こんにちは~。^^
昨日は早朝から試合にでかけ、やっとこ夜に帰宅した姉さん。
ぐったりヘロヘローーーー。
帰るなり、台所にあるもんをむさぼり食ってパワー補充。(笑)
そしてその30分後、晩ごはんもしっかりがっつり食べてたわ。(若いってすごい)
さてー。
GW後半戦が始まるにあたり、
ちょっとでもラクするために作った「作りおき」。(➡★)
今日は、あの中でレシピをまだ載せてなかったアレいきまーす!

↑ 『チンジャオロースー(青椒肉絲)味の肉そぼろ』
(この間も書いたけど)
冷蔵庫に合いびき肉が200gあったんよね。てか、200gしかなかったんよね。
ただの肉そぼろにしちゃうと、たったの2人分って感じやん?
家族4人じゃ全然まったく足らんやん?あまりにもしょぼいやん?
で、どーするか悩んだ結果、、、
野菜をたっぷり加えた肉そぼろ(つまりは野菜でかさまし)になったっていう。(笑)
加えた野菜は、特売の「ピーマン」と、いただきものの「たけのこ」。
「ピーマン×たけのこ」とくればもう!
「チンジャオロースー」しかないじゃない?(ひねりなし)
単純な発想やけど、(笑)
これがねー、めちゃおいしくできちゃったー!v( ̄∇ ̄)v

ほかほかご飯にたっぷりと乗っけて♡

たけのこシャキシャキ!
ピーマンはいい感じにしんなり。
チンジャオロースー味のそぼろはうまみたっぷり。
めちゃめちゃおいしーーー!(≧▽≦)
ご飯何杯でもいけちゃうーー!(ヤバいw)
たけのことピーマンがあんまり好きじゃない姉さんが、
「これめっちゃおいしいー!」て、モリモリ食べてくれてましたわ。v( ̄∇ ̄)v

ちなみに、ご飯は先日のストウブで炊いたおいしいアレ!
おかずいらん!ご飯だけで味わいたい!
て思うほど、お米一粒一粒がしっかりおいしい♡
けど、やっぱりこの間作ったご飯のおともたちと一緒に食べました。
最高においしかったでーす♪
ちなみにちなみに、お米は三川農園さん(➡★)から届いた「みねはるか」。
自然豊かなところで、農薬や化学肥料などを使わずに、丹精込めて育てられたお米です。
「toriii(トリー)」(➡★)という食材の宅配サービスを使って、産地から直送していただきました。
toriiiさん、三川農園さんのお米については、コチラ➡★の記事に詳しく書いてますので、よかったら読んでいただけるとうれしいです。^^
それでは、作り方いきまーす!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『チンジャオロースー(青椒肉絲)味の肉そぼろ』
【材料】(4人分)
・合い挽き肉 200g
・筍(ゆでたもの使用。市販の水煮でも) 100g
・ピーマン 3個
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 小さじ1
<A>
・酒 大さじ2
・醤油、オイスターソース 各大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・鶏ガラスープのもと 小さじ1
・片栗粉 小さじ1/2
・おろし生姜 チューブで2cm分
・おろしにんにく チューブで1cm分
【作り方】

①ピーマン、筍をそれぞれ1cmに切る。<A>を混ぜ合わせておく。


②フライパンにサラダ油を熱し、中火に落としてひき肉を加えて炒める。お肉の色が変わったら、ピーマンと筍を加えてさらに炒める。


③ピーマンがしんなりしたら、<A>を加えて(※加える前に再度よく混ぜる!)混ぜ炒め、全体に味を絡める。ごま油を回しかけて混ぜ、火を止める。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
たけのことピーマン切ったら、
あとは炒めて味付けするだけ!
めっちゃ簡単でーす。^^
ポイントは、、、特になし!(笑)
ポイントというかなんていうか?
ちょっと気がかりなのは「ピーマンの炒め具合」かな~と。
くったりするくらいしっかり炒めたのが好きとか、さっと炒めてシャキっと仕上げたのが好きとか、たぶん好みが分かれるとこだと思うんよね。(^^;)
わが家では、子どもたちが「くったり」するまで炒めたのが好みやねんけど、
今回のこの切り方&この味付けに限っては「しんなり」程度でオッケー!(くったりまでいかなくてもいい)て言うてはりましたわ。ヨカッタヨー
てことで、お好みの加減に炒めてくださーい。^^

作ってすぐはもちろん、
日にちが経ってもおいしいままなので「作りおき」にも◎。
タッパに入れて冷蔵庫で保存して、4日はバッチリおいしく食べられまーす。(それ以上は実験したことないです。すみません!)

「牛肉」「豚肉」は、気・血を補い、疲労回復に◎。
「ピーマン」は血の巡りをよくし「肝」に働きかけてくれ、肝に気が上がることによるめまいや耳鳴り・不安感などを鎮めてくれる食材。春にたっぷり食べるのがおすすめです。^^
血の巡りをよくするので美肌に◎、抗酸化作用が高いのでアンチエイジングにもいいですよ~♡
「筍」は、便通をととのえ便秘解消に効果的で、利尿作用もありむくみ解消にも◎。
さまざまな病気の原因となる「痰」を取り除く効能もあり、体内から不要なものを出してくれるという点で、春にうれしい食材です。^^
ただ、注意点もあって。
◆消化がよくない→胃腸の弱い人は控えめに
◆寒性で体の余分な熱を取る→体に熱がこもりやすい人には〇、冷え性の人は控えめにするor体を温める食材と合わせる
てことで、
今回は、体を温める「生姜」と「にんにく」で冷えを緩和していまーす。

簡単でめっちゃおいしいので、
合い挽き肉が安いわ~て日とかに、よかったら。^^
ほんまにめっちゃおすすめですー!!!(しつこい)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
仲良くしてくださってるばんしいさんが、
『ささみと茄子のトマトマリネ』を作ってくれましたー!
ばんしいさんが作って紹介してくれてる記事は、コチラ➡★でーす!
ちなみに、「ささみと茄子のトマトマリネ」ってこんなん。↓

ノンオイルでさっぱり!
茄子とトマトがじゅわーん、ささみがしっとり~♪
トマトは切るだけ、茄子とささみはレンチンして食べやすく切る(裂く)だけ!
簡単でーす。^^
わが家でもすでに何度も「作りおき」として活躍中のレシピなので、作ってもらえてめちゃうれしいー!(≧▽≦)
ばんしいさん、ありがとうーーー!
(ばんしいさん、いつも報告が遅くなっちゃってすみませんー!><)
***
【薬膳メモ】
<牛肉>
気や血を補い、胃の働きも補うので、体力の回復に。
筋力をつけて足腰を丈夫にする働きも。
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<筍>
寒性の食べ物で、体の余分な熱を取る。(※冷え性の人は食べ過ぎ注意)
痰を取り除く効能がある。
便通をととのえ、便秘を解消してくれる。
(※ただし、筍は消化がよくないので、胃腸の弱い人(脾虚)は注意。)
<ピーマン>
血の巡りをよくしてくれるので、美肌に効果的。
「肝」に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
「不安感」を鎮めてくれる。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる
<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
これは絶対美味しいやつだわ!
ayakaちゃんじゃないけど、ころころサイズのピーマンと筍がおいしそうで、ひき肉によく合いそう!
お弁当にものっけたい♡(お弁当つくらないけどw)
トリーさんのごはんもめっちゃ美味しそうに炊けてるのが分かる素敵なお写真だ!
これはご飯が進んじゃう~(´艸`*)
大きく切ってあるのより、断然食べやすいかも!
ストウブで炊いたおいし~いあったかご飯にたっくさん
かけて食べたいっ!!