こんにちは。^^
昨日は、姉さんの個人懇談がありましたー。
1年生のときは部活ばっかでほぼほぼ勉強しなかった姉さんでしたが、
(そして成績も散々でしたが・笑)
2年生になってからは、ちょっと「やる気スイッチ」入ったのか、少しずつ勉強もするようになったんですよね。(ほんま少しねw)
その分、結果がすごく気がかりやってんけど、
(もしも姉さんが思ってるより悪かったら、またやる気消え失せてまう)
本人が思ってる以上にいい結果(あくまで本人比w)やったようで、姉さんすごくうれしそうでホッとしましたー。^^
なんとかやる気モード、持続してくれるといいなー。
(暑さで無理かなー・笑)
さてー。
ここんとこ、お料理の「やる気スイッチ」がどーにもこーにもどこにも見当たらなかったわたくしなんですが。(姉さんのこととやかく言えまへん)
やっとこさスイッチ発見したので、ポチッと押してみました。(笑)
で、作ったのがコチラ。↓

◆牛肉のつゆだく煮(※牛とろろわさびご飯になります)
◆人参しりしり
◆ゴーヤとトマトと炒り卵のサラダ
◆ズッキーニのジョン
◆ささみときゅうりの梅マヨ和え
◆練乳みかんの牛乳かん
いよいよまもなく「県総体」が始まる!
(姉さんは怪我の関係で試合には出れないけど)
てことで、「姉さんの好きなもん」&「パワーの出るもん」を中心に、作りおきしましたー。^^
(ゴーヤサラダだけは姉さんの好物じゃありません。ただただ私が食べたかっただけ。笑)
いつもは作業工程をある程度組み立ててから作るんですが、(1分1秒でも早く仕上げたいため)
今回は特に何も考えず、そして息子っちとちょいちょい遊びながらのらりくらりと作りました。
そしたら、時間かかりました。(笑)
ま、たまにはのんびりと作るのも、いいよね。^^
(なんせいつも必死すぎるw)

↑ 『牛肉のつゆだく煮(※牛とろろわさびご飯になります)』
これだけ見ると「牛丼でも作るの?」て感じですが、
牛丼とはちょっと違うものになりますー。
こうなります。↓

ご飯の上に、牛肉・すりおろした長芋・薬味(茗荷とオクラ)を乗せ、おつゆ(煮汁)をたっぷりかけて食べます。^^
今回は作りおき(お肉だけ)していつでもすぐ食べれる状態にしてますが、
お肉を煮るとこから始めても、5分くらいですぐできまーす!
牛丼みたいな甘辛い味付けではなくて、
お醤油ベースで甘くなく、濃いわけでもなく、意外とあっさりした感じ。
わさびをちょいとつけると、きゅっと味が引き締まり、さわやかでおいしい~♪
さらさら~っと食べれまーす。^^
疲労回復効果が高く、夏バテの予防・解消にめっちゃおすすめの一品です。!
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『ささみときゅうりの梅マヨ和え』
うちの姉さんは「梅マヨ味」をこよなく愛しておりまして、
少しずつ「梅マヨ味」レシピが増殖しておるんですが、そんな中で不動の一番人気がコレでございます。
レンチンしたささみ・麺棒で叩いてから切ったきゅうりを梅マヨで和えるだけ。
火を使わず作れてラクチン!めちゃ簡単!
ささみはしっとり、きゅうりはシャキシャキ!
さっぱりでまろやかな梅マヨをまとっておいしい~♪
夏バテの予防・解消にもぴったりですよー。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『人参しりしり』
これまた姉さんがこよなく愛する一品であり、
人参料理の中で、わが家で栄えある人気№1がこれなのであります。
人参を千切りにしたり~フライパンでじっくり炒めたり~と、そこそこ時間かかるんで(今回の作りおきの中で一番手間かかります)、やる気がないときは作るのためらってまうんやけど、
作るとやっぱめっちゃおいしい&めっちゃ喜んでもらえるので、作ってよかった~てなります♡(単純)
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『ズッキーニのジョン』
ズッキーニをスライスして薄力粉をまぶし、卵液をくぐらせてフライパンで焼くだけ。
めっちゃ簡単!
ほんのり塩気のきいた卵をまとったズッキーニは、甘みとうまみが際立ち、シャクシャクっとした食感がおいしい~♪
そのまんま食べてもよし、タレをつけて食べてもよし◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『練乳みかんの牛乳かん』
ごくごくフツーの「牛乳寒天」です。
が、姉さんがめちゃめちゃハマってしょっちゅう作ってます。^^
牛乳・粉寒天・みかんの缶詰め・練乳(砂糖でもOK)、材料はこれだけ。
作り方は、鍋にみかん以外を入れて火にかけ寒天をしっかり煮溶かせ、みかんの果肉と一緒に保存容器に流し入れるだけ!5分でできます!
つるん~と口当たり&喉越しよくって、
濃厚な牛乳寒天と、みかんの酸味と甘みがおいしい~♪
そして、「牛乳」で体の潤いを補い、「寒天」と「みかん」で体の熱を取り、「みかん」で口の渇きを癒す!夏バテの予防・解消にぴったりー!
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『ゴーヤとトマトと炒り卵のサラダ』
ビタミンカラーで、見てるだけでも元気が出てくる!
食べるとほんまにめっちゃ元気出る!っていう、
ゴーヤの苦み、トマトの甘みと酸味を、炒り卵がやさしくまとめてくれるっていう、そんな感じのサラダです。
むかーしから夏限定で作り続けてるんですが、
いままでレシピあげたことなかったんで、一応レシピ書いておきます。^^
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『ゴーヤとトマトと炒り卵のサラダ』
【材料】(3人分くらい)
・ゴーヤ 1/2本
・トマト 1/2個
・卵 1個
<A>
・塩 小さじ1/4
・砂糖 小さじ1/3~1/2(お好みで調整)
・オリーブオイル 大さじ2
【作り方】
①ゴーヤを縦に切って種とワタをスプーンできれいに取りのぞき、2~3mmの厚さにスライスする。塩をひとつまみ(分量外)ふって2~3分置き、しんなりしたところでしっかり塩もみし、水で洗う。塩少々(分量外)を加えた熱湯でさっとゆで、冷水にさらして冷ましてザルにあげ、水気をぎゅっと絞る。
②トマトを1cm角に切り、フライパンで炒り卵を作る。(卵にも塩を少々加える)
③ボウルに<A>を混ぜ合わせ、①・②の材料を加えて混ぜる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
以上、久々の作りおき(6品)でしたー。^^
姉さん、、、自分はプレーできなくて応援するだけっていう状態は、すごく切なくて気持ちがしんどいやろけど、、、(本人は何も言わないけど)
頑張っておくれーーーー!
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
私もやる気スイッチ、微妙に入るか入らないか(笑)
この週末、入ってほしいんだけどねー。
ねーさんのやる気スイッチ、頑張れ~♪
応援も、チーム一丸をなって頑張ってほしいね~!
作り置きおかず、どれもハマりそうなんだけどー。
牛乳かん、食べたい。。。今(笑)
私のやる気スイッチ、どこかへ行ってしまったわ。
全く持って見つからないわ(汗
今日は、冷房で冷えすぎたのか 鼻水が出まくって、(鼻水止まる食材はないのかな?)
あまりにもしんどいから、パブロン鼻炎カプセルのんだら、やたらと効いて、眠くてもわ~~っと 夜明けの行灯状態なう。
眠い!座ったまま寝れそう!!
それにしてもおいしそうや~
とろろとかわさびのっけて、丼にするっていいね。
今度やってみたいなぁ。
スタイリングも可愛い~
いつも器の端っこに、ちょろっとついてるわさび。
私がつけようとしたら、形 変になるねん。
decoちゃんがすると 可愛いなー♡
娘ちゃん、切ないが
頑張るのじゃ!!!