こんにちは。^^
今日は姉さんがまたまた試合ということで、
早朝からお弁当をせっせと作り、駅まで送っていきました。
もちろん、もれなく息子っち付きなわけで、
そうなると、すんなり家に帰れるわけもなく・・・。
そのまんま朝のお勤め、、、じゃなくて、お出かけ。(^^;)
なんやかんや引っ張りまわされ、、、
一日の長すぎることよーーー。(笑)
でも、さすがに早く起きすぎたせいか、
珍しくお昼寝してくれたので、今のうちにささっと更新しまーす!

↑ 『豚こまと青梗菜のオイスー炒め』
お安い豚こまと青梗菜を炒めて、「オイスー」で味付けしましたー!
(今日も節約料理ですみません。笑)
ところで・・・
Q:オイスーってなに?
A:「オイスターソース」+「お酢」=「オイスー」。
ちなみにこれ、私が考えたワケちゃうよ。(w)
実はね、久しぶりにモニターに応募したら、ラッキーにも当選しまして♡
じゃじゃーーーーーん♪♪♪

こんなにいっぱーい!(*゚∀゚)っ
(この他にもあるのですが、写真におさまりきらなかったのでそれはまた別途載せまーす)

今回使ったのは、味の素「Cook Do」の<オイスターソース>。
それぞれの商品に投稿テーマがあるのですが、オイスターソースのレシピ投稿テーマが、
「オイマヨ」「オイスー」「オイバタ」てことで、今回初めて「オイスー」て言葉を使ってみたわけなのです。^^
「オイスー」て言葉を使うのはお初やけど、
「オイスターソース+お酢」の組み合わせはお初ではなくて。
過去レシピを辿ってみると、『コクうま鶏じゃが』てレシピ(➡★)で、
オイスターソースとお酢を使ってたりするので・・・
以前から「オイスー」な味付けが好きやったみたいです、わたし。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



豚こまはやわらかくって、
椎茸はぷりっと、青梗菜の根元の部分がシャキッと甘みがあって~
オイスターソースのコクとうまみがすごいんやけど、
お酢のおかげでしつこくないすっきりさっぱりとした味わい!
めっちゃおいしーー♪(≧▽≦)
お酢の酸味はほぼほぼ感じなくて、(と思うw)
うまみ&さっぱり感だけいい感じにいただきましたー!て感じかな?^^
ビールにはもちろん、ほかほかご飯にもめちゃ合います♪
お好みで、
豆板醤や一味唐辛子で「辛さ」をプラスしてもおいしいです。^^
それでは、作り方です!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『豚こまと青梗菜のオイスー炒め』
【材料】(3~4人分)
・豚こま切れ肉 200g(下味:塩こしょう少々+酒大さじ1)
・片栗粉 大さじ1/2
・青梗菜 2株
・椎茸 2~3枚
・ごま油 大さじ1
・白ごま 大さじ1/2
<A>
・おろし生姜、おろしにんにく 各チューブで1cm分
・酒、醤油、オイスターソース 各大さじ1
・酢、砂糖 大さじ1/2
【作り方】
①青梗菜は茎と葉に分け、それぞれ食べやすくざく切りにする。椎茸は5mm幅にスライスする。豚肉に下味をもみこみ、片栗粉をさらにもみ込む。【A】を混ぜ合わせておく。
②フライパンにごま油を熱し、お肉を加え、菜箸で軽くほぐしながらて中火で炒める(※多少かたまりが残ってるくらいがふんわりしておいしいです)。
③お肉の色が8割ほど変わったら、お肉を片側に寄せ、椎茸と青梗菜の茎の部分を入れてふたをして中火で2~3分蒸し炒めにする(途中で1、2度混ぜる)。しんなりしたら葉先も加えて混ぜ炒める。
④葉先もしんなりしたら、【A】を加えて全体に味を絡め、白ごまをふる。お好みで一味唐辛子をふっても◎。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆青梗菜は茎と葉先に分け、先に茎と椎茸を「蒸し炒め」にする(早くおいしく火が通る)
◆豚肉に下味と片栗粉をもみこむ(やわらかく仕上がる)、ちょっとかたまりが残るくらいに粗くほぐして炒める(ふんわりした食感が楽しめる)
という感じ。^^
あと、レシピでは、先に野菜切って調味料も合わせてから炒めるっていう手順にしてますが、
◆豚肉を炒める間に、青梗菜と椎茸を切る
◆蒸し炒めする間に、調味料を混ぜる
ていう手順にすれば、もっと簡単&時短になりまーす!(^O^)/

久々に、薬膳の効能について少し。(やっとw)
豚肉で気・血を補い体を潤しつつ、青梗菜で体の熱を取り、血の巡りをよく!
夏バテ対策はもちろん、恐怖の「ドロドロ血」対策にもバッチリ◎。
青梗菜は「お血」を解消してくれるので、辛い生理痛やシミ対策にもいいですよー!
ただ、体を冷やしてしまっては元も子もないので、体を温める「生姜」と「にんにく」で体が冷えないようにしておりまーす。^^

お肉少なめでも(しかも豚こまw)、青梗菜たっぷりなので、食べ応えバッチリ◎
給料日前のおかずにぴったりですよー!
オイスーも、おすすめですよー!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中】
レシピブログアワード2017
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<青梗菜>
血の巡りをよくし、お血(おけつ)を解消する。
体にこもった熱を取り、モヤモヤやイライラを解消するといわれる。
脾・胃を補い、腸の調子をととのえる。
ガン予防にもいいと言われている。
<椎茸>
気を補い、免疫力を高めてくれる。
生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれている。 (※天日に干した方が、栄養価がアップする)
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
オイスーって初めて見る言葉で、よし!これはたぶん
オイスターソースとお酢だなって思ったらあってた~♡
オイスーって字を見てるうちに、8時だよ全員集合で
いかりや長介さんがオイーッスって言ってたのを
懐かしく思い出したわん(笑)
オイスターソースとお酢ってあわせたことないわ~。
でもお酢も中華料理の仕上げによく使うもんね。
さっぱりさせてくれて美味しいんだろうなぁ♪
息子くんとのおでかけや娘ちゃんのお弁当作り
おつかれさま*^^*
オイスー
なんかいい響きだね。
このモニターやっぱり、応募したら良かった^^;
最近モニターとか締め切りとかに追われてて、アップアップしてたからスルーしちゃったんだよね。
んでも創味シャンタンとか・・・
コレ美味しいんだよね~
応募したら良かった~~~~(T△T)
お写真もどれもコレも美味しそうで・・・
調度夕飯時だから 余計おなかすいちゃったよ。
いやもう、オイスーに激しく引き付けられたちゃったわ(笑
実は私も今日はオイマヨ作ったん(爆
オイマヨ、オイバタ、オイスー、どれにするか迷ったよw
めっちゃ美味しそうだわん♪
でもって、ほとんど作り方変わらへんかも(爆
私は明日アップする予定だよーん♪