こんにちは~。
昨日は久々の快晴やったし、週末は雨って天気予報で言うてたんで、
昨日のうちにお洗濯いっぱいやって、
息子のお迎え後には持ち帰った上靴&外靴も、即洗って干して。
(このとき洗濯物はすべて取り込み完了)
よしっ!
あとは夕方に、上靴たちを取り込めばオッケー♪
て思ってたんです。
で。
今朝4時30頃に、物音で目が覚めたんですよ。
物音=雨音やったんですけどね。
で、はたと気付いたんですよね。
昨日のうちに、上靴たちを取り込んでなかったことを・・・
ちょっぴりショッキングな目覚めでしたわ。( ̄▽ ̄;)
(朝から再度洗い直して家の中で干してますw)
さてさて。
先日、今週前半を乗り切るための作り置きを載せたんですが、
あのあと、後半戦のためにもちょこっと作り置きしました。
少しでも冷蔵庫にないと、気持ち的にしんどくなるので~(^^;)

◆鶏マヨ(レンジで)
◆きのことベーコンのガーリック炒め
◆もやしとツナの生姜ごま酢和え(レンジで)
◆きのこのおかか煮
◆茹でただけの小松菜
秋の味覚「きのこ」たっぷり!な作り置きです。
て書くと、秋っぽくていいように聞こえますが、
要はきのこが安いからたっぷり使ってるだけやったりして。(笑)
そしてきのこメニュー以外は、
季節問わず月末の作り置きにたびたび登場してるメニューたちです。(変わり映えせずすみません。(^^;))
鶏マヨはレンチン5分、もやしのんはレンチン2分半、
小松菜はさっと茹でるだけやし、ガーリック炒めもおかか煮も、あっという間にできるので、めちゃめちゃラクチンにできました。^^
今回の作業工程は、こんな感じ。
①鶏むね肉の皮を剥ぎ取ってラップに包んで冷凍保存(後日何かに変身)、身を薄くそぎ切りにしてポリ袋に入れ<下味>をもみ込み片栗粉ももみこむ(この状態で10分置く)
(※10分置く間に、以下を順番に行う)
②鍋に湯を沸かし、小松菜をさっと塩ゆでにする。氷水にとって冷まし、4cm長さに切って水気をぎゅっと絞って保存容器に入れる(小松菜完成)
③椎茸(1パック)をスライス、えのき(1袋)を半分の長さに切り、しめじ(1パック)を小房に分ける。ベーコンを1cm幅に切る。ねぎ、にんにくを刻む
④鍋におかか煮の煮汁を煮立て、きのこを加えて煮る。かつお節を加えて仕上げる(きのこのおかか煮完成)
⑤(おかか煮を煮る間に)もやしをレンチン(2分30秒)→粗熱が取れたら水気をしぼり、ツナ&ごま酢と和え、刻みねぎを散らす(もやしの生姜ごま酢和え完成)
⑥フライパンでベーコン&にんにく→きのこの順に炒め、きのこがしんなりしたら、酒・塩・薄口醤油で調味し、仕上げにブラックペッパーをふる(きのこのガーリック炒め完成)⑦むね肉を耐熱皿に並べ入れ、レンチン3分→取出して混ぜレンチン1分→調味料と混ぜレンチン1分(鶏マヨ完成)
トータルで、30分くらいでできましたー!
↑『レンジで鶏マヨ』
電子レンジで作る「鶏マヨ」です。
電子レンジで作る「鶏マヨ」です。
海老やと高くつくし、鶏もも肉でもやっぱり割高やったりするので、
わが家ではお安い「鶏むね肉」で作るのが定番です。
気兼ねなくたっぷり食べれるし(笑)、加熱時間も短くて済む(レンチン5分)ので~。
作ってすぐもおいしいし、冷蔵庫で4日はもつので「作り置き」にも◎。
↑『きのことベーコンのガーリック炒め』
特にレシピを載せたことはないのですが、何気に昔からよく作ってる一品です。
ベーコンを1cm幅に切り、にんにくはみじん切りに、きのこはお好みのもの(3~4種類)をだいたい大きさをそろえて切ったら、あとは炒めるだけ。
味付けは、酒と塩と薄口醤油を少々と、ブラックペッパーのみ。
簡単でーす!
ちなみに今回使ったきのこは、椎茸・しめじ・えのきでした~。^^
↑『きのこのおかか煮』
きのこって、一気に1パック使い切ることってあまりなくて、たいてい半分とか1/3とか残る感じなんよね。
で、そういうきのこたちを一気に消費するのに便利なのが、コレ。
今回は、ガーリック炒めの残りを全部使い切って作りました~。
さっと煮るだけなので、あと一品足らん!てときにも便利やし、
冷蔵庫で3~4日は日持ちするので、作りおきにも◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
きのこって、一気に1パック使い切ることってあまりなくて、たいてい半分とか1/3とか残る感じなんよね。
で、そういうきのこたちを一気に消費するのに便利なのが、コレ。
今回は、ガーリック炒めの残りを全部使い切って作りました~。
さっと煮るだけなので、あと一品足らん!てときにも便利やし、
冷蔵庫で3~4日は日持ちするので、作りおきにも◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『もやしとツナの生姜ごま酢和え』
ツナ缶とレンチンしたもやしをごま酢で和えるだけ。
めちゃ簡単!
それでいて旦那のめっちゃお気に入りっていう、ありがた~い一品です。(笑)
ツナのうまみと生姜のきいたごま酢で、もやしが美味しく食べれる~♪
冷蔵庫で3日は大丈夫なので、作りおきにもおすすめ◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
ツナ缶とレンチンしたもやしをごま酢で和えるだけ。
めちゃ簡単!
それでいて旦那のめっちゃお気に入りっていう、ありがた~い一品です。(笑)
ツナのうまみと生姜のきいたごま酢で、もやしが美味しく食べれる~♪
冷蔵庫で3日は大丈夫なので、作りおきにもおすすめ◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。

恒例の、茹でただけ野菜。
ブロッコリーもほうれん草もめちゃ高くて断念。(ほうれん草なんで298円やったで!)
小松菜は158円で、豆苗は安定の98円。
豆苗にしよかな~、でもこの間使ったばっかやしなぁ~
と悩んだ末に、今回は小松菜をチョイスしました。(どーでもいいw)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、きのこをたっぷり使った、月末仕様の作り置きでした。
(今月も、なんとか乗り切ったどー!笑)******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。

よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
台風、こちらは今回は何事もなく大丈夫でした~。
ご心配くださってありがとうございました。*^^*
はるママさんとこは、かなり風が強かったんですね。><
あのゴォーって音、かなりビビりますよね・・・でも、大丈夫そうでよかったです!
そして、なにやらまた台風25号が発生してるとか・・・(^^;)
もうほんとイヤになりますよね~。
これ以上、どこにも被害がないことを、私も祈りますーーー!(もう台風来ないでー!と叫びたい)
きのこたっぷり秋らしくて美味しそう(´艸`*)
ヘルシーだし、いくらでも食べちゃうね!
レンジで鶏マヨもいいなあ♪
作り置きあると、ホッとするよね~!
台風…今ソチラ付近ですよね💧
大丈夫でしょうか?💦
コチラは日中かなりの雨が降り続いて、夕方は風が凄かったです←家の中でゴォーって聞こえるくらい🌀
今も風は強いですがゴォーではないです。
今年は台風、本当に多すぎるよね〜(。-_-。)
どこの地域も被害がありませんようにと祈るばかりです。
夕方取り込めば完璧☆だったのにうっかり忘れて夜中に雨で濡らしちゃうやつ…( ノД`)
きのこ大好きー♪
安いし美味しいし、なんにでも足してるかも(笑)
作りおきにするのもいいですねー(*^^*)