こんにちは~。^^
昨日はとってもさわやかで、気持ちのいいお天気でしたね♪
布団干したり洗濯モリモリしたり靴洗ったり。乾くのも早いからはかどるはかどる!イェーイ♪
気持ちよく、新しい週を迎えられたわん。^^
さーて。
今週は、息子の通う園で草刈りがあったり、ピーチーエーの会合があったり、相変わらず松葉杖な姉さんの送迎もあったりと、毎日なんやかんやとバタバタな予定。
つまりそれは、毎日ぐったり帰宅後に、
息子の相手をしながらご飯作らなアカンってことを意味するわけで。
そんなのムーーーリーーー。(-ε-)ブーブー
てことで、
作りおきも頑張りましたーーー!

◆鶏むねレンジ蒸し鶏
◆カリカリ鶏皮焼き
◆ミニトマトのはちみつレモン白ワイン漬け
◆ちくわとニラの塩ペッパー炒め
◆きゅうりとわかめとじゃこの酢の物
◆切り干し大根と新玉ねぎとツナのさっぱり和え
◆切り干し大根のゆかりマヨ和え
今回作ったのは、7品。
私にしては、めちゃたくさん!
主菜はまだ冷凍ストックがあるので(チャーシューやそぼろなど)、主に副菜を。
こんなにたくさん(て言うほどでもないけど)並べて写真撮ったのは、初めてかもー。(笑)
品数はいつもより多いけど、とにかくぜんぶめちゃ簡単!
使ってるのは、節約食材とかストック食材ばっかりでーす。
今回の作業工程は、こんな感じでしたー。
【前日】
・鶏むね肉(2枚)の皮を剥ぎ取り、食べやすい大きさに切ってポリ袋に入れて保存
・鶏むね肉の身を観音開きにして厚みを均等にし、下味をもみこみポリ袋に入れて保存
【当日】
①むね肉を耐熱容器にひとつずつ入れて酒をふり、ラップをかける(そのまま室温にもどす)
②白ワインを耐熱容器に入れてレンチンし、はちみつ・塩を混ぜる→レンチンしてる間にミニトマトを湯むきする
③①のむね肉をそれぞれ4分ずつレンチンする(蒸し鶏完成)
(※レンチンしながら以下の作業をすすめる)
④切り干し大根を洗って熱湯に5分浸してもどし(さっぱり和えとゆかりマヨ和えの分を一気に)、ざるにあげる
⑤(切り干しを戻してる間に)新玉ねぎ、レモン、ちくわ、ニラを切る
⑥ちくわとニラを炒める。フライパンをさっと洗い、鶏皮を焼く。(ちくわとニラ炒め&鶏皮焼き完成)
⑦乾燥わかめを水に浸してもどす(約5分)。その間にきゅうりを切って塩少々をふる→三杯酢を作る→わかめ・水気を絞ったきゅうり・じゃこ・ごまを混ぜる(酢の物完成)
⑧切り干し大根を2品分に分け、ひとつはゆかりマヨで、もうひとつはツナ・新玉ねぎ・調味料と和える(さっぱり和え&ゆかりマヨ和え完成)
⑨冷ました白ワインに、湯むきしたトマト・レモンスライスを加える(白ワインマリネ完成)
文章にすると長い・・・。
(品数多いとこうなるのねん~(^^;)
読んでるとヒィー!てなるけど、
実際に作ってるとそうでもなかったですよ?(ほんまか?)
ダッシュで作ったら、だいたい40分くらいでできましたからーー!

↑ 『鶏むねレンジ蒸し鶏*スイチリマヨソース』
ついこの間の作りおきにも登場した、レンチン蒸し鶏です。
食べるときに薄くスライスし、
混ぜるだけの「スイートチリマヨソース」をかけて、「サンチュ」を添えます。
姉さんがとにかくこれめちゃ好きでめちゃめちゃ食べるので、むね肉2枚分作りました。(ひっそり2枚重なっております)
もしも余ったら冷凍しておいて、
和え物とかサラダなどに使おうかと。(たぶんきっとおそらく残ることはないだろうけど)
ちなみに、ソースとサンチュを添えるとこんな感じになります。↓

あんなに地味やったんが、急に華やかになる。(笑)
むね肉は、しっとりやわらかで、
スイチリマヨを絡め、サンチュで巻いたら最高にうまし!
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『カリカリ鶏皮焼き』
蒸し鶏用のむね肉の皮(2枚分)をあらかじめはぎ取っておいて、
食べやすく切ってカリカリに焼いて塩で味付けしブラックペッパーをふっただけ。
ただそれだけ。
なのに、鶏皮好きの旦那がめっちゃ喜ぶっていう、素晴らしき節約おつまみです。(笑)

↑ 『ミニトマトのはちみつレモン白ワイン漬け』
湯むきしたミニトマトを、レンチンでアルコールを飛ばした白ワインに漬けるだけ。
めっちゃ簡単!
それでいて、めっちゃおいしい!
ひんやり冷た~い”デザート感覚”の常備菜です。^^
詳しいレシピは、また後日に!

↑ 『ちくわとニラの塩ペッパー炒め』
給料日前の救世主「ちくわ」を使った簡単おかずです。
ちくわ(5本)を半分の長さに切り、さらに縦に4等分に。
ニラもちくわと同じ長さに切ったら、あとはフライパンでささっと炒めるだけ!
味付けは、塩、こしょう、醤油を各少々、仕上げにブラックペッパーを適量。
めちゃめちゃ簡単シンプル!
5分とかからずできちゃいまーす。(笑)
ただ、ちくわは焦げやすいしニラはあっという間にしなしなになるので、
「弱めの中火で炒める・ちくわにほんのり焼き色が付いてからニラを加えてさっと炒めて味付けする」てのがポイント!
水分も出てこないし、2~3日は保存オッケーです。^^

↑ 『きゅうりとわかめとじゃこの酢の物』
なんの変哲もない、ただの酢の物です。(笑)
ささっとできて数日もつので、暑い季節にはしばしば作りおきします。
今回は、きゅうり・わかめ・ちりめんじゃこですが、
茗荷入れたり桜海老入れたりささみ入れたりカニカマ入れたり。
そのときの冷蔵庫事情で、テキトーにメンバー変更します。(笑)

↑ 『切り干し大根と新玉ねぎとツナのさっぱり和え』
マジで何回登場すんねーん!
て感じですが、好きすぎるもんはしょーがない。(笑)
新玉ねぎがスーパーから姿を消すその日まで、しつこく作るのだー。
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『切り干し大根のゆかりマヨ和え』
前にも登場したことのある、わが家の「定番作りおき」のひとつ。
だのにー
なーぜー
歯を食ーいしーばーりー(by若者たち)
焼き海苔入れ忘れーたーのー。
焼き海苔の風味がポイントやのに、すっかり入れ忘れ~。(^^;)
(あとから加えておきました)
作り方は、切り干し大根を戻して他の材料と和えるだけ。
包丁・まな板いらずでかんたーん!作りおきもオッケー!(ただ、日が経つとゆかりの部分の切り干しがめちゃ赤く染まってフタ開けたときびっくりします。笑)
詳しいレシピはコチラ➡★です。
***
鶏肉の皮と身で1品ずつ作ったり、
切り干し大根を一気に戻して2品作ったり。
時間もお金も節約!な、作りおきが多かったかな。(笑)
以上、月末仕様の作りおきたちでしたー。^^
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
仲良くしてくださってるばんしいさんが、
『ズッキーニのジョン』を作ってくれましたー!(^O^)/
しかも、お義母さんが畑で作られたとれたてのズッキーニで!
絶対おいしーーー♪(うらやましー!)
ばんしいさんのつくれぽしてくださった記事はコチラ➡★です。
ちなみに、ズッキーニのジョンってこんなん。

(作りおき画像しかなくてすみません(^^;))
ズッキーニに小麦粉まぶして卵液絡めてフライパンで5分ほど焼くだけ!
めっちゃ簡単です。
ばんしいさーーん、
つくれぽほんとにありがとーーー♡
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (6)
どれもおいしそうやぁ。
こういうのが冷蔵庫にあると助かるんだよね♡
(でも、昨日、今日と全然作ってへん・・・)
でもって、ぴーちーえーの集まりも、保護者会もあるわ。
どうしまひょー
ねておきたら、作らなきゃ(汗
参考にさせてもらいまーす!
うわあーいっぱいの作り置き!
同じ食材で味付けも違うものができるってなんだか嬉しいよね。
すごくいろいろ作った感があってねー。
でも自分でやるじゃん♪とか思っちゃう~( *´艸`)
我が家は鶏ハム作ったけど、スイートチリマヨもいいねえ♡
いつも忙しそうなのに~本当頑張ってるな~って関心しっぱなしだよ。
ちくわとニラの塩ペッパー炒め
これ今めちゃたべた~い!
これに酢の物あったら・・・あとは撮りためたドラマみながらのんびりビールタイムや~~~♡
鶏むね肉は
家族がめちゃ嫌がるんだよね。
それ気にしてあんまりたくさん茹でたり蒸したりしないんだけど・・・
作りおきするなら
鶏むね肉の方が時間とともにしっとりして馴染んで美味しいよね~
むね肉で二品作るとことがステキ♡
あたしも鶏皮大好きなのですが、皮だけを別購入してるわ(^^;
むね肉の皮って脂っこさはどうなん?
関西の鶏肉はけっこう脂が多いから、いつも雛鳥の皮を買うのだけど!
むむむ!!これは興味しんしん!!!
つかしんの鶏肉専門店にむね肉買いに行って、試し見よう!
ふふふ♪リンクありがとです~(^^)/
これからもマネッコさせていただきますよぉ~w
今週もはじまったねー!月末週間。頑張って乗り切ろう(笑
どれも美味しそうだけど、ミニトマトのはちみつレモン白ワイン漬けがめっちゃ気になる(笑
そして、旦那様じゃないけど、鶏皮って何気に好きなのよねwww
ほら、呑みのあてになるじゃん♡
まめちゃんじゃないけど、歌ってしまったわ(爆
今日も1日(といってもあと半日w)素敵な日となりますように~♡
今週の作り置きも体によくて
美味しそうなものがいっぱい♡
若者たち(ってタイトルだったのねー気なしだった(笑))
の歌に笑ってしまったよ~。
メインの鶏肉も、涼し気なお野菜の副菜も
みんな美味しそう♡
これだけ作っておけば、バタバタと帰ってきても
いちから全部を作らなくてもいいから
気も楽だね*^^*
きょうは朝からかんかん照りで暑いのに
草むしりって大変だー^^;
つばの広い帽子かぶって水分補給もして
熱中症とかにならないように気をつけてね(∗ ˊωˋ ∗)