こんにちは。^^
まだまだ毎日暑いですね~
あまりの暑さに、日中はタンクトップ&短パンで過ごしてるんですが、
(もちろん家の中限定。てか、ほんとは家族にさえもこの腕と足はなるだけ見せたくはないんやけど)
そんなわたしの丸だしの足に、子どもたち(チェロたん含む)がやたらと群がってきます。
我先に!と、太ももに乗っかってくるチェロたん。(かわいい♡)
「うわー、なにコレ!(*゚∀゚)」とか言いながら、
ふくらはぎをぶるんぶるんさせる息子。(やめなさいw)
「ほんま何コレ最高♡」とか言いながら、
太ももをむにむにしてくる姉さん。(お前もかww)
マジどんだけー!て感じなんですが、
昨日の姉さんの一言がさらに衝撃で・・・。
わたしのふくらはぎをマジマジと見ながら
「ジュゴンにしか見えんなー( ̄∇ ̄)」
コレふくらはぎやーーー!(TДT)
・・・マジで痩せよう。(何回言うねんw)
気を取り直して、今日の一品いきまーす!

↑ 『厚揚げと玉ねぎの甘辛生姜ぽん酢』
月末恒例、節約料理でーす。
(毎度すみませーん笑)
月末の主役といえば、だいたい「厚揚げ」。
ていうか、月末に限らずとにかくしょっちゅう厚揚げ料理を食卓に出しちゃうので、
家族が飽きないように(ブーイングが出ないように)するのが、結構大変です。(笑)
今回厚揚げに合わせたのは、「玉ねぎ」と「椎茸」。
冷蔵庫にあったからっていうのがほんまのところやけど、これがめっちゃ合うんよねー♪
特に、「厚揚げ」×「玉ねぎ」の組み合わせ。
これって相性抜群なんちゃうかな~て、最近思ったりしております。^^
味付けは、みんな大好き「甘辛」味で!
といっても、濃くないというか、しつこくない程度の甘辛味で、
さらにぽん酢を加えてるので「さっぱり感」もあって~♪
そして、生姜がいい仕事してる!


厚揚げは香ばしくってちゅるん~椎茸もつるりん~
玉ねぎはシャキシャキっ甘~い!
甘辛でさっぱりな生姜ぽん酢がめっちゃ合います♡
刻みねぎはあってもなくてもいいのですが、
あった方が味のアクセントになるし、おつまみ感が増すかな~て感じです。^^
それでは、作り方です!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『厚揚げと玉ねぎの甘辛生姜ぽん酢』
【材料】(主菜としてなら2分、副菜としてなら4人分)
・厚揚げ 1枚
・玉ねぎ(大) 1/4個
・椎茸 2~3枚
・ごま油、サラダ油 各大さじ1/2
・片栗粉 大さじ1/2
・刻みねぎ 適量
<A>
・ぽん酢、酒、みりん 各大さじ1
・砂糖、醤油 各大さじ1/2
・おろし生姜 チューブで3cm分くらい(お好みで増減してね)
【作り方】
①玉ねぎは薄くスライスし、椎茸は5mm幅に切る。厚揚げをキッチンペーパーでおさえて油抜きし、食べやすい大きさに切って片栗粉をまぶす(ポリ袋に入れてやると簡単です)。<A>を混ぜ合わせておく。
②フライパンにサラダ油を熱し、中火に落として玉ねぎを炒める。しんなりしてきたら椎茸を加え、さらに炒める。椎茸に火が通ったら、一旦取り出す。
③フライパンをさっとふき、ごま油を熱し、中火に落として厚揚げを焼く(くっつき合うので離して焼く)。両面焼けたら②を戻し入れてさっと炒め合わせ、<A>を加えて混ぜ炒め、軽くとろみが付いたらお皿に盛り付ける。
++お好みで、刻みねぎをトッピングして完成++
めちゃかんたーん!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ポイントは、厚揚げに片栗粉をまぶしておくこと!
ゆる~いとろみがつくので、
全体に味が絡んでおいしくいただけまーす。(^O^)/
(レシピのところにさらっと書いたけど)
主菜としてなら2人分、副菜としてなら4人分、て感じかなーと。
ちなみに昨夜のわが家のメインがコレやったんやけど、
レジピの倍量作って3人で分けてちょうどいい感じでした。(よく食べる人たち)
(※ド偏食の息子っちは例のごとく別メニューでしたw)

昼間は暑いけど、なんとなく朝晩は暑さがましになってきてるし、
朝起きたときに喉が乾燥してるなぁ~て感じる日がちょいちょいあったりする今日この頃。(乾燥に敏感な体質です)
そろそろ「秋」に向けての養生も、意識していこうかな~と。^^
【秋】は、「白い食材」「辛味の食材」「旬の果物」をチョイスするのがよくて。
今回使った「厚揚げ(豆腐)」「玉ねぎ」「椎茸」は、全部【白い食材】に入るし、「玉ねぎ」「生姜」は【辛味の食材】に入るので、何気にめっちゃ秋向きのメニューなんです~!
もうちょい詳しく効能をみると・・・
「椎茸」は、気を補い、免疫力を高めてくれて、
「玉ねぎ」は、気・血の巡りをよくし、体を温め、胃腸の調子をととのえてくれて、
「生姜」も体を温め、冷え対策、風邪予防、免疫力アップ、老化防止にも◎。
あと、「豆腐」は体の潤し、夏バテなどで弱った体を回復させてくれます。
ただ、体を冷やす効能もあるので、油で揚げてある「厚揚げ」を使って体の冷やし過ぎを予防しています。(生姜、玉ねぎを合わせるだけでも十分冷やし過ぎ対策になってますが)
体の中から火照ってるようなときはいいんやけど、ついつい冷たいものを飲んだり食べたり冷房にあたりすぎたりして、実は体の内側は冷えてる!てこと、結構あるので~。
というわけで、
夏バテ解消、秋の乾燥対策、風邪対策などにおすすめの一品でーす。(^O^)/

お料理も、そろそろ秋を意識していきましょー♪
(ただの節約料理やけど・笑)
***
【薬膳メモ】
<豆腐>
体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。
過労やストレスによって弱った体を、回復させてくれる。
母乳の出をよくする効能もあるとされる。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。
<椎茸>
気を補い、免疫力を高めてくれる。
生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれている。
(※天日に干した方が、栄養価がアップする)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
うちの子どもたちも、二の腕とか お腹のはみ肉を触りにくるよ~~~なんだろうねぇ。
ほんと、やめてほしいわ。
触って痩せるなら、いくらでも触ってもらうんだけど(汗
なかなか痩せないんだよね~
って 夜な夜なパスタ食べたりしてるからな・・・
好きなものを好きなだけ食べて痩せる方法ないのかな。
(脂肪と糖分が大好きです♡)
decoちゃん 何キロあるんだろ・・・
きっと細いと思うねん。
私は標準よりも3kgほど オーバーしてるよ~えっへっへ~(えっへっへ~じゃないw)
今日から少しずつ痩せたくて、書いたもののカロリーを一応書き出したわ。
あ!
そうそう。
で、レシピよ。
厚揚げに 粉まぶすの
覚えておこうっと。
いつも そのまま炒めたりしているから・・・
その ひと手間が、きっと しっかり味が絡んだり おいしさの秘訣なんだろうね^^
私もダイエットしなければ・・・痩せなきゃ・・(;''∀'')
我が家は月末に限らず、厚揚げが冷蔵庫にある確率高いよ~w
厚揚げと玉ねぎの組み合わせも大好き~♪
しょうがポン酢がまた美味しそう~( *´艸`)