こんにちは。^^
昨日まで快晴でえらい暑かったのに、
今日は朝からしとしと雨降り。
そして、ちょいと肌寒かったりする。(オバチャン体ついていかへん)
こんな日は、こういう一品がええなぁ~と◎。

↑『鶏肉とじゃがいもと金時豆のほっこりトマト煮』
鶏肉・じゃがいも・玉ねぎ・金時豆・トマトを、ストウブ鍋でコトコト煮込みました。
コトコトいうても10分ですが。(笑)
別に、ストウブじゃなくていいんですが。(笑)
今日はちょっと肌寒いので、煮込み料理も苦にならんなぁ~と思って。^^
これね、、、
今日みたいな”雨の日”や”梅雨どきの養生”にぴったりの食材をたっぷり使っておりまして!
梅雨どきは、脾を強めて湿を出すってのがすっごく大切なのですが、
脾を強めるには「甘味のもの」「黄色のもの」が、
湿を出すには「芋類」「瓜類」「はと麦」「スパイス」がいいとされていて、
今回のお料理だと、じゃがいも・金時豆・クミンなどのスパイスがこれにあたります。^^
そしてこれ、梅雨の養生にぴったりなだけじゃなく、
めーっちゃおいしい♡(自画自賛)



じゃがいもと金時豆はやさしい甘みがあってホクッとしてて、
玉ねぎはとろ~ん、トマトはじゅわ~ん、鶏肉はほろっとやわらか~♡
コンソメとかお出汁とか使ってないし、味付けも薄めなんやけど、
それぞれの素材のもつうまみと甘みがたっぷりで~
やさしい味わいの中に、ほんのりスパイシーさ(スパイス入れてるん?くらいの)があって、おいしい~♪
姉さんもド偏食の息子も、
「これおいしー♪」てパクパク食べてくれましたー!(^O^)/

ちなみに、じゃがいもは「よくねたいも(キタアカリ)」を使用。
息子も姉さんも、これを使ったポテサラが大好きで、最近常備してるんです。
キタアカリは煮物にすると煮崩れやすいと思うんやけど、
甘みが強くて、ホクッとな中にねっとり感もあって、ほんっとおいしいなぁと。^^
あと、トマトは缶詰めじゃなく生のトマトを使用。
最近、生のトマトもおいしくなってきたし、何より安かったので。(w)
生のトマト1個だけなので、酸味が立つこともトマトが主張しすぎることもなく、
トマトのうまみを拝借させてもらった感じかな。^^
それでは、作り方いきまーす!
普段アップするレシピと比べると、
ちょっと(いやかなり?)材料多いですが・・・
材料さえ切ってしまえば、あとは順番に炒めていって10分煮るだけやし、ほんっとおいしいので~。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『鶏肉とじゃがいもと金時豆のほっこりトマト煮』
【材料】(4人分)
・鶏もも肉 1枚(300g)
『鶏肉とじゃがいもと金時豆のほっこりトマト煮』
【材料】(4人分)
・鶏もも肉 1枚(300g)
・塩 小さじ1/4
・片栗粉 大さじ1
・じゃがいも 2個
・玉ねぎ 1個
・トマト 1個
・「金時豆ドライパック」 2袋(100g)
・にんにく 1片
・オリーブオイル 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・酒 大さじ2
・水 300cc
<A>
・ガラムマサラ 小さじ1/2
・クミン(パウダー) 小さじ1/4
<B>
・薄口醤油 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・砂糖 ひとつまみ
【作り方】
・ガラムマサラ 小さじ1/2
・クミン(パウダー) 小さじ1/4
<B>
・薄口醤油 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・砂糖 ひとつまみ
【作り方】


①にんにくをみじん切りにする。玉ねぎはスライス、トマトはざく切りにし、じゃがいもは皮をむいてひと口サイズに切り、水にさっとさらしてざるにあげる。鶏肉をひと口サイズに切ってポリ袋に入れ、塩を加えてもみこむ。片栗粉をまぶす。


②鍋にオイルを熱し、中火に落として鶏肉を炒める。両面の色が変わったら、玉ねぎとにんにくを加えて炒め、玉ねぎがしんなりしたらじゃがいもを加えて炒める。



③じゃがいものフチが透き通ってきたら<A>を加えて炒め、粉っぽさがなくなったら水・トマト・金時豆・酒を加え、煮立ったらアクを取りのぞいてフタをして、弱火~弱めの中火で5分煮る。

④<B>を加えて混ぜ、フタをしてさらに5分ほど煮る(じゃがいもがやわらかくなっていればOK)。味をみて薄ければ塩で調整して完成。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スパイスは、お好みでもっと増やしていただいても◎。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
スパイスは、お好みでもっと増やしていただいても◎。
これくらいだと、ほんのりスパイスを感じる程度なので、お子さんでもぜんぜん大丈夫かなぁと。^^
(うちのド偏食息子もおいしく食べてくれたしw)

金時豆は「いんげんまめ」の一種で、温性で体をやさしく温め、脾・胃の機能を高めるとともに、体内の余分な水分を排出する効能があり、むくみの解消に◎。
「鶏肉」は気を補い、脾・胃を温めその働きを高め、「じゃがいも」は気を補い、脾の機能を高めて胃腸を整え、便秘の改善にもよく、ビタミンCも豊富で美肌に◎。
「トマト」と「玉ねぎ」は血の巡りをよくし、胃腸の働きを助け、クミンなどのスパイスが体を温め、胃腸の調子をととのえ、体内の湿を飛ばしてくれます。
(※トマトを煮る&体を温めると合わせてるので、トマトで体の冷やすのが心配な方でも大丈夫です)
「トマト」と「玉ねぎ」は血の巡りをよくし、胃腸の働きを助け、クミンなどのスパイスが体を温め、胃腸の調子をととのえ、体内の湿を飛ばしてくれます。
(※トマトを煮る&体を温めると合わせてるので、トマトで体の冷やすのが心配な方でも大丈夫です)
てことで、脾を強めて湿を出したい、雨の日や梅雨時季にぴったりの一品です。^^
今日はジメジメするなぁ~て日は、
いつものお料理にちょこっとスパイスをプラスするだけでも◎。
体の中の湿を飛ばしてくれますよ~。^^
(例えるなら、ぬれた髪にドライヤーをあてるような感じ?)
今日は、煮込み料理でほっこりしつつ、
しっかり養生しようと思いまーす。^^***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
気を補い、脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<じゃがいも>
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
【薬膳メモ】
<鶏肉>
気を補い、脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<じゃがいも>
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
<金時豆(いんげんまめ)>
温性で、体をやさしく温める食材。
脾・胃の機能を高めるとともに、体内の余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
また、暑気あたり(夏バテ)にも効果があるとされています。
温性で、体をやさしく温める食材。
脾・胃の機能を高めるとともに、体内の余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
また、暑気あたり(夏バテ)にも効果があるとされています。
<トマト>
体を冷やし、喉の渇きを止める働きがある。
(冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると◎。)
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
体を冷やし、喉の渇きを止める働きがある。
(冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると◎。)
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
<クミン>
体を温め、気の巡りをよくしてくれる。
胃腸の調子をととのえ、胃痛や腹痛などに効果があるとされる。食欲不振にも。
肝機能の向上にもいいとされる。
体を温め、気の巡りをよくしてくれる。
胃腸の調子をととのえ、胃痛や腹痛などに効果があるとされる。食欲不振にも。
肝機能の向上にもいいとされる。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
今日も寒いねー。
ストウブの赤が綺麗なお写真♡
金時豆もプラスされてて栄養価抜群やね!
実は私も昨日、トマト系+クミンのスープを作ったんよ。
夜でほぼ思いつきだったから写真とってへんけど(笑
またそのうち作ってレシピアップ出来たらいいなぁ♡
(改良させなあかんとこもあるけどw)
なんか全国的にトマトがお安くなってるってニュースで見たわ!
うちもまださすがにミニトマト出来てへんから
この機会に購入しまくらなくっちゃ(爆
クロワッサン、私はパンとしては実は1回しか作ったことないんだけど
パイシートの方法知ったらこれでいっかぁ~ってなっちゃって(汗
でも、パンのも美味しいもんねぇ。
精進せねばwwwww
あ、金時豆!w
お肉とじゃがいもと一緒で美味しそう(´艸`*)
まだちょっと雨の日は肌寒かったりもするもんねー。
こういうお料理、ほっこりしちゃうわあ。
私も、考えなきゃ(^^;