシングを作る。
④お皿に②の野菜を盛り付け、餃子の皮を手で割って散らし、じゃことかつお節をトッピングする。食べる直線にドレッシングをかける。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
できあがり~♪
ポイントは、
◆揚げ焼きにするときは小さめのフライパンを使う(油の節約になります、笑)
◆弱めの中火~中火くらいの火加減で揚げ焼きにする(いきなり高温の油に入れると一気に焦げてしまいます)
◆カリカリ、パリパリ、しゃきしゃきな食感を楽しむため、ドレッシングは食べる直前にかける
千切りするとか揚げ焼きするとか、ちょいと面倒な工程もありますが、それだけのおいしさがあるかな~と。^^
揚げ焼きが面倒なら、オーブントースターで焼くってのもアリ。(たまにやります)
オーブンシートの上に乗せて、オイルを絡めてトースターで焼くだけ。
めっちゃ簡単なんですが、フライパン以上に焦げやすかったりするので、できるだけ目を離さず見守るのがベターです。(笑)
パリパリの餃子の皮がポイント!とにかくめっちゃおいしい!
「足らん・・・もっと!」て家族に言われることがよくあるので、最近は多めに用意しておいて、お皿にそっと添えておくようにしています。(各々で追加してもらう方式)
お皿に一人分ずつ取り分けドレッシングをかけて、いっただっきまーす♪
大根シャキシャキ!じゃこカリカリ!餃子の皮パリパリ!
食感が楽しすぎるぅ~~~♪(≧▽≦)
レシピ分、全部フツーに1人でペロッと食べれるわ。(w)
あ、今回は入れてませんが、干した桜海老も揚げ焼きにして加えると、味も効能もさらにアップ!おすすめです。^^(私はよく入れてます!アンチエイジングのために♡)
あと、貝割れ菜の代わりに水菜を使ってもおいしいですよ~♪
ビールのアテにしたくせにアレなんですが、効能も優れてますよ!(説得力w)
「大根」は、体にこもった熱を取り、体を潤してくれる食材。夏バテ予防はもちろん、秋冬の乾燥対策や風邪予防にも効果的!胃腸の調子をととのえたり、喉の痛みや咳・痰、熱からくる風邪にも効果を発揮してくれます!(※白い食材なので、特に秋におすすめです)
「貝割れ菜」は、ビタミンCが豊富で、食欲増進や疲労回復にいいとされる食材。あんなに安くてかわいらしいのに!めっちゃ優秀!
「ちりめんじゃこ(いわし)」は、気を補い、体を温め、血の巡りをよくしてくれる食材。代謝が落ちて体が冷えやすいこれらの時季におすすめです。(大根で体を冷やし過ぎないためにも◎)脳を活性化し、骨を強くする効能もあるので、アンチエイジングにもおすすめです◎
あと、「白ごま」と「ごま油」は便通をよくし、皮膚に潤いを与えてくれます。(耳タコですねw)
てなわけで、
秋冬の乾燥対策・風邪予防・美肌&アンチエイジングに効果が期待できる一品でーす。^^

これからの時季ますますおいしくなる大根。
たっぷり食べて、元気に!美しく!過ごしたいもんですな。^^
(体を冷やすビールはほどほどにw)
***
仲良くしてくださってるじゅんぴーさんが、『人参のツナマヨペッパー』を作ってくれましたー!ワーイ!!
これ、ほんまにめっちゃ簡単なんで(耐熱性の保存容器に材料全部入れてレンジでチン!そのまま保存できちゃうっていう。w)、我が家でもヘビロテ中なんです。なので、めちゃうれしい♪
鶏がらスープのもとの代わりに、和風だしのもとで作ってもおいしかったよー!
て、じゅんぴーさんが教えてくれたんで、私も今度それで作ってみようと思います。^^
じゅんぴーさん、作ってくれてありがとでしたー。*^^*
***
【薬膳メモ】
<大根>
体にこもった熱を取り、胃腸の調子を整え、喉の痛みや咳・痰を改善する。→熱からくる風邪に◎
体の潤いを補う。→風邪予防、美肌に◎
<貝割れ菜>
ビタミンCが豊富。辛み成分が食欲増進、疲労回復にいいとされる。
抗酸化作用があると言われ、ガン予防にもいいとされる。
<ちりめんじゃこ(いわし)>
体を温め、気を補い、血の巡りをよくしてくれる。→美肌に◎
脳を活性化し、骨を強くする。→アンチエイジングに◎
目の疲れやかすみ目など目の不調の解消に。なんだか不安で眠れない、というのが続くときにも。
<白ごま>
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも◎
<ごま油>
腸を潤し、便秘を解消してくれる。肌にも潤いを与える。→美肌に◎
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
貝割れを購入したことなくて、これレcパートリーひろがりそう♩
deco太の気持ちわかる〜笑
もう1人自分よく欲しいとおもう^^;
パリッパリのサラダ。
これは、エンドレスに食べられるやつやーん♡
大好きなやつやわ!!!!
鼻の皮、むけなかったらいいね ^^;
小学校と違って、中学って、帽子ないよね!?
うちの息子も、土みたいな色してるよ・・・文化部なのに。
ねー^^;
(ねーって言われてもね・・w)
スタイリングに使われているそのカトラリー
めちゃめちゃお洒落でかっこいいー!ネットで買えないかな!?
どこかに売ってないかなーー!?
これこれ、絶対ビールに合うわぁ♡
まちがいなく、注文する。そしてdecoちゃんやゆっきーちゃんと一緒に飲む私を想像してるわ(笑
ってか、decoちゃん家におじゃましたいわぁwww
餃子の皮を揚げるってしたことないけど
これは間違いなく旦那様好きそう(笑
やってみよ(^^♪
運動会、大変そうやね><
コピーロボット・・・ほんと欲しいねぇ。
まだまだ熱中症も油断ならないし、気をつけて
そして楽しめるといいね!
歯ごたえあっていいね。
こういうの居酒屋さんにあったら即注文するな~(*^^*)
サラダだけどビールに合う!
運動会
今年はうち6年生やから
小学校最後の一番燃える年なんだけど・・・今週の土曜日なんだよ。
天気予報最悪(ToT)
予備日の日曜もなんか予報悪そうやし・・・
まさか中止なんてことになる???ってもう毎日のように週間天気予報とにらめっこしてるんよ。
運動会の時期
兄弟とか姉妹いると
本当・・・どこでもドアとかあると便利だよね。
私は息子の競技ときだけ学校へ
競技ない時は家でくつろいでたいわ~^^;
じゃこをカリカリに揚げるのめっちゃ美味しいのよね~!!
あたしもよくやりますよw
大根がたくさん食べられますね!!
餃子の皮をこんな風に使うのね。。。φ(..)メモメモ
パリパリ感がたまなん一品ですね(^^)ww