こんにちは。^^
昨日は、お布団干し・冷蔵庫内の掃除・簡単な作り置きをダッシュでしてから、
家族全員揃って大阪へお出かけしました。(珍しい)
私の目的は、息子のランドセルを、
姉さんは、KPOPなアレコレを、
旦那は、釣り関連のアレコレを物色したくて。
目的はみんな違えど、行きたい方面が一致したのでみんなで大阪へGO!(笑)
息子はいろんなランドセルを背負ってテンション↑↑、
姉さんも欲しかったものをゲットできてテンション↑↑、
旦那は目当てのお店が閉店しててテンション↓↓、
みんなそれぞれでした。(笑笑)
そんなこんなでそこそこ長時間お出かけしてたわけで、
帰宅後には晩ご飯作る気力なんてねーわーて感じやったんですが、
姉さんがお土産に買ってきてくれた「海ぶどう」とか、
出かける前にダッシュで作り置きしておいた副菜とか、
冷凍してあったカレーそぼろ+目玉焼きで、なんとかしのげました。(久々に食べた海ぶどう、おいしかったー♪)
で、ダッシュで作り置きしておいた副菜のひとつが、今日のコレ。

↑『きゅうりとじゃこのにんにく醤油漬け』
きゅうりを3等分に切って包丁で押しつぶし、
ちりめんじゃこと一緒ににんにく醤油に漬けるだけ。
2分もあればできちゃう簡単な一品です。^^
好みの漬け加減でにんにく醤油から引き上げるのですが、
漬け時間15分だと、
きゅうりのみずみずしさやフレッシュ感を楽しめる感じ。(浅漬け的な)
漬け時間(日数)が増えると、そのぶん色も味わいも濃くなり、
にんにく&昆布の風味も増して味に深みが出るって感じ。(ご飯に合う感じ♡)
私は両方味わいたいので、(欲張り)
半分は15~20分後ににんにく醤油から引き上げてタッパに移して冷蔵庫で保存。
↑こんな感じで。
残り半分は、そのまま漬けっぱなしにしておいて、しっかり漬かったお味を堪能します。
いずれの場合も、3日をめどに食べ切りまーす。^^

ちなみにこれは、20分後に引き上げたもの。
きゅうりはシャキッとみずみずしくて、にんにく醤油もやさしくしみていて。
にんにく醤油がしみたちりめんじゃこと一緒に食べると、おいしいー♪
2~3日置くと、きゅうりはしんなりしてて、昆布とにんにくの風味&うまみが増し、お味もぐっとしみこんで、これまたおいしいです。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『きゅうりとじゃこのにんにく醤油漬け』
【材料】(4人分)
・きゅうり 2本
・ちりめんじゃこ たっぷりひとつかみ(30gくらい)
<A>
・醤油 大さじ1と1/2
・ごま油 大さじ1
・にんにく(つぶしたもの) 1片分
・だし昆布 2×4cmくらい
【作り方】

①きゅうりを3~4等分にし、包丁の平らな部分で押しつぶす。(※押しつぶすと自然に縦に等分されると思いますが、太すぎるものがあれば縦に切ってください)


②保存袋に<A>を入れ、きゅうりの水気をキッチンペーパーで丁寧にふきとって加え、じゃこも加える。


③軽く全体をもみ、そのまま15~20分ほど置く。
(※お好みの漬け加減になったら、きゅうりとじゃこをにんにく醤油から引き上げてタッパなどに入れて保存してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
工程3つに分けて書いたけど、
やることは、きゅうりを切って保存袋に漬け汁とじゃこと一緒に入れるだけ。
簡単すぎ。(笑)

「きゅうり」は体の余分な熱を取り、体に必要な水分を補い、喉の渇きを癒す効能があって。それでいて、利尿作用が高く、体内の余分な水分を排出し、むくみを解消する効能もあって。梅雨~夏にかけて、めちゃめちゃありがたい食材!
ただ、体を冷やし過ぎてしまうのが心配なので、体を温め気を補い血の巡りをよくする「ちりめんじゃこ(いわし)」をプラス。ちりめんじゃこには、目のトラブルの改善や、脳を活性化し骨を強くする効能もあり、成長期のお子さんやアンチエイジングを意識する方にも◎。
てことで、梅雨の養生、むくみ解消、夏バテの予防・解消などにお役立ちの一品です。^^

昨日は、朝漬けたものを夜に食べたんやけど、
ええ感じの漬け具合&よく冷えてて、めっちゃおいしかったです!
これからきゅうりがどんどん安くおいしくなると思うので、よかったら~。^^
***
【薬膳メモ】
<きゅうり>
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
<ちりめんじゃこ(いわし)>
脳を活性化し、骨を強くする。→アンチエイジングに。
目の疲れやかすみ目など、目の不調の解消に。
なんだか不安で眠れない~っていうのが続くときに。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
きゅうりとじゃこがニンニク醤油に!
ほかほかごはんにすごくあいそう( *^^人)♬*
暑くて食欲ないときでも(食欲なくなることわたしはないけどw)
ごはんを美味しく食べられそうね♡
娘さんおかえりー*^^*ホテルに泊まるんじゃなくて
一般のおうちに泊まらせてもらえるんだね。
地元の人の生活を体験できて楽しい思い出になるだろうな~。
海ぶどうわたしも好き(^^♪昔1度だけ小さな娘たちを連れて
沖縄に行ったことあるけれどザ観光地ってところばかり
行ってたから、こんど行くときは屋久島とかの
自然あふれるところに行ってみたいな。
それと、はとむぎのお店すごく好きー♬
それいゆさんあとでじっくり見てみよう。かなりの確率で
なにかを購入してしまいそう^^;
今朝もゴミ出しとかお掃除とかしてたらまた蒸し蒸ししてきたー。
朝起きた時は涼しーんだけどねぇ(;´∀`)
大阪お疲れさまー。
んでもってちゃんとおうちでご飯食べるのえらいなー。
うちだったら絶対私がご飯食べてこーって夫にわがまま言ってるな(;^_^A
きゅうりとにんにくとじゃこ!!!
めちゃくちゃ美味しそうだね。
じゃこ欲しいけど、夫が嫌がるし><
でも食べたいから、じゃこ入りとじゃこ無しを両方作ろうかな。
って気軽に思えるほど簡単で嬉しいレシピだわ♪
きゅうり、これからどんどん買いやすくなりそうだよね。
我が家は今年何本収穫できるかなー。そろそろ赤ちゃんきゅうりも
数個だけど出てきたんだよ^^楽しみ♪
そらまめ(まだこの話題w)
鞘から出すの結構力いるよね。
でも、中のふわんふわんの綿(っていうのかな?)の部分
気持ちいいよねー♡ついぷにぷに触っちゃうわ♡
ねーさん、無事に帰ってきたんだね~♪
旦那様、残念!(;'∀')
じゃこたっぷり!美味しそう~(´艸`*)
にんにく醤油で食欲そそる~♡