こんにちは~。^^
この間、せっかくむくみが引いたというのに、
新年会で調子に乗って飲み過ぎちゃいました~。(懲りない人)
そしたらやっぱりムクムクむくんでしまいましたわ。( ̄▽ ̄;)
またもや「小豆のゆで汁」(例のまずいアレw)のお世話にならなアカンかも。(笑)
で、そんな例のアレを、
なんと早速、小春さんがお試しレポしてくれましたー!(≧▽≦)ありがとでーす!!
小豆のゆで汁を飲んだ小春さん、
お子さんたちに「どんな味?!」て聞かれたらしいんやけど・・・
小春さんの表現が、めっちゃドンピシャでおもしろくて。(w)
ぜひぜひ、小春さんの記事を読んでみてくださーい!(小春さんの記事はコチラ➡★です)
さてさて。
それでは今日の一品!
今日は、予告していた「甘酒あずきジャム」いきまーす!

↑ 『甘酒あずきジャム』
ん?これって小豆粥・・・?
て思ってまうよな風貌ですが、
一応これ、「甘酒あずきジャム」です。(笑)
小豆のゆで汁作ったあとの「ゆで小豆」(2回分)と、倍量の「甘酒」で作ります。
鍋で煮るだけ、簡単でーす。^^

とろ~ん。
「米麹」は体を温め、胃腸の調子をととのえ、美肌作りに◎
「小豆」には高い利尿作用があり、むくみを解消してくれ、体内にたまった老廃物も排出するので、デトックスにも◎
「体すっきり美肌美人」になっちゃうかも~♡ムフフ
小豆のゆで汁飲まんし~て方も、
なんならコレのために小豆茹でちゃってください!て言いたいくらい、
体にやさしくておいしいジャム(のようなものw)なので、ぜひぜひレシピ見てやってくださーい!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『甘酒あずきジャム』
【材料】(作りやすい分量※WECK Mold Shape ガラスキャニスター160mlで3個分くらい)
・小豆(ゆでたもの) 200g(※小豆のゆで汁を作った後のゆで小豆を2回分使います)
・甘酒(酒粕ではなく米麹で作ったもの) 400g
・きび砂糖 大さじ1
・塩 少々
【作り方】


①鍋に、甘酒とゆでた小豆を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ってきたら弱火にし、時々木べらで混ぜながら、ゆっくりコトコト煮詰める。(15~20分くらい)

②とろ~んと煮詰まってきたら味を見て、塩と砂糖を加えて混ぜる。(※砂糖の量は、味を見ながらお好みで調整してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

できあがり~♪
私は、小豆や米麹の粒々が好きなので、あえてこのままにしてますが、
お好みでフープロなどでなめらかなペースト状にしていただいても◎
あと、ダイエット中などできるだけ甘みを控えたいときは、お砂糖は入れなくてOK。
甘酒だけでもほんのりやさしい甘さに仕上がります。
ただ・・・
やっぱりお砂糖入れた方が満足できるおいしさになるかな~とは思います。(笑)
あと、レシピでは、自家製の甘酒(米麹のみ、砂糖・塩不使用)を使ってますが、
自家製じゃなく、市販品でももちろんオッケー。
最近は、いろんな種類の甘酒がスーパーで普通に売られてるから、とっても便利だよね。^^
もしも、砂糖入りの甘酒を使う場合は、
レシピよりも砂糖を控えるor入れなくてもいいかもしれません。
味をみながら、調整してくださいね~。^^
最後に、
甘酒あずきジャムの「イチオシの食べ方」を!

こんがり焼いたトーストにバターをたっぷりめに塗って、
甘酒あずきジャムを乗っけて食べる!
これ、ヤバうまーーー♡(≧▽≦)
姉さんがめーーっちゃ気に入ってて、
朝食に~帰宅後のおやつに~と、ガツガツ食べてまーす。(笑)

「え、バターたっぷりってアカンやん・・・」て思ったそこのアナタ!
そんなことないんやでぇ~
たしかにカロリーは上がってまうけど、(アカンやんw)
バターは気・血を補って体を潤し、五臓の働きを高めてくれる!
喉や肌の乾燥を改善し、便秘を解消、疲労回復にも効果的!
素晴らしい効能があるんやでぇ~~

とっても簡単・ヘルシーなので、よかったら~。^^
***
【薬膳メモ】
<小豆>
体にこもった余分な熱を取る。
高い利尿作用があり、体内の余分な水分を排出、水分量を調整。→むくみ解消に◎
体内にたまった老廃物などを排出。デトックスに◎→吹き出物や腫れ物が気になるとき。
<米麹>
体を温め、気のめぐりをよくし、脾の機能を整える。
→消化不良や、下痢の改善。美肌に。)
<バター>
気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
小豆の苦手なわが家でもこれはいけるかも?
からだに良いとはわかっとうんやけど、つぶが……こし餡は好きなんやけど、小豆じたいがすごくすきやないけん家でつくったことないとよね~
甘酒もからだにいいし、これで喜んでもらえるなら最高やんね^^!さすがでこ氏!
美味しそうなジャム!!
トーストにもおいしそうだし、白玉団子にかけて食べたいくらい~♪
小春ちゃんのレポ、楽しかったよねーw
こっち(東海地方)では、小倉トーストが有名なんだけど
そっちにもある?
単純にバタトーに小倉をのせて一緒に食べるだけなんだけど
めっちゃ好きなのよねw
もう、それを思わせるような、しかも甘酒でしょ(←酒という言葉に反応してる(爆
美味しそうな~じゃなくって美味しいトーストに間違いないね!
そうそう、小春ちゃんの一言コメント、思わずばふってなったわ。
面白かったよね^^
めっちゃ寒いから、身体を温めるものを食べて
風邪をひかないように十分気を付けようねぇ~♡
デコちゃん(スマホで、書いたときに、平仮名で「でこちゃん」って入力したときに、ローマ字で「decoちゃん」って変換されてほしい今日この頃)、こんにちわ♪
これ、ほんと、おいしそう!!
私、昨日も煮まして、あんココアにしましたの♡
でもって、小豆も、そのまま食べたら楽チンやーーーんと思い、ブレンダーで撹拌しましたのよ!!
っていう記事を、もうすぐしたら書く予定。
今日のblogで書かせてね。
あずきのゆで汁をリンクして、前回の自分のもリンクして、今回のあんココアをレシピにして、あずきの活用法ってことで、こちらにもリンクさせてね(笑
めちゃ、あずきずくしや!
でもって、めちゃマイブーム。
今年一の流行レシピだわ。
まだ、一月だけど(笑