こんにちは。^^
今朝、アイロン当てながら何気なく見てた情報番組で、
めちゃめちゃおいしそうな「うに丼」を見て、
無性に「焼き肉」が食べたくなりました。(なんで)
(実際に食べれるかどうかは別として)
朝から焼き肉食べたいって思うアラフィフおばちゃんって・・・(笑)
息子が生まれてから、家で焼き肉したことはあるけど、
お店に食べに行ったことが一度もないので、(いろんな意味でコワくて)
この夏は、お店で焼き肉に久々チャレンジしてみよかな?
なーんて思った、酷暑の朝でした。(マジなんでw)
さてさて、それでは今日の一品。
今日は、食材1つ(かぼちゃ)で作る簡単な副菜です!(焼き肉とは一切関係なし。笑)

↑『かぼちゃの甘酢焼き』
かぼちゃをフライパンで焼いて、甘酢で味付けするだけ。
めちゃ簡単。^^
薬膳の学校に通ってたとき、先生が何度も「かぼちゃは年中食すべし!」(あと、キャベツと長芋も)て言うてはったんが体にしみついてて、
今でもこの3つの食材は、しっかり年中食べてるdeco家です。
こどもたち&私はそもそもかぼちゃが大好きで、かぼちゃの煮物とかバター焼きはもちろん、
どんな調理法でもおいしく食べてくれるんやけど、
旦那がねーー、、、
「甘い野菜(かぼちゃとかさつまいもとか)はおかずにならん」とか言うわけよ。(だぶんきっと男性あるあるではなかろうか?)
かぼちゃの煮物とか、バター焼きとか出すと、
「おかずちゃうやん、スイーツやん。ビール飲めん!」て、バッサリ斬り捨てー!ギャーー
しかし、今日のコレは、
「・・・お?いけるわ」言うて、食べてくれましたー!

今回のポイントは、焼き色が付くくらい焼くことと、【お酢】を加えること。
しっかり焼くと、香ばしさが加わり、
お酢を加えると、甘いかぼちゃに「さっぱり感」&「おかず感」がプラスされ、
甘いおかずが苦手な旦那にも食べやすい!(らしい)
あと、お酢を加えることで、コクとうまみもプラスされるのもうれしいポイント。
いつもとひと味違うかぼちゃのおかずになるかとー♪

表面は香ばしさがあって、中はホクホク♡
かぼちゃの甘みに、醤油の風味、お酢のコク・うまみ・さっぱり感がめっちゃ合う♪
かぼちゃ好きの姉さんも「おいしー♡」て、パクパク食べてましたよん。^^
それでは、作り方いきまーす!
かぼちゃの甘みに、醤油の風味、お酢のコク・うまみ・さっぱり感がめっちゃ合う♪
かぼちゃ好きの姉さんも「おいしー♡」て、パクパク食べてましたよん。^^
それでは、作り方いきまーす!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『かぼちゃの甘酢焼き』
【作り方】(3人分くらい)
・かぼちゃ 1/8個
・米油(なければサラダ油) 大さじ1
<A>
・砂糖、酢 各大さじ1/2
・水、醤油 各大さじ1
【作り方】
①かぼちゃを1~1.5cm幅に切る。

②フライパンに油を熱し、弱めの中火に落としてかぼちゃを並べる。フタをして、6~8分ほどじっくりと焼く(途中で上下をひっくり返す)。
(※焼き時間は目安です。かぼちゃの厚さや火加減で変わってきますので、様子をみながら焼いてください)

②フライパンに油を熱し、弱めの中火に落としてかぼちゃを並べる。フタをして、6~8分ほどじっくりと焼く(途中で上下をひっくり返す)。
(※焼き時間は目安です。かぼちゃの厚さや火加減で変わってきますので、様子をみながら焼いてください)

③かぼちゃを焼く間に<A>を混ぜ合わせておく。




④かぼちゃに楊枝がすっと通るくらいにやわらかくなったら、フライパンの余分な油や水気をキッチンペーパーで拭き取り、<A>を加えて全体に味を絡める。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆かぼちゃをあまり触り過ぎないこと
焼く時に上下を一回ひっくり返したら、あとは調味料を加えてから味を絡めるためにもう一回ひっくり返すくらいで。
(調味料を加えると特に崩れやすいので、フライパンをゆすって味を絡める感じでも~)

気を補い、脾の働きを強める「かぼちゃ」で、疲労を回復!夏バテを予防&解消!
そして、血の巡りをよくする「お酢」で、ドロドロ血を解消!
今の時季の体に、うれしい一品です。^^
あと、かぼちゃもお酢も体を温めてくれるので、夏場の冷房で体が冷えてる~て方に特におすすめ◎。
便通をととのえたり、美肌にも効果的なので、女性にうれしい一品でもあります。^^

簡単で、うれしい効能が詰まってるので、よかったらお試しをー♪
***
【薬膳メモ】
<かぼちゃ>
気を補い、体を温めてくれる。
胃腸の働きをととのえ、便通をよくしてくれる。→美肌にもいい
疲労回復や、風邪予防の効果もある。
粘膜の保護にも効果あり。
【薬膳メモ】
<かぼちゃ>
気を補い、体を温めてくれる。
胃腸の働きをととのえ、便通をよくしてくれる。→美肌にもいい
疲労回復や、風邪予防の効果もある。
粘膜の保護にも効果あり。
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
焼肉たべながらうに丼たっぷり食べたいな( ´艸`)
あ、もちろんビール片手にねっwww
かぼちゃ、年中食べられる食材だし、甘酢で炒めるのも
とろっと甘みが増して美味しそう!!
ちょうどかぼちゃ買ってきたところだからこれはぜひとも
お試ししなくちゃだね。
イベントの記事も読んできたよ~。
私もそろそろ書かねば(;´∀`)
週末は台風!?
まだまだ暑さ厳しいけど(夏はまだまだ続くけど)
美味しいもの食べて乗り切らなくっちゃだね。
朝から焼肉、いいねえ~(´艸`*)
近くだったら、お供するのにw
っていう私もアラフィフ~(笑)
うちの旦那もかぼちゃの甘いのダメ。
甘酢もいいねえ~。酸っぱいもん好きだから
うちは南蛮漬けに一緒にいれちゃったりもするけど
単独で作ってみよう!