こんにちは。^^
わが家では諸事情(息子的な)により、
真冬でもあまり「お鍋」をしないのですが、
今年はいち早く、お鍋しちゃいましたー♪
いうても、「ひとり鍋」ですけどー。(笑)

↑ 『豚しゃぶ大根のシャンタンとろみ鍋』
朝晩はだいぶ涼しくなったけど、
のんびりグツグツ煮込みながらお鍋を楽しむってほどではないので、
ささっと5分でできあがるお鍋にしましたー。^^
材料は、しゃぶしゃぶ用の豚薄切り肉・ひらひらにカットした大根・水菜。
あっという間に火の通るもんばっか。
味付けは、中華スープのもとで。
あと、お酒と、ほんの少しのお醤油と、アクセントに柚子こしょうを加えて。
簡単お手軽なのに、めちゃめちゃおいしい鍋スープになりまーす!


豚肉はやわらかくって~
ひらひらの大根はしなやかで、それでいてシャキッと感も残っていて、つるっと食べやすくって~♪
柚子こしょうがピリリときいた「つゆ」にはゆる~いとろみがついてるので、お肉にも大根にもしっかり味が絡んで、めちゃおいしいー!(≧▽≦)
かなり贅沢なひとり鍋ですな。(* ̄∇ ̄*)
ちなみに、中華スープのもとはコレ使いました!

創味シャンタン!!
以前にもモニターでいただいたことあるんやけど、これ使うと、ほんっとお料理がおいしくできちゃうんだよねー♪
今回のモニターでは3種類の創味シャンタンが入ってて、ちょっとびっくり。
今までの缶入りのペーストの他に、チューブの「やわらかタイプ」、袋入りの「粉末タイプ」が発売されてたみたいですー!(いつの間にー!)
新しい2タイプ、すごく使いやすくていいですっ。
特に粉末タイプ。炒飯作るときに最高!
(ちなみに、どれを使うにしても、重量で計量する場合は同量で置き換えればよくて(例えば5gならどのタイプでも5gでOK)、大さじ小さじで計量する場合は、ペーストは同じで・粉末は倍量(たとえばペーストが小さじ1なら粉末は小さじ2)にするといいそうですよー。(詳しくはコチラ➡★のサイトにて)

創味シャンタンで作るスープ、めちゃうまです♡
それでは、作り方いきまーす!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『豚しゃぶ大根のシャンタンとろみ鍋』
【材料】(1人分)
・豚ばら薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
・大根 10cm分(実際使うのはその半分、正味で130gほど)
・水菜 1~2株
・水 300cc
・水溶き片栗粉 水と片栗粉を各小さじ1ずつ混ぜたもの
<A>
・酒 大さじ1
・創味シャンタン(ペーストタイプ) 小さじ1と1/2
・薄口醤油 小さじ1/2
・柚子こしょう 小さじ1/4(お好みで増量してね)
【作り方】
①大根の皮をむき、ピーラーなどで縦長にひらひらとした状態にカットする。(縦半分くらいでOK。残り半分は他の料理に使ってください)(※ピーラーで手を切らないように注意してください!)水菜は4cmくらいにカットする。

②一人用の土鍋に水を入れて火にかけ、煮立ったら<A>を加えて混ぜる。再び煮立ったら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみをつける。(※餡ほど強いとろみではなく、ゆるいゆるいとろみです)



③再び沸騰させ、豚肉を加えてほぐし、8~9割ほど色が変わったら大根を加えてひと煮し、水菜を加えてさっと煮て完成。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
大根をピーラーでカットしさえすれば、(これがめんどいっちゃあめんどいんやけどw)
あとは5分で完成!
めちゃめちゃ簡単でーす!(^O^)/
ポイントは、
◆つゆにゆる~いとろみを付ける(素材にしっかり味が絡んでおいしいです)
◆大根をひらひら薄くカットする(火の通りが早く、しゃぶしゃぶ用の豚肉と相性抜群です)
あとは、できたてをすぐにいただくってことかな。^^
もうね~、ほんまにおいしいので、(自画自賛)
あっという間にペロリと完食してしまうんやけど、、、
できるだけつゆ(とほんの少し具)を残しておいて、〆も楽しみたいよねー♪
てことで、つゆを飲み干したいのをぐぐーーっと我慢。(笑)
「チーズ雑炊」で〆ました。



柚子こしょうのピリリが、とろ~りチーズでコクまろになって、おいしいですよーん♪
(めちゃめちゃおなかいっぱいになりまーす)
一応、こちらも作り方を。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『とろみ鍋の残りで*チーズ雑炊』
【材料】(1人分)
・とろみ鍋のつゆ 適量
・冷ご飯 80g
・ピザ用チーズ ひとつかみほど
・刻みねぎ 適量
【作り方】
(※鍋つゆが少なくなってたら少し水を足し、味をみて調味料をそれぞれ少し足して味をととのえておく)
①つゆを火にかけ、煮立ったら冷ご飯を加えてほぐす。
②ご飯がしっかり温まるまで煮立て、チーズを乗せてフタをし火を止める。2~3分蒸らし、ねぎを散らして完成。
冷ご飯とチーズを加えるだけ。
簡単すぎて、ごめんなさーい!(笑)

最後に、効能についても。^^
「豚肉」は気・血を補い、体の潤いを補う食材。疲労を回復し、体を元気に!風邪予防や乾燥対策(から咳や肌の乾燥・便秘など)に◎です。
「大根」と「水菜」も体を潤し、体にこもった熱を取るので、風邪予防や、熱っぽい風邪を引いたときなどにおすすめ。美肌にも効果的です♡
ただ、体の冷やしすぎはNGなので、柚子胡椒の「唐辛子」で体の冷やし過ぎを予防。「柚子」で気の巡りもよくなり、気分もすっきり。^^
あと「水菜」は、お酒を飲むときに一緒に食べると二日酔いを防いでくれると言われていて。今日は飲むぞって日は、意識して食べるといいかも。(笑)
てことで、
秋冬の乾燥対策・風邪対策にぴったり!
飲み会が多くなる季節にもぴったり!なお鍋でーす。(笑)

私は一人鍋でしたが、(やっぱさみしいヤツw)
でっかい土鍋でワイワイ食べるともっとおいしいかと♡
よかったらお試しくださーい。^^
【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中】
レシピブログアワード2017
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だが)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも◎
腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<大根>
体にこもった熱を取り、胃腸の調子を整え、喉の痛みや咳・痰を改善する。→熱からくる風邪に◎
体の潤いを補う。→風邪予防、美肌に◎<水菜>
体にこもった熱をとってくれる。(冷えてるときは生で摂りすぎないこと)
潤いを補ってくれる。→風邪予防、美肌に。
食感、薬効を損なわないよう、加熱しすぎに注意。
お酒を飲む時、一緒に食べると二日酔いを防ぐとも言われてる。
<柚子>
気のめぐりをよくしてくれる。
咳を止めたり痰の切れをよくしてくれるので、喉の風邪にいい。
胃腸が弱って食欲がないときや、二日酔いのときにいいとされる。
(※果汁は体を冷やすが、皮は体をあたためてくれるので、皮も一緒に摂ると○。)
<唐辛子>
脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。
体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG)
発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
この時間に見たのは失敗だったわ。w
でもって、一人鍋で黒の水玉って
めっちゃ可愛い♡
シャンタン
これ 粉末のかつかったことなかったのよね。
他のも 同じ分量で使えるのね。
順番にあけていくわ!!
めっちゃ美味しそうなお鍋!!
このとろみ感がまた最高~♡
締めのチーズ雑炊まで最高~!
いかーん、この時間にまた食べたくなっちゃう~( *´艸`)
創味シャンタン!
この味の鍋!絶対美味しいわ♪
そこに柚子胡椒でしょ~~~~あかんわ!私も今すぐ一人鍋したくなった(笑)
〆の雑炊、チーズ入りなのね♡
これぞ一度に二度美味しいわ(*^^*)
大根のひらひらもいいよね。
特に1人鍋の時煮込まなくてもすぐ食べれる~
(一人の時は何より、早いのが一番)
熱燗のみた~い。
まだ熱燗の季節じゃないけど、鍋ものを見るとやっぱり熱燗だわ~って思ってしまうおっさんな私・・・
なんか・・・あかんわ。
毎回だいたい朝仕事終えて、ちょっと一息ついたときに
ブログ読むんけど、朝ごはん食べてへんのよねw
で、decoちゃんのブログ見るたび、おなかがぐ~~~ってなるんよ( ノД`)
って、decoちゃんが悪いことなんにもないんだけどさー(笑
もうどのお写真もと~ってもおいしそうで、最後のチーズのなんかやばすぎっ!!
どうしてくれるのよーって絡みたくなっちゃうわw(飲んでたら絡むなwごめんよww)
創味シャンタン、最高よね!
うちもまだ冷えるとはいえ鍋まではしてへんのだけど、豚しゃぶかってこよかなーって思わず思っちゃったわ。
この冬は絶対だね!!