こんにちは。^^
めっちゃ筋肉痛のdecoでーす。
なんで筋肉痛なんか?ていうと。(誰も聞いてへん)
アラフィフになったことやし、ジムに通い始めたから~
とかやと、まだカッコつくよな気もするんですが、ぜんぜんそんなんじゃなく。(;^_^A
ここ数日車がなくて(旦那使用)どこに行くにもバスor徒歩でして、
息子の園にもバス&徒歩で通ってたわけなのですが、なんせ田舎なもので、バスの本数が少ない。
1本逃してしまうと、次が来るまでボーーーっと寒い中待ちぼうけ。
これ結構キツイんよね。(;^_^A
で、昨日息子を送ったあと、
時計をみたら、バスが来るまであと3分!( °д°)
45歳の体にムチ打って猛ダーーーッシュ!(※バス停までそこそこ距離アリ)
たった2分走っただけでハァハァ息が上がってきたのですが、
バスが近付いてくるのが見えたので、ここで減速するわけにはいかーん!
必死で猛ダッシュし続けた結果、、、
ギリギリセーーーフ!
なにくわぬ顔でバスに乗り込んだものの、普段3分もダッシュすることないから、
ハァハァ息切れがえげつなく、めっちゃ怪しいオバチャンでした。(笑)
そして今日は、しっかり筋肉痛。(笑笑)
・・・て、笑ってる場合ちゃう!
体を軽く&フットワークも軽くしないといけませぬな!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
てことで、今日の一品はコレ。

↑ 『金時豆の甘酒ジャム』
なにコレ?!
て思われた方も多いかと思うのですが、これ、一応ジャムなのです。(のつもりです笑)
以前、「甘酒あずきジャム」(➡★)ってのをアップしたことあるんですが、
あれの、金時豆バージョン!
今回は、「ドライパックの金時豆」&「電子レンジ」を使ってるので、
あずきのときより、さらに簡単お手軽レシピになってまーす!(^O^)/
で、なんでこれが体を軽くするのにいいかというと。
◆砂糖不使用でヘルシー&カロリー控えめ=ダイエットに◎
◆体を温め、体内の余分な水分を排出=代謝アップ&むくみ解消に◎
もうちょい詳しく書きますと。
金時豆は「いんげんまめ」の一種なのですが、
「いんげんまめ」は温性で体をやさしく温めてくれ、脾・胃の機能を高めるとともに、体内の余分な水分を排出する効能があって。
「米麹」もまた、体を温め、胃腸の調子をととのえ、美肌作りにも◎。
冬は体が冷えて代謝が落ちやすい時季なので、なるだけ体を温め代謝を上げ、体内の余分な水分や老廃物を排出するように心がけないといけないので、この2つはまさにぴったり!
ダイエットにもおすすめですが、
特に、”体の冷え”や”むくみ”が気になる方におすすめやったりします。^^
ちなみに、使ったドライパックの金時豆って、こんなん。↓


「北レシピHOKKAIDO」さんのもの。
北海道産の豆(大豆・金時豆・とら豆・黒豆・黒千石の5種)をドライパックにしたもの(詳しくはコチラ➡★)なんやけど、これのうれしいところは
◆保存料や調味料、無添加!
◆開封するまで常温保存OK!
◆水につけた豆を袋に詰めてから蒸し上げている(水煮に比べ栄養価が高く、豆本来の風味や旨み、ふっくらした食感が楽しめる)
封を開けたらそのままパクッと食べれるし、いろんなお料理にそのまま加えることができるので、めっちゃ便利!そして、ホクッとおいしい♡
お豆さんって、戻して~煮て~ていう工程がめんどうやったりするから、食べたいな~と思ってもなかなか腰が重くてね~。( ̄▽ ̄;)
これはほんと便利なので、おうちに常備しとくといいですよーん。^^
で、今回のジャムは、
この金時豆1袋(50g)と倍量の甘酒(100g)の、材料2つ!(お好みで塩を少々加えても◎)
砂糖はもちろん、保存料など余計なものはなにも入ってない。体が喜ぶものだけ。安心して食べられます。^^
作り方も超簡単!
耐熱ボウルに入れてレンチンしてマッシュするだけ!
いつでも気軽に作れまーす。^^
それでは、詳しい作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『金時豆の甘酒ジャム』
【材料】(作りやすい分量・トースト2~3枚分)(調理時間:約8分)
・「金時豆ドライパック」 50g(1袋)
・甘酒(酒粕ではなく米麹のもの) 100g
・塩(お好みで) 少々
【作り方】

①耐熱ボウルに、金時豆と甘酒を入れて混ぜ、ラップせずに電子レンジ(500W)で7~8分加熱する。(お好みの煮詰め具合で加熱を止めてください)

(ちなみに、これは5分後。もう少し水分を飛ばしたい感じです)

(これで8分後。かなり水分が飛んで、味見するといい感じに甘みが強くなってます)(※もう少しゆるいのがお好みなら、7分くらいでいいと思います)


②マッシャーでお好みの加減につぶす。味をみて、お好みで塩を少々加えても◎
(※電子レンジの加熱時間は目安です。お使いの電子レンジや甘酒によって加熱時間は多少前後すると思いますので、様子をみながらお好みの加減に調整してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
私は、お豆や米麹の粒々が好きなので、マッシャーでつぶすだけにしてますが、
お好みでフープロなどでなめらかなペースト状にしていただいても◎
砂糖を加えてない分、なるだけ早く食べ切りたいので、
1回にできる量は少なめにしてあります。(ちなみにわが家は1~2日でなくなります。笑)
砂糖を入れなくても十分おいしいなと思うんですが、
もしも物足りないわ~て感じる場合は、お砂糖やはちみつなどをちょっこと加えてくださいね。
あと、レシピでは、自家製の甘酒(米麹のみ、砂糖・塩不使用)を使ってますが、
自家製じゃなく、市販品でももちろんオッケー。
なるだけ余計なものが入ってないタイプを選ぶのがおすすめです。^^
口さみしいときに、このままちょこっとつまむだけでも、
金時豆のホクッと食感&甘酒のやさしい甘さがおいしいなぁ~と思うんですが、
なんといっても私の「イチオシの食べ方」がコレ!

こんがり焼いたトーストにバターをたっぷりめに塗って、
金時豆の甘酒ジャムを乗っけて食べる!
見た目はアレですが(w)、やさしい甘さのジャム&カリッと香ばしいパン&バターのコクと風味がめっちゃ合います♡

バター=カロリーが高いイメージで、敬遠される方も多いかもやけど、
バターは気・血を補って体を潤し、五臓の働きを高めてくれる!
喉や肌の乾燥を改善し、便秘を解消、疲労回復にも効果的!
素晴らしい効能を持つので、避けて通るのはもったいない!
適度に取り入れるとええんちゃうかなと。^^

とっても簡単・ヘルシーなので、よかったら~。^^
***
【薬膳メモ】
<金時豆(いんげんまめ)>
温性で、体をやさしく温める食材。
脾・胃の機能を高めるとともに、体内の余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
また、暑気あたり(夏バテ)にも効果があるとされています。
<米麹>
体を温め、気のめぐりをよくし、脾の機能を整える。
→消化不良や、下痢の改善。美肌に。)
<バター>
気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (1)
ほんとめーっちゃ冷えるねぇ><
decoちゃんも家族みんな風邪ひかないように十分注意してね!
北レシピさんデビューおめでとう♡
金時豆、今回私もおんなじので料理してたわぁ(笑
まだブログアップしてへんけど、来週にはアップできるかな(;´∀`)
甘酒でジャムを作るって発想が私にはまーったくなくって
甘酒あずきジャムの時も思ったんだけど
ほんとこれは食べたらはまりそうだわ(爆