こんにちは~。^^
うちの姉さんは毎日、
晩ご飯のときにその日学校であった出来事をぶわーーーーっとものすごい勢いで話してくれるんですが、(それでいて食べるのもめっちゃ早い、笑)
昨日の晩ご飯中もぶわーっとひとしきりしゃべった後、こんな話になりました。
姉「あのさー、ポポヒヒかヒヒポポって動物おるのん知ってる?」
私「へ?ポポヒヒ?ヒヒポポ?」
姉「うん。誰かが言うててんけどなー、アフリカ辺りにおる新種の動物らしいねん」
(・・・うさんくさいな。( ̄▽ ̄;))
うーーーん、、、
【ポポヒヒ】→【PPHH】?PPAPの新バージョン?(絶対違う)
うーーーーーん、、、
ポポヒヒ・・・ヒヒポポ・・・・・・
はっ。Σ(゚д゚;)
私「それってもしや、ヒポポタマスちゃうん?」
姉「あっ、そんなんやったかもー!」
おいおい・・・
カバやん・・・
新種でもなんでもないやん・・・
もうすぐ期末やで・・・(だいじょぶか。(;´Д`)
姉さんとその仲間たちに軽く不安を抱きつつ、
今日の一品いきまーす!

↑ 『かにかまコーンのふわふわはんぺんボール』(←ボールとか言うてる割りにぜんぜん丸くない)
はんぺんをつぶして丸めて焼きました、ていう、
ただそれだけなんやけど、子どもウケ抜群な一品です。^^
姉さんが幼稚園の頃によく作ってて、
あの頃は、はんぺんをフープロでガーーーっとしてたんやけど、
今回は、フープロじゃなくポリ袋に入れてモミモミするっていう、非常に原始的な方法に変更。
フープロ持ってへんし~とか、
フープロ洗うのも出すことすらもめんどいわ~てときなんかに、おすすめです♡(まさに昨日の私)
てことで、
ポリ袋(2枚)とフライパンさえあればできちゃう簡単レシピ、いきまーす!
(※逆に、ちょっとでも手早く作りたいねん!て場合は、フープロ使ってくださいね。^^)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『かにかまコーンのふわふわはんぺんボール』
【材料】(10個分くらい)
・はんぺん 2枚(約180gありました)
・マヨネーズ 大さじ2
・こしょう 少々
・コーン(缶詰) 大さじ3(40gくらい)
・かにかま 30g(小さく割く)
・刻みねぎ 適量(万能ねぎ1~2本分)
・片栗粉 大さじ3
・サラダ油 大さじ3くらい
【作り方】
①ポリ袋にはんぺんを手でちぎって入れ、マヨネーズとこしょうも入れる。空気を抜いて口を閉じ、袋を押したりもんだししてはんぺんをつぶしながらマヨネーズを全体に行き渡らせる。
②かにかまを小さく裂きながら加え、コーンとねぎと片栗粉大さじ1も加える。やさしく混ぜる。(ひとまとまりになる感じ)
③別のポリ袋に残りの片栗粉を入れる。②を10等分にし、丸めてポリ袋の中に入れる。10個できたら空気を入れて袋を閉じ、やさしく振って全体に粉を行き渡らせる。
④フライパンに油を熱して中火に落とし、③のはんぺんボールの余分な粉をはらって並べ入れる。時々転がしながら、全体に軽く焼き色が付きぷっくりふくらむまで焼く。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

できあがり~♪
めちゃ簡単。^^
あ、そうそう、
材料のところで、さりげなく「刻みねぎ」と書いてますが、刻みねぎのストックないから刻まなあかん~て場合は、キッチン鋏も必要になります。すみません。(^^;)(←ポリ袋とフライパンだけでできるって言うたクセに・・・ヒソヒソ)
おいしく作るポイントは、
◆全体に軽く焼き色が付いて”ぷっくり”ふくらむくらいまで焼くこと◆
そうずることで、外はサックリ、中はふわっと焼けます。^^

こんな感じで。

なんかコレ、お餅っぽくね?笑

表面サックリ、中はふわふわ~♡
コーンがぷちっと甘くて、
かにかまのうまみとねぎの風味がおいしい~!(≧▽≦)
味付けにマヨネーズを入れてあるので、食べるときには何にもつけなくてOK!
ちょこっと加えた胡椒がいいアクセントになってます。^^
あのチビ(どのチビw)も食べてくれたし、姉さんが大絶賛!
「神降臨ー!!」とかよくわからんこと言いながら、めっちゃ喜んでわしわし食べてました。(笑)

「鱈」(はんぺんの主な材料であることが多い)」は気・血を補い、体力回復に効果的。
「とうもろこし」は気を補い、胃腸の調子をととのえ、
「ねぎ」と「胡椒」は体を温め、これまた胃腸の調子をととのえてくれます。
てことで、
疲れがたまってるな~てときとか、成長期のお子さんにもおすすめの一品です。^^

材料さえあれば、パパッとできるし、
冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめですよー。^^
***
【薬膳メモ】
<鱈>
気・血を補い、体力回復に効果的。
良質なたんぱく質が豊富で低下カロリー→ダイエットに。
<とうもろこし>
気を補い、胃腸の調子をととのえ、高める。
体内の余分な水分を排出し、むくみの解消に効果的。
高血圧の予防にも。
<ねぎ>
体を温め、寒気からくる風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。
<胡椒>
冷えによって弱った脾・胃を温め、おなかの冷え、痛みなどを緩和する。
胃の機能をととのえ、吐き気などの症状の緩和に。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (6)
ブログにたどり着いてくださりうれしいです!ありがとうございまーす♡
しかも・・・!
はんぺんボール作ってくださったなんてー!うれしすぎますぅ。(感涙)
ほんとにありがとうございます♡
手順写真&薬膳メモ、お役に立てたのですね!
あぁ・・・やっててよかった。(実感!笑)
よかったら、また遊びにきてくださいね~♪
コメント、本当にありがとうございました!
真紀と申します。はんぺんが余って何か作れないかと思ってネット検索してたらdecoさんのレシピ発見♬材料はうちの冷蔵庫にある物ばかりで作れる!!その上、手順まで写真にアップ&薬膳メモという丁寧さに嬉しくなりました(^_^)お蔭で美味しく作れました。有り難うございました。ご報告まで。
ヒポポタマスって言葉を知ってるdecoちゃん
すごいー(*´ω`*ノノ☆パチパチ。
なんだっけ?小人カバの名前だっけ?
そういえば先週の音楽祭でピコ太郎ってひとを
初めてみたよ~なに言ってるんだかよくわらかなかったけれど
動きに笑ってしまった(笑)
きょうねーはんぺんとマヨネーズを使ったおかずを
さっき作ったところなの。decoちゃんのこちらを
作ればよかった。ころころかわいくておいしそ~( *^^人)
はんぺんをむにゅっとするところも楽しそう♡
お弁当にもぴったりだね♬
息子くんの歯医者さんがんばって(^^)/
めっちゃ、美味しそうやーん♡
そうそう、いつもの私、道具出すのが面倒くさい、洗うのも面倒くさい(笑)ビニール袋、我が家も大活躍中wこれ、おつまみやおやつにぴったりな感じ♪おまけに、つまみ食いでなくなりそう~(´艸`*)
とっても嬉しかったです♪
このはんぺんボールは絶対子供も喜んで食べるね〜^_^
結構パクパク食べちゃうと思うから
decoちゃんち、みんな何個食べるんだろうと気になったよ(笑)
私はオツマミで食べたいな♪
あいかわらず姉さんおもろいわー!
そしてdecoさんの笑いセンスも!
HHPP、はやらそー(笑)
はんぺんボール、見た目の色合いやサイズ感も可愛いし、
お弁当おかずにもぴったりー(*´∀`)♪
お弁当おかずがワンパターンになりがちだから(笑)はんぺん買ってきてやってみよっと☆