こんにちは~。^^
ようやく今日から、息子が園に復帰しました~!
(やっとまともに用事できる・・・てもう明日が終業式やけどw)
このまま元気に、年末年始を過ごせたらハッピーなんやけどなぁ。
しっかり食べてしっかり寝て手洗いうがいして、
あとはもう、祈るしかないやね!(笑)
さてさて。
うちの息子は髪の毛を乾かすのが嫌いで、
いつも追いかけるようにドライヤーあててるんやけど、
最近、気が向いたら、
素直にドライヤーあてさせてくれるときがあります。
そのときの息子の様子ってこんなん。
私 「さぁ、髪の毛乾かすでぇ」
息子「え~いややぁ~」
私 「風邪引くからアカン!お母ちゃんのお膝に座ってちょーだい!」
息子「はーい!
おじゃましまーす♪(お膝にちょこんと座る)」
かわいすぎるやないか~い♡(*´Д`)=з(顔面崩壊)
姉さんに顔面見られへんようにするのに、必死ですわ。(笑)
それでは、
締まりのない顔で今日の一品いきまーす!

↑ 『さつまいもとクレソンとクリチのサラダ』
さつまいもとベーコンをレンチンして、
すべての材料を和えるだけ~、の簡単サラダです。
彩りよくって、なんとなくオシャレで・・・
こういうの、「デリ風」っていうのかな?(〃∇〃)(自分で言うて恥ずかしいw)

ホクホクさつまいものやさしい甘さと、
しゃきしゃきクレソンのほろ苦さ、ドレッシングの酸味が、絶妙にコラボ♪
ベーコンのうまみ、クリチの濃厚さ、くるみの食感がいいアクセント!
めっちゃおいしい~♡
最後までずーっと食べ飽きないおいしさです♪

クレソンって、あんまりおうちで使わないかもやけど、
レストランなんかでは、よくお肉料理に添えられてたりしますやん?
あれって、お肉の消化を促進してくれるからやったりするらしいですね。
(飾りっていうかオシャレやからかなって、長いこと思ってたけど。w)
お料理ってほんまよくできてるわ~!て、思っちゃう。^^
で、クレソンには、ほかにもうれしい効能がぎっしり!!
血の巡りをよくし、「お血(おけつ)」(※血がどろどろして滞ってる状態)を解消し、
冷え性や月経トラブルなど女性の多くが抱えるお悩みにお役立ち!もちろん美肌にも◎
それから、体内の余分な水分を体外に排出する効能もあり、むくみ解消にも◎
体の余分な熱をとり、のぼせや耳鳴り、めまいなどにもいいとされ、更年期に悩む女性にもおすすめです。(※ただ、体を冷やすので、冷え性の方は摂り過ぎ注意)
クレソン、ぜひぜひ食べたい食材ですね~♡
(スーパーやと高いけど、産直とかだと割と安かったり。産直巡りしなくては~♪)
「さつまいも」はビタミンCが豊富で、食物繊維もたっぷり!
腸内環境をよくし、便秘を解消、美肌作りにも~♡
また、むくみがあるとき(特に、脾が弱ってむくみがある状態)にもおすすめです。
「酢」は、温性で体を温めるので、体を冷やすクレソンと合わせることで、体の冷やし過ぎを予防!
また、血をきれいにしてめぐりをよくし、老廃物を排出してくれまーす。
「くるみ」はアンチエイジング&デトックスに◎
「チーズ」「はちみつ」「オリーブオイル」は潤いを補ってくれるので美肌に◎てことで、女性にうれしい効能、てんこ盛りのサラダでーす!(≧▽≦)
それでは、作り方いきまーす。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『さつまいもとクレソンとクリチのサラダ』
【材料】(2人分)
・さつまいも 1本(約170gありました)
・クレソン 1袋(約40g)
・ベーコン 2枚
・くるみ 15gほど
・クリームチーズ 30~40g(お好みで調整)
・ブラックペッパー 適量
<A>
・りんご酢(なければ米酢や穀物酢でも) 大さじ1
・はちみつ 大さじ1/2
・レモン汁 小さじ1
・薄口醤油 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・オリーブオイル 大さじ1
【作り方】

①さつまいもを皮付きのままきれいに洗い、1~1.5cm角にカットしてさっと水にさらす。水気を切って耐熱容器に並べ入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジでやわらかくなるまで加熱する(500Wで4分前後)。
②ベーコンを1cm幅に切り、キッチンペーパーで上下をはさんで耐熱皿に乗せ、電子レンジでかりっとなるまで加熱する(500Wで1分ほど)。
④クレソンも食べやすい長さに切って加え、全体を和える。器に盛り、ブラックペッパーをふる。(今回は、彩りにピンクペッパーも散らしてます)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

できあがり~♪
「クレソンをいつ加えるか」ってのが、ちょっとしたポイント。
食べる直前に加えると、シャキシャキっとした食感が楽しめて、
和えてから時間が経つ(作り置きする)と、しんなりして味が馴染んでる感じ。
お好みでチョイスしてくださーい。^^
(ちなみに画像は、和えてすぐの状態です)
あ。
もしもクレソンが苦手なら、
クレソンなしでさつまいもを増やしたり、りんごを入れてもいいかも~♪
・・・やったことないけど。w(ないんかい)
でもでも、
さつまいもの代わりに「じゃがいも」を入れるのは、間違いなくおいしい~!!
これはバッチリやったことあるんで、保証します♡てか、おすすめでーす。^^

「彩りよし、味よし、効能よーーーし!!」
な、デリ風サラダ。(ぜんぜんデリっぽくないw)
クリスマスの食卓にも、いいかも~♪
よかったら、お試しください。^^
***
【薬膳メモ】
<クレソン>
血の巡りをよくし、「お血」(血がどろどろして滞ってる状態)を解消してくれる。
のぼせや耳鳴り、めまいなどの症状を緩和させる。(肝陽上亢によるもの)
体の余分な熱を取り、肺を潤し、渇きを止めてくれる。(※冷え性の方は摂り過ぎ注意)
体内の余分な水分を体外に排出してくれる。→むくみの解消に。
肉を食べたときに、消化を促進してくれる。
<さつまいも>
ビタミンCが豊富で、食物繊維もたっぷり。腸内環境をよくしてくれる。
便秘の解消に◎→美肌にも◎
気を補い、脾を丈夫にする。→脾が弱ってむくみがある人に効果的
<豚肉(ベーコン)>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<くるみ>
脳の活性化、白髪や脱毛の防止にも。→老化防止!足腰の衰えにも○。
油分が腸を潤し、便通をよくする。→デトックスに。→美肌に○。
肺を温め、慢性の咳や喘息にも。
<チーズ>
体の潤いを補い、皮膚や粘膜を保護する。
肺に潤いを与え、から咳や喉の渇きを鎮めてくれる。
腸に潤いを与え、便秘にもいいとされる。
<オリーブオイル>
潤いを補う→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる→美肌に○
<はちみつ>
肺、腸、皮膚を潤し、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいい。→美肌に○。
脾と胃を補い、食欲不振や胃痛、腹痛、疲労回復にいい。
(※1歳未満の赤ちゃんにはNG。)
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
雨で寒々しい朝だわー。
今日が幼稚園の終業式なのねー。暖かくして元気に行ってこれますように。
おじゃましまーすっていいなぁ♡
可愛すぎるわw
デリ風サラダ、おいしそーう♡クレソン大好き!
でも、レストランとかは周りをちろっと見渡したりして
みんな食べないしさ、そういうものかと残してたわ(;'∀')
(ってことはほとんどの人は知らないってことよねぇ~・・・)
あぁそれにしても今までもったいないことをしたわ。
次は(そんな機会あるのか!?)ちゃんと食べよう~っと♪
息子くん、復活おめでとー!
ってもう冬休みだけどー。ちょっと早い冬休みだったかと(笑)
何気にクリスマスカラーのサラダ、美味しそう(´艸`*)
女子の好きなもんばっかりでわっしわっし食べたいかも♡
彩りがいいけど、それぞれの効能がわかるから、さらに作りたくなっちゃうよね。
(誰かつくってくれぇぇぇぇぇ~~~!)
幼稚園復活おめでとう!
明日の終業式が参加出来てよかった♡
ってことで。
冬休みだねぇ・・・・わーーーん【謎のさけび)