こんにちは~。^^
年内最後の金曜日。
仕事納めや~て方も多いのではないでしょか?
わが家は、旦那の仕事納めは明日やけど、
こどもたちの予定(半年に一度の足の病院とか、塾通いとかw)は昨日で全部無事に終わったので、ちょっとホッとしています~。
てことで、年賀状書いたり(←まだ)大掃除したり(←これもまだw)せなアカンねんけど、
同時進行で少しずつ「おせち作り」にも着手しはじめました。
おせち言うても、ちゃんとしたものではなく、
あくまで「なんちゃっておせち」なんですが~。(^^;)
(※わが家はお正月は両方の実家でおせちをいただくのが恒例なので、おせちはいらないのだけど、年末ってめちゃくちゃバタバタするし、年始はおでかけ後になんだか小腹がすいたりするので、そういうときに困らないための(ラクするための)「作りおき」を毎年していて、それを「なんちゃっておせち」を呼んでおります)
今年はまだやるべきことが山積み状態で(^^;)、作り置きにたっぷり時間をあてられないので、毎日少しずつ作ることにしました~。
まずは、保存のきく2品から。
◆牡蠣のオイル漬け
◆塩麹チャーシュー
どちらもわが家のお正月の定番メニュー。^^
そして、保存がきくので早めに作りました。
チャーシューは、冷蔵庫で数日保存OKやし、冷凍保存もOK。
牡蠣のオイル漬けは、冷蔵庫で一週間は大丈夫。
むしろ最低二晩は寝かせた方がおいしいので、早めに作るのが◎。
今のうちから作っておけば、
おせちの一品にも、年末のバタバタなときの一品にも使えて、便利でーす♪
たったの2品やけど、
一応、作業工程書いておきまーす!
【前日】
・豚のブロック肉をたこ糸でしばる。調味料をジップ袋に入れて混ぜ、豚肉を入れてよくもみこみ、空気を抜いて封をして冷蔵庫で一晩漬けておく
【当日】
(※豚肉を室温にもどしておく)
【前日】
・豚のブロック肉をたこ糸でしばる。調味料をジップ袋に入れて混ぜ、豚肉を入れてよくもみこみ、空気を抜いて封をして冷蔵庫で一晩漬けておく
【当日】
(※豚肉を室温にもどしておく)
①フライパンで豚肉の表面を色よく焼く→酒・水を加えて20分煮込む→火を止めて20分放置
②(チャーシューを煮込む&放置する間に)塩水でやさしく洗った牡蠣の水気をキッチンペーパーでふき取り、フライパンでから炒りし水分を飛ばす→オイスターソースを加え、さらに水分を飛ばす→バットなどに広げて冷ます
②(チャーシューを煮込む&放置する間に)塩水でやさしく洗った牡蠣の水気をキッチンペーパーでふき取り、フライパンでから炒りし水分を飛ばす→オイスターソースを加え、さらに水分を飛ばす→バットなどに広げて冷ます
③(牡蠣を冷ます間に)①のお肉を取出し、フライパンに漬けだれを加えて煮詰める→保存袋にお肉とたれを入れる(チャーシュー完成)
④冷ました牡蠣を保存容器に移し、ローリエ・赤唐辛子・オイルを入れる(牡蠣のオイル漬け完成)
煮込んだり、放置したり、冷ましたり。
時間はちょっとかかるけど、基本ほったらかしなので、楽チンです。^^
↑『牡蠣のオイル漬け』
ずいぶん昔から作り続けてる、お正月の定番メニューのひとつ。^^
ずいぶん昔から作り続けてる、お正月の定番メニューのひとつ。^^
日持ちするので、クリスマスが終わった後に、
牡蠣の特売に遭遇したら、即購入&即仕込む!
毎年、そんな感じ。(笑)

ちなみに、レシピでは太白ごま油を使ってるんですが、
今回は「米油」を使って仕込んでみました。
米油もクセがなくあっさりしてるので、きっと合うよね~と思って。^^
↑『塩麹チャーシュー」
これまた何年も前から作り続けてる、お正月の定番。
これまた何年も前から作り続けてる、お正月の定番。
スライスしてそのまま食べるのはもちろん、
余ったら、ラーメンや炒飯の具としても使えるので、めちゃ便利!
安いブロック肉に遭遇したら、お正月以外でもウキウキ作ってます。(笑)
なんせめっちゃ簡単なので~。
ちなみに、スライスするとこんな感じ。↓

しっとりやわらかくって、塩麹ベースのたれがめちゃおいしいー!
レシピでは「豚肩ロース」を使ってますが、「豚もも肉」でもおいしい(よりあっさり)し、「豚ばら肉」でもおいしい!(こってりやけど)
なんせめっちゃ簡単なので~。
ちなみに、スライスするとこんな感じ。↓

しっとりやわらかくって、塩麹ベースのたれがめちゃおいしいー!
レシピでは「豚肩ロース」を使ってますが、「豚もも肉」でもおいしい(よりあっさり)し、「豚ばら肉」でもおいしい!(こってりやけど)
くるくるっとロール状に巻いた「鶏もも肉」で作っても(=鶏チャーシュー)、めちゃうまです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
とりあえず、今日のところはこの2品だけ。
こんな感じで「すき間時間に少しずつ」なら、
無理なく(何とか?)作れそうな気がする~!
てことで、明日&明後日もちょこっと作って、またレポしまーす。(たぶん)
コメント
コメント一覧 (1)
早い…
うちは今年は喪中やからおせちは作らない予定だけど、作りおきはしといてもいいかもなぁ…
大掃除に専念して晩ごはん楽するのにも使えそうだし(うちもまだw)
参考にさせてもらいます(*^^*)