こんにちは。
ただいまお昼の13時前。
軽い眠気と戦うdecoでございまーす。(笑)
若い頃はバリバリの遅寝遅起きやったんですが、(なんせ呑むから)
姉さんが幼稚園の頃に「早起き」することに目覚め、毎日5時起きしてました。
そのことをママ友たちに話すと、だいたい「えぇーー?!そんなに早く起きて何やってんのん?!」て、めっちゃ引かれたりしたんですが・・・
今の私は、だいたい4時起きでーす。
(あ、やっぱり引きました?( ̄▽ ̄;))
10年近く早起きを続けてると自然に目が覚めるようになるし、
さらには目覚める時間も少しずつ早くなってくるんよね。(オバァの階段のぼる)
今朝なんて、
目覚めて時計みたら3時50分やったからね。
さすがにもう一回目を閉じたけど。
そして4時に起きたけど。(目を閉じた意味ー!笑)
でも、たま~に4時に起きれないときもあって。
ふと時計みて5時過ぎてたら「寝坊したー!(@Д@;」て思ってしまう。
そんな自分が、ちょっと怖いです。(笑)
さてさて。
いよいよ梅雨本番なのか・・・はたまた真夏日に戻るのか・・・
よくわからん感じの天気ですが、
今日は梅雨や真夏向きの、簡単ロールサンドいきまーす!

↑ 『きゅうりロールサンド』
具材は「きゅうり」だけ!めちゃシンプル!
いさぎよく?きゅうりだけでも、(笑)
十分おいしいサンドイッチになりまーす。^^
作り方は、きゅうりを千切りにして調味料と合わせてパンでくるっとロール状に巻くだけ!
めちゃ簡単!
100均のかわいいクッキングシートでキャンディー包みにしておくと、
見た目にかわいくて子どもたちのテンションがアップするし、なにより食べやすいのがうれしいポイント♪
もちろん、巻く方式じゃなく挟む方式でもOKやし、
チーズとかハムとかお好みの具材をプラスしてもおいしいです。^^

きゅうりがパリパリ、
パンはふんわり~♪(時間が経つとしっとり~)
粒マスタードとヨーグルトのさわやかさと、
バター(orマーガリン)のコク&風味がめっちゃ合う♡
作ってすぐでも、冷蔵庫でしっかり冷やしてもおいしい~♪
暑い時季の朝食やおやつにぴったりのロールサンドです。^^
実はコレ、4年くらい前にレシピアップしてるんやけど、
例のごとく当時の画像&レシピがめっちゃ雑なので(w)、改めてレシピ書きまーす。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『きゅうりロールサンド』
【材料】(ロールサンド4~5本分)
・きゅうり 1と1/2本
・塩 ひとつまみほど
・食パン(サンドイッチ用) 4~5枚
・バター or マーガリン 適量(たっぷりがおすすめ)
<A>
・マヨネーズ、ヨーグルト 各大さじ1
・粒マスタード小さじ1/2
・はちみつ少々
【作り方】
①きゅうりをちょっと太めの千切りにして塩をふり、全体に馴染ませ5~10分ほど放置。2~3枚重ねたキッチンペーパーでしっかりと水気を絞る。(できればもう一度新しいペーパーで水気をふき取る)
②ボウルに<A>を混ぜ合わせ、①のきゅうりを加えて混ぜる。



③食パンにマーガリンorバターを塗り(たっぷりめがおすすめ)、ラップを敷いたまな板の上に縦長に置く。1/4~1/5量のきゅうりを乗せ、巻き寿司の要領で手前からくるっと巻いてラップでキャンディー包みにする。(※カットする場合・クッキングシートで包み直す場合は、5~10分ほどラップで包んだ状態で冷蔵庫で冷やしてください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆きゅうりの水気をしっかり取り除く(水っぽくならないように)
◆食パンを縦長に置く(パンが正方形の場合は関係ないです・笑)
◆きゅうりを真ん中より手前に置く
こうすると、きゅうりをたっぷりときれいに巻きやすいです。^^
あと、巻いたときに、もしもきゅうりが端からムニッと出てきたら、きゅきゅっと手で押し込めれば大丈夫です。(笑)


巻いたあと5~10分ほど冷蔵庫で冷やすと、
画像のようにいい感じに巻き終わりが馴染んでくっついてるので、クッキングシートに包みかえやすい&カットしやすい&冷えたきゅうりがおいしいです。
(すぐ食べる!てときは、ラップを外してパクッといっていただいても◎)

きゅうりは利尿作用が高く、体内の余分な水分を排出する効能があり、むくみの解消に効果的。梅雨どきにぴったりの食材。
さらにきゅうりには、体の余分な熱を取り体や喉を潤す効能もあるので、夏バテの予防・解消にも効果的。夏にもぴったりの食材です!
ただ、梅雨どきも真夏も体の冷やし過ぎはNGなので、「からし(マスタード)」で冷やし過ぎを予防!
「からし」は体をあたため、気のめぐりをよくし、恐怖の「痰」を取り除く効能もあるので、梅雨どきにおすすめのスパイスなのでーす!
てことで、
梅雨どきのむくみ取りや、夏バテの予防・解消におすすめのサンドです。(^O^)/

きゅうりがパリパリ食感よくて、すぅ~っと熱取りしてくれるので、
「部活後の補助食」なんかにもいいと思います。^^
***
【薬膳メモ】
<きゅうり>
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
<からし(マスタード)>
五味のうちの「辛味(しんみ)」にあたるもので、気のめぐりをよくし、体をあたため、発汗を促す作用がある。(こしょう、にんにく、唐辛子、ねぎなど・・・)
強い殺菌作用がある。痰を取り除く。
(※秋には、五色でいう「白」、五味でいう「辛味」のものを摂るといいとされる。ただし、皮膚の乾燥や空咳のあるとき(皮膚や肺の乾燥がひどいとき)にはNG)
<小麦>
涼性で、体の余分な熱を取り、口や喉の渇きを癒す。 →夏バテのときによい。
お腹の張りを解消し、胃腸の機能を整える。下痢のときにも。
心の不安感などをとって落ち着かせる。不眠の解消にも。
腎を補うので、体を丈夫にする。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
これ、めっちゃかわいいし、食べやすそうだし、
いくらでも食べれちゃいそう~!
おまけに暑い日にクールダウンにもなりそうだね~!
やっぱり、decoちゃん、4時起きだったかーw
コメントくれる時間見てもしかして?と思ってたんだよねー(笑)
私は今は5時起き。関東にいるころは4時半起きだったなー。
そうそう、そのうち目覚ましが鳴る前に起きれちゃうんだよねーw
これ、めちゃ可愛いねー。
旦那さん、あんたは河童か?と間違うほどきゅうり好きなんで
これは作ったら喜んでくれるかもだよw
私、decoたんと知り合ってまだ1年やから、こういう過去レシピも再アップしてくれるとすっごい嬉しいわ♡
暑いのか寒いのか、はたまた梅雨なのかそうなのかよくわからないお天気が続いてるけど
日々、身体を大切に、心は楽しんでいこうねぇ(*´ω`*)