こんにちは~。
ぜんぜん月末じゃないんですが、
7月に突入したばっかなんですが、
絶賛節約中のdeco家です。
(もうすぐ夏休み&GWの痛手をいまだ引きずってるw)
てことで今日は、
わが家の定番節約メニューいきまーす!

↑『ポテトとベーコンのコンソメチーズオムレツ』
昨日の姉さん弁当に入れてたおかずです。^^
わが家の節約料理のひとつに、「具沢山なオムレツ」がありまして。
卵って、安くて効能面でも優れてるし、

味付けは、こどもたちの大好きな「コンソメチーズ」で。
いろんな食材や味付けと相性いいし、黄色が入ることで食卓も華やぐし。
具材は、冷蔵庫に中途半端に残ってる食材や残り野菜を使うので、
安上りやし、栄養もたっぷりになるし、冷蔵庫整理にもなるし。
そして、フライパン1つでできちゃうし、
なにより、こどもたちが大好きやし。^^
めっちゃ優秀な一品なのです~!

今回のオムレツの具は、
冷蔵庫にちょうど1枚だけ残ってた「ベーコン」と、
梅雨の養生にいいしってことで、
安いときにどーん!と買い込んでた「じゃがいも」。(←昨日お弁当のおかずに、じゃがいも多用してた理由。笑)
味付けは、こどもたちの大好きな「コンソメチーズ」で。
間違いない組み合わせ!!
慌てて違う断面も撮影。(笑)
(どうでしょう?ベーコンも見えるでしょうか?)
じゃがいもはほんのり甘みがあって、
ベーコンのうまみ&コンソメチーズがしっかりきいててめちゃうまー!(≧▽≦)
そもそもこどもたちは、具沢山オムレツが大好きなんやけど、
今回のオムレツも、めちゃくちゃ好評でした~♪
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『ポテトとベーコンのコンソメチーズオムレツ』
【材料】(20cmのフライパン1枚分*4人分くらい)
・卵 4個
・塩 少々
・ベーコン 1枚
・じゃがいも 1個(皮付きで計量して約140gありました)
・塩 少々
・米油(orサラダ油) 大さじ2
<A>
・顆粒コンソメ 小さじ1/2
・粉チーズ 大さじ1
・砂糖 ひとつまみ
・塩 少々
【作り方】
①じゃがいもは縦に半分に切ってから薄切りにしてさっと水にさらし、ざるに上げて水気を切る。ベーコンは1cm角くらいに切る。

②ボウルに卵を割りほぐし、<A>を加えて混ぜる。
③20cmのフライパンに油大さじ1を熱し、中火に落としてベーコン・じゃがいもを加え、塩を少々ふって炒め、じゃがいもが透き通ったら、卵液に加えて混ぜる。

④フライパンをきれいに拭いてから油大さじ1を加えて強火にかける。しっかり温まったら中火に落として③の卵液を一気に加え、全体を手早く菜箸で混ぜ、ふたをして弱火で4分ほど蒸し焼きにする。

(4分後はこんな感じ)

⑤片面がしっかり焼けたら、フライパンより大きいお皿やフライパンのフタの上などにスライドして一旦取出し、ひっくり返してフライパンに戻し入れ(※火傷に注意してください!)、さらに2~3分ほど蒸し焼きにする。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□

できあがり~。
食べやすい大きさ(6~8つくらい)に切り分けて、食卓へGO!
(※粗熱を取ってからの方が、きれいに切れます)
私も姉さんも、何もつけずこのまま食べるのが好きですが、
息子は、ケチャップをつけて食べるのが好き。お好みでどうぞ~。
(※しっかり味がついてるので、何もつけなくても十分おいしいです)
上手に作るポイントは、火加減。
卵液を投入するときは強火なんやけど、ざーっと混ぜたらすぐ弱火にしてフタをして蒸し焼きにします。(火が強いままだと、中まで火が通る前に外側だけ焦げちゃうので注意)
あと、ひっくり返すときに、ヤケドしないよう十分注意してくださいね!

「鶏卵」は、栄養価の高い食材として知られてますが、薬膳の効能面でもとっても優秀!
血を補い体に潤いを与え、体力回復や、貧血の改善、のどの渇きや咳などを緩和する効能があり、また「甘味」に属する食材で、梅雨どきの養生にも◎。
「じゃがいも」については、もはや何度も書いてますが、気を補って疲労を回復し、脾の機能を高めて胃腸を整え、お腹の冷えや便秘の改善によく、梅雨の養生にも◎。
てことで、疲労回復や梅雨の養生に、
そして、育ち盛りのお子さんにもぴったりの一品です。^^

しっかり火を通すので、「お弁当」のおかずにも◎。
よかったら、お試しくださーい。^^
***
【薬膳メモ】
<鶏卵>
体に潤いを与えてくれる。→体力回復・口の渇き・喉の痛みや咳などに。
血を補ってくれる。→体力回復や、貧血などに。
脾・胃の機能を整え、強くしてくれる。
<じゃがいも>
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
気を補い、無力感や、疲れた体に元気を与えてくれる。
脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。→美肌に。
※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。
※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。
<豚肉(ベーコン)>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
オムレツ、見てくださってありがとうございます!
そうなんです、じゃがいも入るからボリューム出て食べ応えあるし、作り置きもできるので、めちゃ便利なんです~
焦げやすいフライパンやとやっぱりきれいに焼きづらいと思うので、新しいのゲットできたときに、よかったらお試しくださーい。^^
バニオくん、ママっ子なんやぁ♡
旦那さま、かなりジェラシー感じてそうですねw
旦那さまのお世話もしっかり焼いてあげないと!ですね(ww)
もしかして、今頃そちらは大雨やったりしますか?!
大丈夫かなぁ・・・どうぞ気を付けてお過ごしくださいねー!
decoさんこんばんはー☺️
このオムレツいい~♪
前の晩に作りおき出きてお弁当にも入れられるし
今のすぐ焦げるフライパンwやから
新しいフライパン買ったらやってみまーす。
旦那も好きそうなオムレツやぁ♪
バニオが超ママっ子になってて
歩いて行くとことか外出ていく時の寂しそうな顔とか寝る時は私の隣やし
ずっとベッタリなんで
ちょっとヤキモチ妬かれてて(^^;
ゴマすりな感じで旦那の好きなの作ったげようと思います😅
卵大好きやし栄養価高いからよく使うけど
だし巻きと目玉焼きくらいしか頻繁に作ってないからじゃがいも買ってオムレツ作ってみますね
うちも節約しやなアカンから
めちゃめちゃ助かります😄