こんにちは。
ちょっと体にガタがきておるdecoでございます~。(^^;
やっぱあれかな、
エアコン問題の影響かな?
(何かと体に影響でるのが年々遅くなってる件)
とりあえず夕べは、「命の水」を飲んで早めに寝ましたわ。
(注:命の水=梅酒)
さてさて。
そんな大切な大切な「梅酒」の仕込みの時季もそろそろ終わるわけですが、
今年も無事に仕込みを済ませております~。(@6月前半)
毎年4~5瓶仕込むんやけど、今年は3瓶。(足りるかな~(^^;))
あと、「梅ジュース(梅シロップ)」は去年仕込んだ分のストックがまだあるので、今年はなしで。(大丈夫かな~(^^;))
そして!
今年は梅ジュースの代わりにもうひとつ仕込んだものが。
それは、「梅干し」!
なんとまさかの初挑戦!!(45歳にして初。笑)ずっと作ってみたいと思いつつ、なんだかハードル高く感じて挑戦できずにここまできてしまったのですが、、、
先日、ご縁がありまして、
「梅干し作りのワークショップ」に参加させていただいたんですー♪(@ならまち「ぼたん」さんにて)
教えてくださったのは、大東裕子先生。
先日の「豆板醤作り」を教えてくださった先生です。*^^*
豆板醤作りがものすごーーーーーーく楽しかった
&
豆板醤がものすごーーーーーーーーくおいしかったので、
今回もめちゃめちゃ楽しみにしておりましたー♪
梅干しは、下処理→塩漬け→中しごと→土用干し、の工程がありますが、
今回は、塩漬けの工程までをワークショップ内で。
先生にとても丁寧に教えていただきながら、参加者のみなさんとワイワイ作業ー♪
無事に梅酢が上がってきますように~と、みんなで祈りながら、作業は終了!
そしてその後は・・・
先生手作りの梅干しを使ったお料理たちが登場ーーー!(≧▽≦)
前回の豆板醤作りのときも、先生がたくさん試食をご用意くださっていて、
そのお心遣いに泣きそうになりつつ、あまりのおいしさにテンションあがりまくりだったわたくし。(笑)
今回は、なるだけ平静を保つように努めました。(笑笑)
どれもこれもとても丁寧に作られていて、ほんっとにおいしくて~♪
(普段の自分の手抜き具合を反省w)
とてもとても幸せな時間を過ごすことができました~。*^^*
大東先生、企画してくださったIさん、そして、ご一緒させていただいたみなさま、
本当にありがとうございました!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そして、一週間後。(@昨日)
無事にええ感じに梅酢が上がってまいりまして。^^
赤紫蘇を入れる作業をやってみました!
(たったこれだけの作業なのに、いざ自分でやろうと思ったら疑問が続出!大東先生にいろいろお聞きしてしまいました。(^^;)大東先生、たくさん質問してしまい申し訳ございませんでした・・・。とても丁寧に教えていただき、感謝しております!ありがとうございました~。*^^*)
そして。
試食のときに一番感動した「梅漬け」。
これがほんっとにおいしかったんよね~(*´▽`*)
で、自分でも作ってみたくて、先生にいろいろとお聞きし、(←厚かましい)
自分なりに、挑戦!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
(先生のあの味には絶対にならないってわかってはいるけど(豆板醤作りがそうだったw)、どうしても作ってみたくて~)
自分好みの味を模索するために、今年は4パターンに分けて仕込んでみました。(塩や氷砂糖の分量などをちょこちょこと変えて)
この4パターンを元に、来年また分量などを見直して仕込み、、、
いつか、先生の味に近付けたらうれしいなぁ~と。(無理っぽいけどw)
てか、まずはカビないように気を配らなくては!(笑)
無事に出来上がったら、またブログで報告しまーす。^^
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
梅干し作り、私も作ったことないけどめっちゃやりたいわ~^^
ワークショップ、毎回とっても楽しそうで素敵ね!
こういう会っていいね。
今年、いろいろ作ってみて、それを参考に いろいろ作ってみて・・・
って これからの 梅干し作り生活が 楽しみになるね!!!
私、梅干し作った事がないの。
いつもayakaちゃんがつけている梅仕事を見て、レシピを見て
私も作りたいなぁ~と思いつつ。
重い腰があがらず、いつもスーパーで買っちゃってる~^^;
わあ!梅干しや~手作りや~
私まだ梅干し漬けたことないよ。
漬けたいとは思ったことあるけど、工程みただけで断念した。
「梅干しは買うものか・・・もしくは頂くもの」と頭にインプットされてる(笑)
decoちゃんの梅干しが完成したら・・・
タッパ盛って伺っちゃおうかしら~~~(頂くもの発動)