こんにちは。^^
うちの姉さんはいま中3なんですが、
日焼け予防というか?美白というか?そういうことにめちゃ敏感。
毎日出かける前には「日焼け止め」をベターーーと、
お風呂の後には「はとむぎ化粧水」をバシャーーと、
そして最近では、苦手なはずの「大葉」も食べて、しっかり対策!(私よりすごいw)
姉さんが大葉をおいしく食べれるメニューは、いくつかあるんやけど
その中のひとつが今日のコレです。
↑『大葉と梅の和風ジェノベーゼ』
【大葉・梅干し・にんにく・白だし・米油】で作る、和風なジェノベーゼです。
何度もしつこく書いちゃってますが、気・血の巡りをよくする「紫蘇(大葉)」は美肌作りに効果的!特に「シミ取り(美白)」にきくと言われるので、毎年春先から夏の終わりまでたっぷり食べるようにしています。あと、夏野菜の中では珍しく体を温めるので、冷房で体が冷えてる~て方にもおすすめだったりも◎。
そして、疲労回復効果の高い「にんにく」&「梅干し」で、夏バテを予防・解消!
今の時季にうれしい効能たっぷりのソースなのです。^^

ジェノベーゼっていうと、ほんとは大葉じゃなくてバジルやし、
他にも松の実とかチーズとか入ると思うんやけど、
これは、【大葉】を使用。
そして、【松の実もチーズもなし】。
(松の実とチーズ入れへんのをピストゥって言うんやっけな?全然詳しくないねんけど。(^^;))
味付けは【白だし】で、オイルは【米油】で。
そして、アクセントに【梅干し】を加えてます。もはやただのジェノベーゼ”風”ですな。(笑)
でもコレ、和風テイストであっさりさっぱり!
いろんな食材と相性よくって、めちゃ便利!!
材料がシンプル&米油のおかげかなぁ~と。^^
そして、米油はコレを使ってますよー。

ボーソー米油です。^^
(米油については、この記事で勉強会で学んだことを書いてます!)
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『大葉と梅の和風ジェノベーゼ』
【材料】(作りやすい分量)
・大葉 25~30枚
・白だし 大さじ1と1/2
・米油 大さじ6
・にんにく 1/2片
・白だし 大さじ1と1/2
・米油 大さじ6
・にんにく 1/2片
・梅干し(中サイズ・種を取り除く) 1個
【作り方】

①大葉をきれいに洗って水気をしっかり拭き取る。


②大葉の軸を取って適当にちぎってフードプロセッサー(orミキサーorブレンダーに入れる。にんにくを半分に切って芯を取り、梅干しは種を取ってフードプロセッサーに入れる。残りの材料もすべて加え、なめらかになるまでフープロを回す。
(※フープロなどがない場合は、大葉とにんにくを細かく刻み、他の<ジェノベーゼ>の材料と混ぜ合わせ、すり鉢であたると◎)
(※すぐに使用せず長く保存する場合は、煮沸消毒した瓶に移し、米油(分量外)を注いで表面を覆い、空気に触れないようにする。)
(※梅干しの大きさや塩分によって、多少味が変わってきます。味をみながら、梅干しの量でお好みの加減に調整してください)□■□■□■□■□□■□■□■□■□
材料すべてをフープロやミキサーなどで混ぜるだけ!
大葉を洗って~からカウントしても、5分以内にできます。^^
で、このソース。
どんな風に楽しんでるかっていうと、、、

まずは、王道の「パスタ」。
パスタを茹でて、ジェノベーゼソースと混ぜるだけ。
3分で茹で上がるパスタを使えば、完成まで5分かかりませーん!
□■□■□■□■□
『大葉と梅の和風ジェノベーゼパスタ』
【材料】(1人分)
・パスタ(茹で時間3分タイプ) 80g
・大葉と梅の和風ジェノベーゼ 大さじ1~大さじ1と1/2(お好みで調整)
【作り方】
①パスタを表示通りに茹でてしっかり湯切りし、ジェノベーゼソースと混ぜる。
(レシピいらんw)
□■□■□■□■□
今回は、手抜きで具なしやけど(笑)、
ベーコンとかお好みのシーフードとかお野菜を加えると、彩りも栄養価もおいしさもさらにアップするかと。^^

お次は、これまた王道の「カプレーゼ」。
ほんとは、トマト・モッツァレラチーズ・バジルで作ると思うんやけど、
画像は、ミニトマト・カマンベールチーズ・大葉のジェノベーゼで。
これも、おいしい♡
いいおつまみになりますよー♪(飲んべぇ予備軍の姉さんもお気に入りですw)
□■□■□■□■□
『ミニトマトとカマンベールと大葉の和風カプレーゼ』
【材料】(2人分)
・ミニトマト 4個
・カマンベールチーズ(切れてるタイプ) 2切れ
・大葉と梅のジェノベーゼ 適量

①ミニトマトを横半分に切る。カマンベールチーズ1切れを4等分に切り分ける(計8切れになります)。
②器に盛り付け、ジェノベーゼソースを適量かける。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ミニトマトとチーズを切って、ソースをかけるだけ。
これまた5分以内でできちゃいまーす♪

そして、「和えもの」にも使える!
私がよくするのは、タコとかイカとかささみに、
きゅうりとかオクラとかアスパラとかアボカドとかを合わせて、ジェノベーゼで和えるって感じ。
今回は、火を使わず切るだけでOKの「タコ」と「きゅうり」とチョイス。(手抜きw)
これも、5分以内(※塩を馴染ませる時間除く)で完成しまーす!
□■□■□■□■□
『たこときゅうりの和風ジェノベーゼ和え』
【材料】(3~4人分)
・きゅうり 1本
・たこ 80~100g
・塩 ひとつまみほど
・大葉と梅の和風ジェノベーゼ 大さじ1と1/2~大さじ2(お好みで調整)
【作り方】
①きゅうりを包丁の平らな面で押しつぶしてから食べやすい大きさに切り、塩をふって馴染ませ5分ほど置く。
②(5分置く間に)タコを食べやすい大きさに切って水気をふき取ってボウルに入れる。きゅうりの水気もしっかりふき取ってボウルに加え、ジェノベーゼソースと混ぜる。
□■□■□■□■□
味が薄いとおいしくないので、
水気をしっかり取り除くこと&和えたらすぐに食べるのがポイントです。
あと、ソースも気持ち多めに加える方がいいかなと。^^

そして、「冷や奴」!
冷や奴にジェノベーゼソースを適量かけるだけ。(作ってないw)
1分で完成します!(30秒かも)
ジェノベーゼに梅干し・白だしが入ってる&米油でさっぱりしてるので、
冷や奴にもめちゃ合うんですよー♪
簡単&おいしいので、何気にめっちゃお気に入りの食べ方です。^^
このほかにも、ピザとかパンに合わせたり、
お肉とかお魚にソースとしてかけてもいいよね。
とにかく、めっちゃ使える便利なソースでーす。^^
(※ちなみに、今回載せた活用レシピをぜーんぶ作っても、まだ少しソースが残る感じです)

簡単で保存もきくので、
大葉が安いとか、庭に大葉がわんさかあるー!なんてときに、ササッと作っておくとめちゃ便利!
夏休み中のお昼ご飯や、晩ごはんの一品なんかもササッと作れて助かります。^^
よかったら、お試しをー♪
***
【薬膳メモ】
<紫蘇(大葉)>
気のめぐりをよくし、胃の働きを整える。(※香り成分は、ストレス解消に効果あり)
血のめぐりもよくしてくれ、体を温めてくれる。貧血に○。
→冷え症の人は積極的に摂ると○。 美肌効果も大。(特にシミ対策に!)
→寒気からくる風邪のときにも○。
花粉症やアトピーなどのアレルギー症状の緩和にもいいとされる。
【薬膳メモ】
<紫蘇(大葉)>
気のめぐりをよくし、胃の働きを整える。(※香り成分は、ストレス解消に効果あり)
血のめぐりもよくしてくれ、体を温めてくれる。貧血に○。
→冷え症の人は積極的に摂ると○。 美肌効果も大。(特にシミ対策に!)
→寒気からくる風邪のときにも○。
花粉症やアトピーなどのアレルギー症状の緩和にもいいとされる。
<梅>
胃腸の調子を整える。食欲を増進させ、疲労回復や、老化防止も期待できる。
口や喉の渇きを癒し、咳や喉の詰まった感じの緩和したり、汗など出すぎるものを押さえる効能がある。
胃腸の調子を整える。食欲を増進させ、疲労回復や、老化防止も期待できる。
口や喉の渇きを癒し、咳や喉の詰まった感じの緩和したり、汗など出すぎるものを押さえる効能がある。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。 (※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動を整え、体力の回復にも。 (※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)
コメント
コメント一覧 (4)
ジェノベーゼって、意外と簡単にできるんやぁ~って、私も初めて作ったときはびっくりした!(笑)
作っておくと何かと便利なので、おすすめでーす。
トマト&チーズとの相性は、抜群ですよっ。
毎日トマト生活、夏ならではでいいよね~♪(←トマト大好き)
体の熱取ってくれるし、潤してくれるし、美肌にめっちゃいいし~♡
わたしももっとトマト食べよ~っと。
娘さん、いまはチャリ通なのね。(^^;)
こう暑くて日差しキツイとしんどいやろなぁ・・・( ;∀;)
そういえばうちの娘も夏休み前、「日傘さしていきたい」っていうてたわ。(そういう時期なんかな。笑)
そして!茄子の豚キムチーズ、作ってくれてありがとう~!(≧▽≦)
お口に合ってうれしいでーす♪
はるママさんいつも本当にありがとうございます♡感謝してます。*^^*
おうちでジェノベーゼ作れるとかスゴ〜イ♬
トマト箱買いしたからカプレーゼを作ってみたいわ〜←毎日トマト🍅(塩ふるだけw)
お姉ちゃんの女子力の高さを見習わなくては(^◇^;)
娘は中学生の時の方が日焼けに気をつけてたかも💦
日傘を差して登校したいって言ってたわ 笑
今はほぼチャリ通学だから言わないけどね〜
あ、挽肉とナスのやつ、美味しかったです♡
ペロリでございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
いつも美味しいレシピありがとう❤︎
めっちゃ美味しそうなジェノベーゼじゃないですかー。
大葉と梅っていうとこがまたいい!
それで作ったお料理も最高に美味しそう(´艸`*)
これなら旦那も食べそうだなー。
バジルのジェノベーゼとか、ダメなのよー。
大葉、大量に入ってるやつ、買ってこなきゃ♪
あたしも中学高校時代はテニ部で真っ黒だったからめちゃ美白に勤しんでたな…
今や、めちゃ日に当たってるというのに、日焼け止めは子どもと共用(つまりSP?とやらがやさしめのやつ)やし、たいしてなんもしてない…で、まっくろなオバチャン( ̄▽ ̄;)
大葉わっさわさ食べよ!w
あたしも大葉で和風ジェノベーゼはちょいちょいするんだけど、
梅入れるのはしたことない!よりさっぱりしておいしそー!
たしかに主材料が大葉と梅なら間違いなく冷奴にも合う(*≧∀≦*)