こんにちは。^^
いきなりですが、うちの姉さんは現在中3、つまりは受験生なのですが、
ずーっとかたくなに塾には通っていませんでした。(なんせ勉強が嫌い)
中3になる直前の春休みにも、
「マジでそろそろ塾行かへんか?」て一応聞いてはみたんですが、
「絶対にイヤ」て強く拒否られ。(^^;)
しかし、中3になって最初の中間テストが終わり、結果が返ってきたとたん
「やっぱ塾行かなあかんかな・・・」と、急に弱気な発言をするようになりまして。( °д°)
慌てて塾探しを始めたわけなのですが、
なんせこの歳になるまで塾というものに親子ともども足を踏み入れたことがなく、、、
一体何を基準に選べばいいのかわからなくて、めっちゃ難儀しましたわ。(;´Д`)
で、いくつか見学とかする中で、
姉さんが「絶対ここ!」ていうところに巡り合えたので、ついに通塾が決定。
そんなこんなで私も、まさかの「塾弁作り」がスタートってわけなのでございます。
いうても、毎日が塾ってわけちゃうし、
お弁当持ちではなく丼とかをかきこんでから行くパターンもあると思われ。
塾弁は必要なときだけ作るって感じで、割とお気楽なスタート。^^
来年からの「毎日お弁当生活」に向けて、ええ練習になるわ。(と思うことにしてますw)
てなわけで、(前置き長い)
今日は「初めての塾弁」について書きたいと思いまーす!


【メニュー】
◆牛肉とじゃがいものオイマヨ炒め(➡★)
◆ズッキーニのジョン(➡★)
◆キャロットラペ(➡★)
◆ちくわと大豆ののり塩炒め(➡★)
◆ミニトマト
◆ごはん
初めての塾でドキドキ緊張気味な姉さんだったので、(私もやけど←行くわけちゃうのに)
姉さんの大好きなおかずばっかを詰め込んでおきました。(笑)
そして。
効能面も考えたおかずになっております~(一応ねw)

「牛肉」「じゃがいも」「大豆」でしっかりと気を補い、
「人参」で目の疲れを取り、「大豆」「ズッキーニ」「じゃがいも」「スパイス」でばっちり梅雨の養生を~て感じ。
とりあえず、初回の塾も無事終わり、
姉さんも「お弁当めっちゃおいしかったー♪」て喜んでくれたので、よかったわ。^^
で。
私がお弁当作るときは、たいていいつも事前におかずを「作り置き」しておき、
それを詰めるってスタイルが多いわけでして、今回のお弁当もほぼほぼそんな感じでした。

今回作り置きしておいたもの。
これについての詳細(作業工程など)は、
長くなってしまう&時間が足りないので、また次回に~。(すみません)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
明日は姉さんの誕生日のお祝いをするので、今日はその準備をしようかと。^^
(大したことはできへんけど)
それではみなさま、楽しい週末をー♪
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
うちも、塾に一回も行かせた事ないまま、中3の11月から塾入れたよ!
塾選びと面談に1ヶ月もかかった…
わからない問題がとけるようになるから、勉強が楽しくなると思う!
志望校合格しますように♡
塾、サポート、デコちゃんもファイトー!
塾弁スタートかぁ♡
来年からの予行練習みたいでいいかも♪
塾選び大変だよね。
うちも・・・中学受験の時に4年生から入れたんだけど
その時もなんの知識もないから本当・・・めちゃ塾めぐりしたわ~
んで、うちはもう受験に悩まされることなくなったんだけど
いかんせん、今の中学の授業にどうもついていけてない(T_T)
また、塾・・・も考えてるんだけど、実は試しに3ヶ月だけ入れてみたけど・・・なんとまあ、サボるサボるで何度も塾から「来てません」と連絡が・・・
反抗期すごすぎて退塾したわ・・・
うちも・・・「ここ!」って本人が行きたいって思ってくれるような塾探してこなくちゃ・・・
塾弁!美味しそう(^^)
これなら勉強もはかどりそうだね。