こんにちは~。^^
昨日は風が強くて、昼間も肌寒かった~(ブルブル)
息子のお迎えのときも、風がピューて吹いて葉っぱがぶわーって舞い上がったりして、
みんな「え、木枯らし?」「冬やん」「さむ~~」て震えて子どもたちを待ってました。
そろそろあったかくして出かけなアカンなぁ~
と思ってクローゼット見たら、まともな上着ないやん・・・(゚д゚;)
しまむらorGUに急行せねばっ。ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
と、その前に。
昨日の晩ごはんのときの話、聞いてくれます?(無駄話長い)
うちの息子はド偏食&食べるの遅くて、
昨日の晩もめっちゃダラダラとご飯を食べてて。(^^;)
(ちなみに姉さんは、食べながらめっちゃよくしゃべるのに、食べるのめちゃめちゃ早いねんけど。なんで?笑)
ちなみに私も食べるのめっちゃ早いから、(お前もか)
チビが食べ終わるのを横に座ってただひたすら待ってます。(ハチ公)
そしたらチビが、
自分のお茶碗の横に、ご飯粒が落ちてるのを見つけて、、、
チビ「あ、ごはん落ちてる~!
ママにつけとこ♡」
(私の腕に米粒をぴっとりつけるw)
私「やめんかーい!」
とか言いつつ、あまりのかわいさに顔面崩壊しましたわ(*´Д`*)。オホホ♡
親バカはおいといて。
今日の一品いきまーす!

↑ 『豚こまと豆苗の塩だれ炒め(黒きくらげ入り)』
この間使った豆苗の根っこから、
再びにょきにょきっと立派に伸びた【豆苗2号】で作りました。
豆苗2号の成長っぷり、すごかったよー!

水につけて3日目?4日目?がこんな感じやったのが・・・

だいたい8日でこんなに立派にーー!(豆苗、すごっ)
再生した豆苗も、ぜんぜん遜色なくおいしく食べれるんやけど、
やっぱり若干頼りないというか?線が細いというか?(^^;)
でも、2回食べれるだけで、めっちゃうれしい。(笑)
立派に育った【豆苗2号】に合わせたのは、「豚こま切れ肉」。
まだまだ野菜もお高いし、
何かと物入りな時季なので、節約節約。(笑)
この2つだけで作ろうかと思ってんけど、
冬の間の老化防止のために(←w)買い置きしてた「黒きくらげ」があったので、それもプラス。^^
これが!
何気にいい仕事してる!
食感こりこり、おいしい~♪
黒きくらげ入り、おすすめでーす。^^
(代わりに、椎茸とかエリンギとか他のきのこを入れてもおいしいです)
ちなみに、
「豚肉」「黒木耳」ともに、腎を補い、血を補って体を潤す効能があるので、
まさに!冬のアンチエイジング対策にぴったりな組み合わせ!
老化防止だけじゃなく、疲労回復や、お子さんの成長や発達も促してくれますよ!
そして、「豆苗」はカロテンが豊富(ほうれん草を上回るほど)!
てことで、家族みんなにうれしい一品です。^^
作り方は、こんな感じ。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『豚こまと豆苗の塩だれ炒め(黒きくらげ入り)』
【材料】(2人分)
・豚こま切れ肉 200g
・塩 小さじ1/4
・酒、片栗粉 各大さじ1
・豆苗(再生したもの) 2袋分
・黒きくらげ(乾燥) 5~6gくらい(なければ他のきのこで代用しても◎)
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 小さじ1
<A>
・水、酒 各大さじ1
・白ごま 大さじ1/2
・鶏ガラスープのもと 小さじ1
・おろしにんにく(チューブ) 1cm
・レモン汁 小さじ1/2
【作り方】


①豆苗は根元から1~2cmのところで切り落とし、さっと洗って水気を切る。黒きくらげは、水で戻して(20分くらい)食べやすい大きさに切る(固い石づきの部分があれば取り除く)。<A>をまぜ合わせておく。

②豚肉に、塩・酒をもみこむ。続いて片栗粉をふる。(ポリ袋の中でやると簡単です)

③フライパンにサラダ油を熱し、中火に落として豚肉を菜箸でほぐしながら炒める。しっかり火が通ったら、きくらげを加えて炒める。


④豆苗を加えてさっと炒め合わせ、混ぜ合わせた<A>を加えてさっと混ぜ炒め、全体に味が絡んだらごま油を回しかけて火を止める。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

できあがり~♪
(安上がり~~♪)
豆苗シャキシャキ!
黒きくらげコリコリ!
豚こま肉は、やわらかくっておいしい~♪
ポイントは、豆苗を炒めすぎない(ささっと!)ことと、
豚こま肉にしっかりと下味をもみ込んで、片栗粉をふること。(めちゃフツーw)
お安い豚こまも、バッチリやわらかくおいしく仕上がりまーす。^^

ビールのおともに最高やけど、
「ラーメンの具」にしても、最高!(と、思う。やってへんけどw)
よぉーーし、
今度はもっとたっぷり作って、ラーメンにするぞぉ~!!
(豆苗も再生させるぞぉ~)
***
まだ続きまーす。^^
ずっと仲良くしてくれてるまめちゃんが、
『ひじきとじゃこのソフトふりかけ(ゆかり風味)』を作ってくれましたー!
まめちゃんは、じゃこなしひじきのみ(←うちの旦那推し)で!
お昼ごはんに食べてくれたんやけど、
そのときのメニューがすっごくヘルシーでおいしそう。*^^*
キャロットラペに、佃煮に、大根のお漬物に、豆腐とえのきだけのお味噌汁に、洋梨。
そして、ほかほかご飯にたーーーっぷりのひじきのソフトふりかけ。
めっちゃほっこり~。*^^*
(お味噌汁からほわーんと湯気が立ってるのが、最高♡)
まめちゃんが書いてくれた記事はコチラ➡★です。^^
まめちゃーーーん、
作ってくれて、ありがとうーー!
***
【薬膳メモ】
<えんどう豆>
(※豆苗はえんどう豆から発芽した若い芽なので、えんどう豆の効能を書いておきます)
気を補い、消化機能を高める。
体内の湿邪を尿として排出する効能がある。→むくみ解消、尿が出にくいときなどに
(※豆苗=カロテンが豊富(ほうれん草を上回る)、ビタミン(特にB群)が豊富、葉酸も豊富)
<豚肉>
(部位によって効能は様々だが)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも◎
腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<黒木耳>
血を補い、出血を止める効能がある。(貧血や吐血・血便、月経トラブルの改善など)
陰を補い、体の余分な熱を取りつつ体を潤す。
腎を補い、成長や発育を助け、老化を防止する。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (5)
ご飯粒ってなにすんねん!って思うけどかわいいわ。
でも
「あっ、綿埃落ちてた。おかんにつーけよっ!。あ、くっつかへん」
とか言われた日にゃー足引っ掛けて倒したろかって思うと思います(笑)
そんなん、息子くんは言わんとおもうけど、うちの娘は言いそうです^^;
いつも読み逃げばっかりでごめんね~!
今日はスキマ時間にちょっと夕方時間できたっ!!
豆苗、あんまり買ったことないんだけど、
栄養満点なのね!こんど買ってみる~!!
黒い食材も意識しているよん♪
いつも効能しっかり書いてくれて
楽しみにしているよ~!!
おいしそう!
とうみょうの再生パワーすごいよね♡
とうみょうって、スマホでいれたら、一括変換できなかったから、諦めた~
息子くん、かわええなーー。
あっという間に大きくなるんだよね(ノ´∀`*)
豚こまときくらげに豆苗(^^♪
ぜーんぶ大好きだわ。とっても美味しそうで
それこそご飯が沢山食べれそう!!!
豆苗、再生すると少しか細い感じになるよねぇ~
でももちろんまだまだ食べれるけど(笑
おねぎもそうだよねー。やっぱ水だけだと栄養分がもともと
持ってる栄養素で補うから仕方ないのだけど。
でも、これから寒くなると、リボベジがまた増えそうw
昨日、火曜市いったけど、車だしいっかな~って思って
上着を着ずにいったら寒いのなんの(;'∀')
私も今どきの上着って何があったかなぁとクローゼット開けたよ。
11月だもんね。風邪ひかないようにしなくちゃだね。
あ、で。
火曜市なのに、キャベツが丸ごと1個400円!?
信じられない、あり得ない価格だったわ。
節約、私も頑張らなくっちゃ~♡
きょうのお料理もおいしそうだなあって目を輝かせながら
読んでいたらびっくり。リンクしてくれてありがとう♡
そしてお味噌汁の湯気まで見ていてくれてありがと~。
なにげに、湯気を写真に撮るのもがんばったから
気づいてくれて嬉しかった(*ノ∀`*)
わたしも薬膳てとっても興味があって簡単に理論が
書いてある本や薬膳のお料理本を読んでいて
黒きくらげが体にとってもよいって見てから
けっこう食べたりしてるの(それまでは中華料理屋さんで
八宝菜とかに入ってるのをコリコリ食べるくらいだった)
豚こまと豆苗とあわせるのね~♡
鶏ガラスープとにんにくにレモンもはいっていて
こくがあるのにさっぱりもしていてたくさん食べられそう♪
豆苗って勝手に育ってくれてほんと偉いよね。
わたしにも育てられる唯一のお野菜だわ( *^^人)
追伸:やっぱりまめちゃんのほうがしっくりくるー(笑)
ありがと♬