こんにちは。^^
しかし寒いですね~。
水仕事がキツイですが、、、気合いで頑張りましょー!(と自分に言う)
さてー。この間の記事に書いた通り、
「なんちゃっておせち」用の作りおき=年末年始に自分がラクするための作りおき、を準備し始めましたー!
(※わが家は、お正月に両方の実家に日帰りで帰省するスタイル。おせちはごちそうになれちゃうので作る必要はないけど、朝ご飯とか晩ご飯は自宅で食べる。てことで、定番のおせちではなく、自分がラクするための「作りおき」を毎年していて、それを「なんちゃっておせち」を呼んでおります)
まず準備したのがコチラです。↓

◆フライパンで*絶品塩麹チャーシュー
◆和風キューブピクルス
◆牡蠣のオイル漬け
◆蕪の葉と桜海老の炒めもの
◆紫芋の巾着絞り
簡単なものばっか。(笑)
しかも、おせちの定番とか、ほぼなし。(w)
こんなんでお役に立つことがあるのかわかりませんが、、、(^^;)
一応、作業工程書いておきまーす!
【前日】
・豚のブロック肉をたこ糸でしばる。調味料をジップ袋に入れて混ぜ、豚肉を入れてよくもみこみ、空気を抜いて封をして冷蔵庫で一晩漬けておく
【当日】
①豚肉を室温にもどす。紫芋(orさつまいも)を蒸かす
(※蒸かす間に②以降を行う)
②ピクルス用の野菜をキューブ状にカット、蕪の葉を4cm長さにカットする
③人参を3~5分(好みのかたさに)ゆでる。ピクルス液を火にかけ、沸騰したら下茹でした人参を加えて火をとめ、そのまま冷ます→保存瓶に移し、残りの野菜と材料を加える(キューブピクルス完成)
④蕪の葉をごま油で炒め、しんなりしてきたら桜海老を加えてさっと炒め、だし醤油で味付けする(蕪の葉の炒めもの完成)
⑤塩水でやさしく洗った牡蠣の水気をキッチンペーパーでふき取り、フライパンでから炒りし水分を飛ばす→オイスターソースを加え、さらに水分を飛ばす→冷ましてから保存容器に移し、ローリエ・赤唐辛子・太白ごま油を入れる(牡蠣のオイル漬け完成)
⑥フライパンで豚肉の表面を色よく焼く→酒・水を加えて20分煮込む→火を止めて20分放置→肉を取出し、フライパンに漬けだれを加えて煮詰める→保存袋にお肉とたれを入れる(チャーシュー完成)
⑦(チャーシューを煮込む間に)蒸かした紫芋の皮をむき(火傷に注意)熱いうちにマッシュする→生クリーム以外の材料を加えてよく混ぜる→バターが溶けたら生クリームを加えてよく混ぜる→適量ずつラップで包み、きゅっと茶巾に絞る(茶巾絞り完成)
1時間かからずでできましたー!(^O^)/

↑『フライパンで*絶品塩麹チャーシュー」
絶品とか、自画自賛してすみません。(笑)
でもこれ、ほんまにおいしい♪
しかも、めちゃ簡単!!
塩麹ベースの調味料に一晩漬け込み、フライパンでさっと焼いて煮込むだけ。
冷蔵庫で数日保存OKやし、冷凍保存ももちろんOK。
そのまんま食べるのはもちろん、炒飯やラーメンの具にしてもおいしいので、たっぷり作りおきしておくと、年末年始に大活躍すること間違いなし!
スライスすると、こんな感じ。↓

しっとりやわらかくって、塩麹ベースのたれがめちゃおいしいー!
レシピでは「豚肩ロース」を使ってますが、「豚ばら肉」でもおいしい!(こってりやけど)
くるくるっとロール状に巻いた「鶏もも肉」で作っても(=鶏チャーシュー)、めちゃうまですよー♪
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『和風キューブピクルス』
蕪・人参・きゅうりをキューブ状にカットして、ピクルス液に漬けたものです。(=切って漬けるだけ簡単!)
お味は、お出汁のきいた和風テイスト、
酸っぱさはかなり控えめで、まろやかな感じ。
ピクルスに入れるはずのいろんなスパイスも入ってません~(もはやただの酢の物?笑)
さっぱりまろやかな味わいで、ピクルス苦手~て方にも食べやすいんちゃうかなーと。^^

こんな風にピックで刺しておけば、パクッとつまみやすいし、
おせちに入ってたら、なんだかかわいらしい雰囲気になるかな~と♪
今年は、紅白なますの代わりにコレでいこうかと思っております。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『蕪の葉と桜海老の炒めもの』
ピクルスに使った蕪の葉っぱで、ちゃちゃっと一品。^^
ごま油で炒めて桜海老を加え、だし醤油で味付けしただけです。
いつもはちりめんじゃこを使うことが多いけど、今回は「桜海老」で。
彩りよし!アンチエイジング効果あり!(アラフィフにうれしいw)
これはなんちゃっておせちではなく、年末のバタバタな日の一品に使いまーす。

↑『紫芋の茶巾しぼり』
おせちといえば、栗きんとんが定番ですが、うちの姉さんは栗が苦手。(^^;)
なので、栗なしの「さつまいもの茶巾絞り」が我が家の定番でーす。
基本、普通のさつまいもで作るんやけど、
過去に紫芋で作ったことがあって、それがすごくおいしくて。
今回たまたま紫芋をゲットできたので、紫芋で作りました。やっぱりおいしいー♪
作り方は、簡単シンプル。
さつまいも(or紫芋)を蒸かしてマッシュし、他の材料と混ぜて茶巾絞りにするだけ。
お子さんと一緒に作るのも、楽しいですよ~。^^
さつまいもバージョンはコチラ➡★、紫芋バージョンはコチラ➡★です。

↑『牡蠣のオイル漬け』
先日作ったものは、あっという間に完売してしまったので(予想通り(笑))、再び仕込みました。
お正月には、やっぱこれは欠かせないからねっ。
とはいえ、特売には遭遇できなかったので、量はちょっと少なめです。
(取り合いバトル激化やな・・・w)
詳しいレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、
「年末年始をラクにするための作りおき(その①)」でしたー。^^
前回の記事でアップした作りおきがあったので、心にゆとりを持って取り組めましたわ。(笑)
さぁて。
明日から旦那も休みに入るので、
お昼ご飯問題がさらに切実になるぞーってことで、(w)
年末年始用+昼ご飯に使えるもんを、作りおきしなくてはー!キャーー
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
なんで こんなにも時間ないんだろ~~~
タッパー持って、もらいにいきたいわ(笑
かぶの葉っぱとか、紫芋とか、色合い綺麗だね ^^
ファイトケミカルス 思い出すわ~♡
家族が食べるなんちゃっておせちのみ!(笑)
塩麹チャーシューめっちゃおいしそう!
おせち関係なしに作りたいな~!
キューブピクルス見た目も可愛い♪