こんにちは。^^
今日はクリスマスイブですが、
ぜんぜん関係ない話していいですか?(w)
わたくしそろそろ、
「年末年始用の食材の買い出し」を始めておりまして。
おせち用の買い出しじゃないよ!
あくまで、年末年始の”普通の生活用”の食材の買い出しです。(笑)
わが家の年末年始は、1日と2日にそれぞれの実家に日帰りの帰省(しかも半日)しかしないので、自宅でご飯を一食も食べない日、というのがまったくなくて。
おせちはそれぞれの実家でいただくので、おせちは作らなくてよかったりするんやけど、(ありがたい~)
朝ご飯とか晩ごはんは家で食べることになるので、食材はばっちり確保しておかないといけないわけです。(※そして、おせちというより「作りおき」をしておくと便利なのです)
いまどきのスーパーは、年末ぎりぎりまではもちろん、お正月からあいてるとこもあるし、買い出しできなくて困るってわけちゃうねんけど、なんせいろんなものが「お正月仕様」になっててめちゃ高いのがネック・・・
たとえば、かまぼこ。お昼ご飯(うどんとかねw)に使ったりするんやけど、
100円以下の普通の安いやつは姿を消して、お正月用の高いやつしかなかったり。
食パンも、普通のんは姿を消して、お正月用のお高いのんしか並んでなかったりしてね。
ほんと、困っちゃうーーー。(;´Д`)
なので、そうなる前に!
今のうちから食パンは買って冷凍保存。かまぼこも賞味期限みて購入。(笑)
他にも、作りおき用の根菜とかお肉も、ぼちぼちと買っております。^^
・・・以上、どーでもいい情報でした。(笑)
それでは、今日の一品いきまーす!

↑『牡蠣のオイル漬け』
毎年、この時期になると作る「牡蠣のオイル漬け」です。
家族全員(※息子除く)大好きで、
ブログを書き始めた頃から、ずーっと変わらず同じレシピで作り続けてます。*^^*

いつもはクリスマスが終わった頃に、お正月用として作るんですが、
今年は珍しく、ちょっと早めに第一弾を仕込みました。(@数日前)
クリスマスメニューのひとつにしようかなーと思って。^^
2パック分(300g)仕込んだけど、たぶん即完売になると思うので、
年末までに第二弾を仕込もうと思ってまーす。(特売あるといいなぁ~w)
昔のレシピと何も変わってないんですが、
今回初めて工程写真を撮ったので、改めてレシピ載せておこうと思います。
なんてことないレシピですが、よかったら参考にしていただけるとうれしいです。^^
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『牡蠣のオイル漬け』
【材料】(作りやすい分量)
・牡蠣 2パック分(300gくらい)
・オイスターソース 大さじ1
・ローリエ 1枚
・赤唐辛子 1本
・太白ごま油 適量
【作り方】

①牡蠣を塩水でやさしくきれいに洗い、ざるにあげて水気を切る。
②牡蠣の水気をキッチンペーパーでやさしくふき取り、フライパンに並べる。フライパンを火にかけ、牡蠣をから炒りし、水分を飛ばしていく。(弱めの中火くらいでゆっくりと)
(こんな感じで牡蠣から水分が出てくるのですが、この水分がなくなるまでから炒りします)
③ほとんど水分が飛んだところでオイスターソースを加え、さらに水分を飛ばしていく。
④完全に水分が飛んだら、バットなどに移して完全に冷ます。清潔な保存容器に移し、ローリエと赤唐辛子を入れ、太白ごま油をひたひたにいれる。密閉して冷蔵庫で保存する。(最低一晩以上寝かせてから食べます)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

一晩でもおいしいですが、
できれば二晩置いた方がだんぜんおいしいです。^^
日持ちもするので、(一週間は大丈夫!それ以上は保存したことがない(すぐなくなってまうw)のではっきりと言えなくてすみませんー!)
今のうちから作っておけば、
おせちの一品とか年末のバタバタなときの一品にも使えて便利でーす♪
ポイントは、
◆しっかりと水分を飛ばすこと!
牡蠣がめーーっちゃ小さくなってしまうので、なんだか悲しいですが、うまみをぎゅぎゅっと凝縮&保存性もアップするので、ここ大事です。^^

「牡蠣」は、この時季ほんっとおいしい!
てだけじゃなく、この時季の養生にもほんっとぴったりで~。^^
牡蠣は「腎」を補う「鹹味の食材」で、体を潤し、腎が弱りがちな冬の体をしっかりとサポート!老化防止にもお役立ちです♡
また、「肝」にも働きかけ、血を補ってくれるので、貧血の方に◎。不安感や動悸・不眠などの解消にもいいとされていて、「更年期」に悩む方にもおすすめの食材でもありまーす!(しっかり食べようw)

さぁて。
今日は家族全員揃ってるので、わが家のクリスマスは今日!
いまからクリスマスの晩ごはんの準備、頑張りまーす!
て、大したもんは作らん(ていうか作れん)けども。(笑)
***
【薬膳メモ】
<牡蠣>
腎を補う鹹味の食材。肝にも作用する。
体を潤す(=滋陰)。血を補い、貧血に◎
不安感を解消し、動悸や不眠などの解消にいいとされる。
体力を増強し、虚弱体質の方や、強いストレス、過労に◎
(※特に殻は漢方薬として使われるほど薬効が高い)
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (6)
オイスターソースレシピに反応してくださってうれしいっ。
さすがこまさんっ♡
太白ごま油、結構高価ですが、変なクセがないので便利です。ドレッシングとか、バターの代わりにお菓子作りにも使えたりして。^^(お菓子作りは苦手ですがw)
牡蠣、冷凍保存してるんですねー!
わたし、牡蠣の冷凍&解凍ってやったことなくって・・・一度やってみなくては。
野菜、めちゃめちゃ高くなってきましたねー。(;´Д`)
昨日、ブロッコリーがついに350円になってて目が飛び出そうでしたわ・・・
小松菜ゲット、おめでとうございますー♪私も葉もの野菜ほしいです。(w)
牡蠣、ぜひまた感想聞かせてくださーい!
お口に合うとうれしいなぁ~(*´▽`*)
そうそう、もうお正月の食材の確保を考えなきゃいけないのよねー。
うちは、実家から送ってもらうのもあるんだけどね。
牡蠣、今年はdecoちゃんのレシピで作ってみるー!
ってか、この時間に見るもんじゃないわー(;'∀')
そうそう。
大きな牡蠣を使ったところで、ちっちゃくなるねんw
オイスターソース派なのね~♡
それもおいしそう!
今度は私もオイスターソースで作ってみよう!!
これはっ!
オイスターソース好きとしては、絶対に作らなあかんやつではないですかっ!
太白ごま油って買ったことなかったんで、今日上等なやつ買ってきました♡そして牡蠣を解凍中なうです。
ごま油のついでに、小松菜ゲットして来ましたよ〜。
ほんと、高くなりますもんね!既に…な感じですが、いやいやもっと上がる*\(^o^)/*
牡蠣作ったらまたご報告します!
このオイル漬けはdecoちゃんに教えてもらってから、毎年作ってます♡
私はオリーブオイルで漬けてるの。
我が家も一人ダメな人がいるから、時々になってるけど、今年も作るわ♪
いよいよクリスマスね
どんなdecoちゃん料理ができるか楽しみです♪
今頃頑張ってクリスマスメニュー仕込んでるのかな?
牡蠣大好きだけど、こうしてオイル漬けってしたことないんだよね。
これは絶対作らなくっちゃ♪
主人はNGだから私用に、1週間大事に、抱えて食べようっと♡(しあわせw)
昨日は予定外の用事が出来ちゃって、なーんもクリスマス用のん
作れてへんの。その分今日頑張らなくちゃー思ってたのに
思いっきり寝過ごして焦ってるわん(爆
買い物行かなくちゃ・・・(;^_^A
ほんとお正月用のお値段に変わってるよねー。
どこのスーパーへ行ったら安いかな?とか人込み少ないかな?とか
いろいろ考えちゃうw