こんにちは。^^
明日は姉さんの中学の運動会!
ていうタイミングで、
息子っちが、久々に熱を出しましたー!( °д°)
(いつもながらすごいタイミングの悪さよ)
熱を冷ますもん体を潤すもんをばんばん出してみるんやけど、
ほら、息子っちといえば「ド偏食」ですやん?
めっちゃ手ごわいーーー!
ゼリーとか「梨ラッシー」(➡★)ならなんとか口にしてくれるけど・・・。はぅ。
とりあえず、
昨日からずぅーーーっとベタベタして過ごしてます。(それで治るわけちゃうけどw)
明日には回復してくれてるとうれしいんやけどなぁ。
(※余談ですが、これからの時季はなにはともあれ「梨」!梨を頻繁に食べるのがおすすめです!体を潤す効能が高いので、風邪の予防や初期の風邪のときなんかにいいですよー!)
さてっと。
息子っちが朝寝してる間に、サクッと更新しちゃいまーす!

今週前半に、大変お世話になった「作りおき」たちです。
おかずが足りないなーって日に、ちょこちょこと登場しておりました。^^
◆大根と鶏肉のちょっとピリ辛みそ炒め
◆かぼちゃの塩バター焼き
◆万願寺唐辛子とじゃこのぽん酢煮
◆もやしとツナの生姜ごま酢和え
◆鶏肉のオイスター漬け焼き
「オイスター漬け焼き」はトースターで、
「ぽん酢煮」と「ごま酢和え」はレンジで、
「みそ炒め」と「塩バター焼き」はフライパンで。
手抜きレシピが多いので(w)、割りとラクに作れましたー。(^O^)/
今回の作業工程は、こんな感じでした。
<前日>
●オイスター漬け焼き用の鶏もも肉の両面をフォークでさし(ぶ厚い部分があれば開き)、保存袋に入れてオイスターソースを回しかけてよくもみ込み、冷蔵庫で一晩寝かせる
●みそ炒め用の鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩をもみ込み冷蔵庫に入れておく
<当日>
①オーブントースターで、オイスターソースに漬けておいた鶏肉を焼く(オイスター漬け焼き完成)
②(トースターで焼く間に)もやしをレンチン(2分30秒)→粗熱が取れたら水気をしぼり、ツナ&ごま酢と和える(もやしの生姜ごま酢和え完成)
③(もやしをレンチンする間に)万願寺唐辛子を細切りにし、レンチン2分→じゃこと調味料を加えてレンチン1分→ごま油をかける(万願寺唐辛子のぽん酢煮完成)
④(万願寺をレンチンする間に)大根を切る。耐熱皿に乗せ、5分レンチンする
⑤(大根をレンチンする間に)フライパンで鶏肉を両面焼く→大根を加えて炒め、酒を加えてフタをして大根がやわらかくまるまで(10分前後)蒸し焼きにする→合わせ調味料を加え、とろみが付いたら完成(みそ炒め完成)
⑥(蒸し焼きしてる間に)かぼちゃを5mm幅に切る。フライパンで両面じっくり焼き、バター10gを加え全体に絡め、塩で味をととのえる(かぼちゃのバター焼き完成)
いつもながら、、、
文章にすると長いよねー、ほんと。(^^;)
あ、そうそう、ひとつ告白することが、、、
作りおきとか言いつつ、鶏肉のオイスター漬け焼きは、作ったその日に食べちゃいました。(すみませんw)
でも、翌日に再び仕込んでもう一回作りまして(あまりにおいしかったのでw)、その分は冷蔵庫で3日間保存してみました。
味が損なわれることなくおいしく食べれたので、作りおきしても大丈夫です。^^

↑ 『鶏肉と大根のちょっとピリ辛みそ炒め』
勝手にシリーズ化しております「ちょっとピリ辛みそ炒め」シリーズより、
鶏肉&大根バージョンです。
大根は、秋に取り入れたい白い食材やし、そろそろおいしくなってくる季節やなーと。^^
簡単時短のポイントは、大根を薄めに切ること&電子レンジで加熱してから蒸し煮すること。
だいぶ違ってきまーす。
鶏肉はやわらかくって、大根はじゅわっと甘くてジューシーで♡
ピリ辛のみそダレがしっかり絡んでおいしいー♪
お酒にもご飯にもバッチリ合います!
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『かぼちゃの塩バター焼き』
この間も書いたんですが、秋は、姉さんの大好きな「かぼちゃ」か「さつまいも」のおかずを何かしら一品、冷蔵庫にストックするようにしてます。
てことで、今回はかぼちゃを「塩バター焼き」にしました。
(姉さんは塩バター焼きにハマりすぎてて、最近こればっかw)
ホクホク甘~いかぼちゃに、バターのコクと塩気がヤバい!うますぎっ。
さつまいものときも書いたけど、一応作り方です。
かぼちゃを5mm幅(短時間で火が通るように薄めにしてます)に切り(※かたくて切るのがこわいときは、ラップで包んでレンジで3分ほど加熱してから切ると◎)、サラダ油を熱したフライパンで弱めの中火で両面じっくり焼く。
爪楊枝がすっと通るくらいになったらバター10g(お好みで増量してね)を加えて全体に絡め、塩で味をととのえて完成。
やっぱりなんのひねりもないですが、(^^;)
めちゃ簡単で日持ちするし、お弁当にも使えるので、便利でーす。^^

↑ 『レンジで*万願寺唐辛子とじゃこのぽん酢煮』
しょっちゅう作る「ピーマンのぽん酢煮」の、万願寺唐辛子バージョン。
お鍋でささっと作ってもいいんやけど、
コンロが混み合うと、レンチンで作ることが多いです。(単なる手抜きです)
ぽん酢でさっぱり、じゃこのうまみとみりんの甘み・コクで、
ほんのり苦みのあるピーマン(今回は万願寺やけど)が、おいしくいただけます。^^
しっかり冷やした方がおいしいし、
数日置いてもおいしいまんま(むしろさらに味が馴染んでおいしくなる)ので、作りおき向きです。
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『鶏肉のオイスター漬け焼き』
もうねー、これマジで!
めちゃめちゃ簡単でおいしい!
鶏肉にオイスターソースかけて一晩置いて翌日トースターで焼くだけ。
食べるとじゅわっとジューシーで、うまみがハンパなくすごーーーい!(☆゚∀゚)
作りたてはもちろん、時間が経ってもおいしいので、お弁当や作りおきにもおすすめです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑ 『もやしとツナの生姜ごま酢和え』
つい先日の作りおきでも登場してたのに、早くも再登場。(笑)
なんせめちゃめちゃ簡単で、節約にもお役立ちで、
それでいてなぜか旦那がめっちゃ好きっていう、たびたび出しても文句言わへんっていう、非常にありがた~い一品なので。(笑)
もやしがシャキシャキっとしてて、ツナのうまみと生姜のきいたごま酢と相性ぴったり!
ねぎの風味が、いいアクセント♪
作ってすぐもおいしいし、
冷蔵庫で3日は大丈夫なので、作りおきも◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
ほんとに!お久しぶりですね~(*´▽`*)お元気にしておられましたでしょうか?
また遊びに来て下さって、うれしいです!ありがとうございまーす♪
今年は秋の気候になるのが早いですよね~
食欲が爆発するのも例年より早くなっちゃって、若干焦ってます。(笑)
かぼちゃのもお肉のも、すごくシンプルなんですが、素材のおいしさを堪能できていいですよ~(^O^)/
よかったら、作ってみてくださーい♪
息子のことも気にかけてくださってありがとうございます♡
だいぶ元気になってきましたー!
またお待ちしておりますねー(*´▽`*)
息子君、どう?少しは良くなったかしら?
お姉ちゃんの運動会、無事に行けるといいねぇ(;^_^A
鶏肉のオイスター漬け焼きが美味しそうすぎて
思わず鶏肉あったっけ?って冷凍庫確認に行っちゃったわ。
で・・・食べきってなかったわ( ノД`)
スーパー走らなくっちゃw
私も何か作らねばーーー!!!
息子ちゃん大丈夫?
姉さんの運動会、ちょろっと見に行けるかなぁ~
息子ちゃん 早く下がりますように!!