こんにちは~。
昨日の記事をアップしたあと、作り置きをしはじめたんやけど、
ふと午後から自治会の総会があることを思い出し・・・Σ(゚д゚;)(すっかり忘れてた人)
慌てふためいて家族のお昼ご飯作って、
作り置きもやれるとこまでやって、家を飛び出したわ(笑)
(※町内会の行事は、昔からわたくしが(子連れOKなら子連れで)参加するシステムです)
(※町内会の行事は、昔からわたくしが(子連れOKなら子連れで)参加するシステムです)
そんなわけで、写真撮ったのは帰宅後、
内容も中途半端になってしもたんですが・・・(^^;)

◆ドライカレー
◆茹で卵
◆茹でブロッコリー
◆ブロッコリーのペペロン風
◆蓮根とツナのマヨぽん和え
◆豚肉と白菜のちょっとピリ辛味噌炒め
◆マヨラー油チキン(下味を付けるとこまで)
他にも食材買ってあったんですが、
とりあえず作りやすいものから作ってったら、こんな訳の分からんラインナップに。
でも、家族全員好きなもんばっかなので、まぁよし(笑)
今回の作業工程は、こんな感じでした。
①鶏肉を食べやすい大きさにきり、下味をよくもみこみ冷蔵庫で保存(マヨラーチキン仕込み終わり)
②ひき肉を炒め、炒めながら調味料を合わせる→フライドオニオン・カレー粉を加えて炒め、合わせ調味料を加えてとろみが付くまで煮る(2~3分)(ドライカレー完成)
③(ドライカレーを煮る間に)白菜と豚肉をカットし、味噌炒めの調味料を合わせる
④ブロッコリーを小房に分け(芯も皮をむいてカット)塩茹でし、粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気をとって半量を保存袋へ。続いて卵も茹でる(茹でブロッコリー・茹で卵完成)
⑤(卵を茹でる間に隣のコンロで)豚肉を炒めて一旦取出し、白菜の軸を蒸し炒め→葉を加えて炒め、お肉を戻して炒め合わせ、合わせ調味料を加えて絡める(味噌炒め完成)
⑥ベーコンを1cm角にカット→キッチンペーパーで上下をはさんで耐熱皿に乗せ、電子レンジでかりっとなるまで加熱(40~60秒)
⑦蓮根を切って酢水にさっとつけ水気を切り、耐熱皿に入れてラップをかけて5分レンチン→水分を捨ててツナまよぽん酢と和え、保存容器に移して、刻みねぎと七味唐辛子をふる(蓮根のマヨぽん和え完成)
⑧(蓮根をレンチンする間に)保存袋(orボウル)にブロッコリーの半量を入れ、ペペロン風の調味料・ベーコンを加えて混ぜる(ペペロン風完成)簡単なものしか作ってへん&大して時間かかってへんのに、
焦ってたせいかめっちゃ疲れたわ。(笑)
↑『ドライカレー(カレー味の肉そぼろ)』&『茹で卵』
わが家で「そぼろ」といえば、甘辛い味付けの和風そぼろよりも、
わが家で「そぼろ」といえば、甘辛い味付けの和風そぼろよりも、
ハンバーグ味の肉そぼろorドライカレー(カレー味の肉そぼろ)の方が定番ってくらいよく作ります。
なんせどちらもめちゃ簡単!
フライパンで合いびき肉と市販のフライドオニオンを炒め、合わせ調味料を加えて煮詰めるだけ。
包丁&まな板いらず・炒め時間も短くて済む!
包丁&まな板いらず・炒め時間も短くて済む!
あと、冷蔵保存も冷凍保存もできて、朝ごはんから晩ごはんまでいろいろ使えてめちゃ便利!
詳しいレシピはコチラ➡★です。
ちなみに茹で卵は、ドライカレーに添えるorレンチンしてマッシュしたじゃがいも+ドライカレーの残りと合わせてポテサラにする予定です。
↑『豚肉と白菜のちょっとピリ辛味噌炒め』
うーーーむ、、、
味噌だれがぜんぶ下に流れていってしもて、なんだかおいしそうじゃないですが。( ̄▽ ̄;)
(※慌てて作り過ぎて味噌だれがゆるめになってしもた&作ってだいぶ時間経ってから写真撮ったらこうなってもた)
白菜は甘みがあってジューシーで、豚肉はやわらかくってうまみたっぷり。
ちょっとピリ辛な味噌あじで絡んで、おいしいんですよ~。(笑)
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『トースターで*マヨラー油チキン(下味をつけるとこまで)』
この状態をみると「唐揚げの仕込み」て感じなんですが、(もちろん唐揚げにもできるんですが)
これはトースターで作る「マヨラー油チキンの仕込み」です。
この状態をみると「唐揚げの仕込み」て感じなんですが、(もちろん唐揚げにもできるんですが)
これはトースターで作る「マヨラー油チキンの仕込み」です。
唐揚げも簡単といえば簡単なんやけど、
ついついマヨラー油チキンにしちゃいます。
トースターでほったらかしでできるし、少量の油で済むし、油の処理をしなくていいし、
家族全員これ大好きなので~。^^
ちなみに、できあがりの図はこんなん。↓

皮がカリッとしてて(※作りたての状態)、身はやわらかジューシーで、
コクまろでピリ辛なマヨラー油が絡んでめちゃうま♡
詳しいレシピはコチラ➡★です。
ちなみに、できあがりの図はこんなん。↓

皮がカリッとしてて(※作りたての状態)、身はやわらかジューシーで、
コクまろでピリ辛なマヨラー油が絡んでめちゃうま♡
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『蓮根とツナのマヨぽん和え』
蓮根切ってレンチン5分。
あとは、マヨぽんと和えるだけ。超簡単!
蓮根シャキシャキで、
ツナのうまみ・マヨのコク・ぽん酢のさっぱり感が、相性抜群◎
仕上げに散らす刻みねぎと七味唐辛子がポイントです!(これがないと、おいしさ半減です)
3~4日はおいしいままなので、作りおきに◎。
お弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
蓮根切ってレンチン5分。
あとは、マヨぽんと和えるだけ。超簡単!
蓮根シャキシャキで、
ツナのうまみ・マヨのコク・ぽん酢のさっぱり感が、相性抜群◎
仕上げに散らす刻みねぎと七味唐辛子がポイントです!(これがないと、おいしさ半減です)
3~4日はおいしいままなので、作りおきに◎。
お弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
恒例の、茹でただけ野菜。
今回は、またまたブロッコリーで。(ブロッコリーにハマってる息子の熱い希望によりw)
大きめのブロッコリーだったので、半分(主に緑がきれいな部分)はそのまま保存し、残り半分(ちょっと黄色がかった部分)はペペロン風の味付けをしてすぐに食べれるようにしておきました。
そうそう、今まで書いたことなかったですが、
うちの茹でブロッコリーは、そのまんま食べてもおいしいように結構塩分強めです。
なので、ペペロン風も、軽く味付けするだけでOK。
めちゃ簡単お手軽なんですよ~♪
てことで、参考までに、
うちのブロッコリーの茹で方&ペペロン風のレシピ、メモしておきます。^^
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
【ブロッコリーの茹で方】
①ブロッコリー(1株)を小房に分ける(茎の部分も皮をむいて薄切りにする)。
②鍋に水を1リットル入れて沸かし、沸騰したら塩小さじ1と1/2を加えて混ぜ、ブロッコリーを加える。
③再沸騰してから1分ほど茹で、すぐにザルにあげて粗熱を取る。
(保存袋に入れる前に、キッチンペーパーでしっかりと水気を取る)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『ブロッコリーのペペロン風』
【材料】(2~3人分)
・茹でたブロッコリー 1/2株分
・ベーコン 1枚
<A>
・塩 ひとつまみ
・おろしにんにく チューブで1cm
・一味唐辛子 適量(お好みで調整)
・米油(オリーブオイルやサラダ油でも) 大さじ1
・ブラックペッパー 適量(お好みで)
【作り方】
①ベーコンを1cm角に切り、キッチンペーパーで上下をはさんで耐熱皿に乗せ、電子レンジでかりっとなるまで加熱する(500Wで40~60秒ほど)。
②保存袋(orボウル)に茹でたブロッコリーを入れ、<A>・ベーコンを加えて混ぜる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
めちゃ簡単ですが、めちゃくちゃおすすめ!
姉さんも旦那も、毎回大絶賛してくれるので~。^^
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
とりあえず作れるものだけ作ったけど、
また追加でもうちょい作り置きしようかな~と。
作り置き用に買った食材まだあるし、
なんといっても姉さんの中学&息子の園でインフル大流行中なので(不安すぎるー!>_<)
みなさまも、引き続き体調に気をつけてくださいねーー!
コメント
コメント一覧 (3)
decoちゃんの作り置きは、いつもちゃんとツボを押さえているというか、すごいなあって思う。
マヨラー油チキン、気になるー(´艸`*)
うそーん、めっちゃ手こんでるように見えました~?ラッキー♪(w)
レシピを見ていただくとバレちゃうんですが、ほんとに簡単なものばっかなんですよ~。
なるだけ簡単に&できるだけ体にいいものをってのが、作り置きのテーマです。^^
mscさんの作り置き、私好みのものばっか♡
豚足で取ったお出汁で作るお鍋、いいなぁ~食べたいですっ。
mscさんの作り置きたち、うちの冷蔵庫にも欲しいーーー!て思っちゃいました。(笑)
毎日とても寒いですし、しっかり食べて体を温めて、体調に気を付けてくださいねー♪
decoさんの作りおき
めっちゃ手こんでますやーん。
私の昨日の日曜日の作りおき
蓮根茹でてりんご酢につけるだけ
カレー(お腹空いた時にいつでも食べられる用)
豚足食べた後の骨をキレイに洗ってお鍋のだし汁作っただけ
さつまいもオーブントースターで焼いただけの4品でーす。
ぜんぜん作ってないけど w
だからdecoさんの作りおきが
すごくキラキラしてる。
私もキレイに作りおきしたい(ToT)
本日もありがとうございました。