こんにちは~。^^
昨日は大荒れの天気でしたね~。
昨日はそんなにウロウロしてたわけちゃうねんけど(むしろ缶詰め)、ちょーーーど外に出るまさにその瞬間に、急に雨風ひどなるってのが3回あってんけど、これって一体どーゆーことなんやろか?(タイミングの悪さ天下一品)
いちいちびしょびしょなって冷えましたわ。( ̄▽ ̄;)
そんな昨日は、姉さんの中学で委員会①、委員会②、参観、懇談、委員決めがありました。(そして何気にここも荒れ模様やったわ・・・(・・;))
そのままぐったり延長保育の息子を迎えに行き、
ぐずぐずの息子を連れて帰宅したら、もう晩ご飯の時間・・・(・・;)
あぁ、あってよかった「作りおき」。
(ありがたさが身に染みる~!)
んなわけで、今日は昨日の作りおきの続きいきまーす!
昨日の副菜4品&炒飯の他に、こんなんを追加で作りおきしてました。

メインの肉料理3品&副菜2品。
◆わかめと新玉ねぎの白だしごまラー油
◆もやしのツナマヨぽん酢
◆鶏むね肉と新玉ねぎのたたき風
◆豚こま生姜焼き(お酢入り)
◆鶏むね肉のチーズピカタ
副菜2つは、火を使わずささっと手軽に。
肉料理3つは、すべてフライパンで、地道にコツコツ作りました。(笑)
今回の作りおきの特徴は何か?ていうと、
もやしに豚こまにむね肉っていう、食材のチョイスだよねー。(制約モード全開!笑)
春は何かとものいりやし(冷蔵庫も買ったしw)もうすぐGWやしねー。
なるだけ財布の紐をきゅきゅっとしめていかんとねー。
で。
今回の作りおきたちは、こんな手順で作りましたよー。
<前日の下準備>
①豚こま肉をポリ袋に入れ、塩・こしょう・酒をよくもみこむ。
②鶏むね肉2枚のうち、1枚は薄くそぎ切りにし、塩・砂糖・酒をよくもみこむ。もう1枚はそのままの状態で、塩、砂糖をよくすりこむ。
③生姜焼き用の玉ねぎと、たたき風&ごまラー油の分に新玉ねぎをスライスする(それぞれを分けてポリ袋に入れておく)
<当日の手順>
①わかめをもどす。この間に、もやしをレンチンし水気を切る。わかめをザルにあげ水気を切る。
②生姜焼きを作る。(玉ねぎを炒め、肉を炒め、両方を炒め合わせて味付けする)
③ピカタを作る。(お肉に粉をまぶし、チーズ入りの卵液をくぐらせて焼く)
④たたき風を作る。(両面焼いて蒸し焼きにして火を止め、放置)→放置してる間に、①のもやしをツナマヨぽん酢で味付けし、わかめを新玉ねぎと合わせて味付けする。
これにて、5品完成でーーす!
やっぱ切りものとかお肉の下準備を前日に済ませておくと、当日がかなりラクチン♪
特に、お肉(中でもむね肉や豚こま肉)は前日に下準備をしておくと、
当日がラクなだけじゃなく!お肉がやわらかくおいしくなる!
一石二鳥ってヤツですな。^^

↑ 『わかめと新玉ねぎの白だしごまラー油』
白だしベースのやさしい味付けで、そのままでめっちゃおいしいねんけど、
ラー油をピリリときかせることで味がきゅっと引き締まって、これまたいいアテになるんです。(w)
日にちが経ってもおいしいので、作りおきはもちろんですが、
ささっとできる(5分かからん)ので、忙しいときやあと一品足らん!てときなんかにもおすすめです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『レンジで*もやしのツナマヨぽん酢』
もやしを耐熱容器に入れてレンチン2分半。(中途半端)
→ツナマヨぽん酢と和える。完成。
めちゃめちゃ簡単!節約にもお役立ち♡(w)
あっという間にできるので、あと一品足りないときに便利やし、
時間が経ってもおいしいので、作りおきにもおすすめでーす。^^
もやしはシャキシャキで、マヨのコク・ツナのうまみ・ぽん酢のさっぱり感が、バランスよし◎
仕上げに散らす刻みねぎと七味唐辛子も、おいしさのポイント!
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『鶏むね肉と新玉ねぎのたたき風』
どこがたたき風やねーーん!
どこに新玉ねぎおるねーーーん!て感じですね。(w)
作りおきの段階ではこんな状態ですが、食べるときにはこうなります。↓

新玉ねぎのスライスをたっぷりと敷いて、その上にスライスしたむね肉を。
たっぷりねぎを散らして、タレをかけていただきまーす。
たたき風といっても、お肉は半生ちゃうよ?(むね肉を半生に仕上げたらお腹ピーなってまうw)
早い話が、”焼き色を付けた”蒸し鶏でーす。
お肉の表面を香ばしく焼き付けることで、鶏肉の独特の臭みみたいなんが気にならず、それでいてちゃんとしっとり~に仕上がる!
そして、しゃきしゃき甘い新玉ねぎと一緒に、コクうまなタレをかけて食べると、めちゃうま♡
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『さっぱりでコクうま!豚こま生姜焼き(お酢入り)』
うちの生姜焼きは、基本「豚こま」で作ります。
豚こまでも、十分やわらか~くおいし~く作れちゃうからね♡
安くておいしいので、ついついしょっちゅう作ってまうから、
おのずと生姜焼きアレンジも増えてきたわけなんですが(笑)、その中のひとつがこの「お酢入り」で。
お酢を入れることで、さっぱり感が出るだけじゃなく、コク・うまみもプラス!保存性もアップしまーす。
(それでいて、お酢ー!て感じの味はしないです)
そして、春の養生にもぴったりの一品になりまーす。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『鶏むね肉のコクうまチーズピカタ』
あっさり淡泊でパサつきがちなむね肉も、
このピカタにすると、コクうま&しっとりやわらか~♪
家族も大満足してくれる、むね肉料理のひとつです。^^
このまんま食べてもほんのりチーズの風味でおいしいし、
ケチャップをつけてももちろんおいしい~♪そのときの気分で食べてまーす。
冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったり。
冷蔵庫で3日はおいしいままなので、作りおきにも◎。(それ以上保存する場合は冷凍してます)
詳しいレシピはコチラ➡★です。
(※レシピは大葉とバターを使う変化球バージョンになってますが、今回は両方とも使わずに、オーソドックスなチーズピカタにしています。大葉とバターは入れても入れなくても。お好みで~)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、
追加の作りおきでしたー。^^
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧
先日は、すぐにお返事に気付いてくださりありがとうございました!うれしかったでーす。
たしかに・・・原因はひとつとは限らないですし、判断するのはむずかしいところだと思います。(^^;)
的確なことが言えなくて、本当にすみません!><
でも、食べるものを意識することで、もしもゆっくり少しずつでも症状が改善されていってくれたら、めっちゃうれしいなぁ~と。
できるだけお薬に頼らずに過ごせたらありがたいですもんね。^^
私ももっとお勉強しなければー!
まだまだ朝晩の寒暖差の激しい日もありますし、体調に気をつけてくださいね!私も気を付けま~す!(ありがとうございます~(*´▽`*))
ちゃんとちゃんと身体のことも考えられてるし素晴らしいです^_^
それにどれも冷めても美味しそうだよ〜
お財布にも優しいのが嬉しいわ
私も真似っこして頑張ろう
沢山沢山、お忙しい中お返事ありがとうございます!アドバイス勉強になりました!
全部に原因があるような気がしてます(^◇^;)
薬はやっぱり飲んでしまうので、出来るだけ避けて早速参考にさせていただき、予防になるようなものを作れるように頑張ってみます!今日東京はまた暑くて死にそうです(^◇^;)decoさんも体調気をつけてくださいね☆
作りおきたち、見てくださってありがとうございます!節約モード全開(要はケチケチw)でちょっと恥ずかしいですが・・・(笑)
そうなんですよね、余らせてしまいがちな食材や調味料って、結構あるんですよね~。(^^;)
なるだけ使い切りたいし、あれやこれやと策を練って使い切っておりまーす。
はるママさん、だいぶお疲れがたまってますね・・・大丈夫ですか?!
新年度スタートの疲れがそろそろ出てきてるのかも・・・?GWは休めそうなのでしょか?(そうだといいなぁ・・・)
しっかり食べて寝て、ゆっくりお休みできるときまで、一緒に乗り切っていきましょうー!オー!!
たとえば、体内の「湿」が原因の重だるい・しめつけられるような頭痛だと、湿を取ってくれる「豆類・海藻類」などがおすすめ。体内の血の巡りが悪いことが原因のズキズキ・キリキリするような頭痛だと、血を補ったり巡りをよくする「人参・ピーマン・クコの実・黒豆・黒酢・かつお・まぐろ」などがおすすめ。ストレスなどが原因の場合は、気の巡りをよくする「セロリ・みょうが・春菊・レモンなどの柑橘類・ジャスミン茶」など香りのいいものがおすすめだったりします。
毎日の献立に、納豆や黒豆、緑豆春雨などを意識して取り入れてみてはいかがでしょうか?あと、レモンやお酢をちょこっときかせてみるのもおすすめです。^^
急によくなるということは薬膳ではなかなか難しいのですが、少しずつでも、症状が改善することを願っております!!!
そちらも嵐すごかったんですね~(^^;)ほんとに台風みたいな感じで、ちょっと焦りました~
作りおき、みてくださってありがとうございます!(節約ものばっかですが。笑)
作りおき用として作ってるものは、だいたい4~5日は持つものが多いのですが(ほんとは一週間でももつものもありますが)、なるだけ3日長くて4日以内に食べ切るようにしています。(てかなくなるんですけどw)やっぱり、おいしく安全に~と思うと、そのくらいがベストかな~と。あと、お肉料理で冷凍できるものは、なるだけ冷凍するようにしています。
それから、頭痛辛いですね~!><お薬飲まないとなかなかおさまらないと思うし、かといって胃痛になるのも辛そう・・・うぅ。
西洋医学でもそうだと思うのですが、中医学においての頭痛の原因というのも実にさまざまで、いっぱい問診とかをしながらそれを探っていき、漢方や食べ物でゆっくりと緩和・改善していく、あるいは予防していくという感じなのです・・・
ズッキーニ先輩さんに当てはまるものがあるかわからないのですが、いくつか例を書いてみますね。(低気圧がくると頭痛が起きるのかな?と思うので、「湿」(体内にたまった余分な水分・さまざまな病気の要因となるもの)が原因ではないかな?と思うのですが・・・)※文字数の制限がありますので続きは次のコメントにて!
昨日はお疲れだったのねー。
あってよかった作り置き!なんかすごくいい語呂合わせw
どれも美味しそうだなあ、おまけにコスパもいいし、ヘルシーだし!
もやしのん、いいねー。ツナ使いかけがあったなー。もやしも!
何気に鶏のたたきの横のなみなみきゅうりが気になったー(´艸`*)
どこに新玉ねぎおるねーーーん!(笑)
最初の集合写真見てそう思ってしまった(^^;;
それがどうでしょう\(◎o◎)/!
めっちゃ美味しそうじゃないですか~!!!!
これ!マネッコしたいwww
昨日、いつぞやのもやしのお好み焼きをマネッコしました~w
もやしがめちゃ甘くて娘と二人で二袋分完食(≧∇≦)/
美味しいレシピをありがとぉ~♡
今日も作り置きおかずの数々ありがとうございますm(_ _)m
白だしとかお酢とか、いつも余らせてしまうので助かります♡
まだ火曜日だというのに体力が…いや気力が無いという_| ̄|○
明日から二泊三日で娘は宿泊合宿なので、お弁当&夕飯の支度が無いので乗り切れそうですが^_^;
あ、朝はお弁当がいるのか…。
頑張ります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
昨日雨、すごかったね~
私も買い物行かなくちゃ~って思っていたけど、いつまでたっても雨止まないし~夕方頃、観念したわ。
我が家は作りおきなかったから・・・乾物とか冷凍していた肉類解凍してありあわせのもので作ったわ。
作りおきあると便利だね。
これだけあれば買い物行かなくてもご馳走の食卓や!
わかめと新玉ねぎの白だしごまラー油
これめちゃ美味しそう!
私わかめすきやね~~~ん♡
レシピ、ブックマークしたから今度つくるね♪
こちらも嵐すごかったですよー!低気圧のせいでここ数日頭痛で 薬ばかり飲んで胃が痛いしでダウンしてます泣
decoさんの作り置きどれも美味しそう!質問してもいいですか?作り置きしたものは、大体何日くらいで食べきった方がいいですか?
材料にもよると思いますが( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )あと、頭痛に効くようなお料理があれば教えて欲しいです(すみません、リクエストしちゃって)
毎日decoさんのお料理参考に、今日も頑張りまーす☆