こんにちは~。^^
今日でいよいよ3月も終わりですね。
毎年3月って、なにかしらの別れがあるのですが、
(おともだち家族の転勤・お引越しとか、お世話になった先生の転勤・退職などなど)
今年の3月は、今までに経験したことないくらいいくつもの別れがやってきて。
ものすごくお世話になった方ばかりで、
気持ちがなかなか追い付けずしなっとなりがちやったりするんですが・・・
たくさん助けていただいた分、きっと自分も以前より成長してるはず!(と思いたいw)
そして、別れが多かった分、きっとまた何かしら出会いもあるはず!(と思いたいww)
引きこもりにならんと、
パァーーっとどんどん外に出ようと思います!(←と、ここで決意表明。なんせすぐ引きこもりがちになるw)
それでは早速、
張り切って今日の一品!

↑『きゅうりとチーズの塩昆布和え』
とにかくあと一品ほしい~!
てときによく作るもののひとつが「塩昆布和え」で。
使う食材は、季節やそのときの冷蔵庫事情によって違うけど、
とにかく簡単で、たいていおいしく仕上がるってのがうれしいポイントです。^^
で、今回の塩昆布和えのメイン食材は「きゅうり」。
きゅうりで作る塩昆布和えといえば、
わが家では「カニカマ」を合わせるのが定番やったりするんですが、
今回は、こどもたちがカニカマと同じくらい大好きな「ベビーチーズ」を合わせてみました。
作り方は、超簡単~!
きゅうりとチーズ切って、塩昆布・ごま油と混ぜるだけ。
材料少なめ&あっという間!
忙しいときとかしんどいときとかでも、ササッとできまーす。^^

シャキッとみずみずしいきゅうり、コクうまなチーズ、塩気とうまみのある塩昆布を、
ごま油がまるっとまろやかにまとめてくれる感じ。
シンプルだけど、めっちゃおいしいです。^^
簡単すぎるけど(笑)、一応レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『きゅうりとチーズの塩昆布和え』
【材料】(2人分)
・きゅうり 1本
・プロセスチーズ 30g(ベビーチーズ2個)
<A>
・塩昆布 4g(お好みで調整)
・ごま油 小さじ1
【作り方】

①2枚重ねたキッチンペーパーの上に、麺棒で叩いて(or包丁の平らな面で押しつぶして)から食べやすく切ったきゅうりを乗せ、塩をふって馴染ませ5分ほど置く。


②①のきゅうりをそのままペーパーで包んでぎゅっと水気をしぼり、ボウルに入れる。プロセスチーズを1cm角に切ってボウルに入れ、<A>も加えて全体を混ぜる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
混ぜてすぐより、
おいしさのポイントは、
塩昆布が馴染んでやわらかくなった頃(だいたい5~10分後くらい)が食べ頃です。
おいしさのポイントは、
◆きゅうりから出てきた余分な水分をしっかり取ること(味がぼやけたり水っぽくなるのを防ぐ)
◆ごま油を加えること
たったの小さじ1のごま油ですが、
これを加えることで、全体をまるっとまろやかにまとめてくれます。^^
(逆に入れ過ぎると油っぽくておいしくないので、注意です~)
きゅうりの水気をしっかり取り除いておけば、作り置きも可能、
チーズはお好みで増量していただいても◎。
あと、ご使用の塩昆布によって、塩気が多少違ってくると思いますので、
味をみながら調整してくださいね。^^

「きゅうり」は体の余分な熱を取って、体を潤し喉の渇きを癒しつつ、体内の余分な水分は排出。
「昆布」もまた体の余分な熱を取り、便通をととのえ、余分な水分を排出してむくみを解消する効能があって。
どちらも、陽の気がどんどん上がってくる春~夏にかけての体にうれしい効能を持っています。
また、春はまだまだ体のあちこちが乾燥しがちやったりするので、「チーズ」で体に潤いを補給。
ちょっと火照る感じするなぁ~とか、潤いが足りんなぁ~とか、あるいはむくみが気になるなぁ~
なんてときに、おすすめです◎。

めっちゃ簡単なので、
今夜の一品にでも、よかったら~。^^
***
【薬膳メモ】
<きゅうり>
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
たっぷりの水分とカリウムを含む食材。
体の余分な熱を取り、潤いを与え、喉の渇きを癒す。→夏バテのときに○。
利尿作用が高く、余分な水分を排出する。→むくみや、尿の出が悪いときなどに。
<チーズ>
体の潤いを補い、皮膚や粘膜を保護する。
肺に潤いを与え、から咳や喉の渇きを鎮めてくれる。
腸に潤いを与え、便秘にもいいとされる。
体の潤いを補い、皮膚や粘膜を保護する。
肺に潤いを与え、から咳や喉の渇きを鎮めてくれる。
腸に潤いを与え、便秘にもいいとされる。
<昆布>
腎を補う黒い食材なので、冬にいいが、寒性で、体を冷やす。(熱を取る)
→摂りすぎ注意。合わせる食材や、調理法に気をつける。
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
便秘の解消にも○。
高血圧にも、いいとされる。
腎を補う黒い食材なので、冬にいいが、寒性で、体を冷やす。(熱を取る)
→摂りすぎ注意。合わせる食材や、調理法に気をつける。
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
便秘の解消にも○。
高血圧にも、いいとされる。
(※甲状腺の病気(特に低下症)になっている場合は食べないようにします。また、閉経後の女性は週に3日以上食べ続けるのは避けた方がいいともいわれています)
コメント
コメント一覧 (7)
高校野球、はるママさんの地元の高校がベスト4!
すごーーーい!ヾ(*´∀`*)ノ
次の試合、ますます熱く観戦しちゃいそうですねっ。
ついに3月も終わっちゃいましたね。ほんとにあっという間すぎるぅ~(^^;)
そして、いよいよ今日から4月!
新元号発表もドキドキ、新生活スタートもドキドキ・・・
姉さんは不安でいっぱいみたいやけど、息子は楽しみにで仕方ないみたいです(笑)
ほんと、大人になると新しいお友達ができる機会ってほんと少ないですよね。(^^;)
はるママさんが言うてくれてはるように、こどもを介してでも新しいお友達ができるって素敵なことですよねっ。
わたしも、ワクワク楽しみに過ごしたいと思います~♪
はるママさん、いつもありがとうございます。*^^*
お安い不揃いきゅうり、わたしもあったら絶対買ってまうやつです(笑)
夏やったら10本とかすぐなくなるけど、いまはまだそこまできゅうり食べないから悩むんやけど、やっぱり買ってしまいます~(笑笑)
このレシピが、きゅうり消費に役立ちますように~。*^^*
今年の3月は、ほんとにたくさんの別れがあって。
アラフィフにもなってこんなにさみしさと不安な気持ちでいっぱいになるとは思いませんでした。(^^;)
でもほんと、mscさんが言うてくださってるように、新しい出会いもあるかもですものねっ。
ワクワクな気持ちで、新年度をスタートしたいと思います!
mscさん、いつもありがとうございます。*^^*
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします~!
桜、このあたりもそろそろかな~という感じです。楽しみ~*^^*
まさに!きゅうりとチーズ切って混ぜるだけ!
これなら、料理やる気でないときでもなんとかなりそうですよねw
よかったら、お試しくださーい♪(^O^)/
またやろー(*´∀`)
あっという間に3月も終わりますね〜早すぎる💦
明日から4月…そして新元号❗️
新しい年、お姉ちゃんも息子君も新入学で新たな出会いも沢山ありそうですね♬
不安な事もあるだろうけど、楽しい事もイッパイあるから新学校生活楽しんでほしいなぁ(o^^o)
decoさんも新しいママ友に会えるね〜♡
大人って1年間に新しいお友達ができる確率って本当に少ないからね💦
子供を介してでも新しいお友達ができるって素敵な事だと思うんだ〜❤︎
decoさんが気の合う人と巡り会えますように⭐️
高校野球…延長の末、地元の高校がベスト4へ❣️
久しぶりに熱くテレビ観戦しました(^◇^;)
decoさんこんにちは☺️
もうなんてタイムリーなレシピ
私の行動見られてるかと思うようなレシピやぁ
さっきスーパー行ってきて
農家の野菜コーナーで不揃いきゅうり安かったから
おっさんとおばちゃん二人やのに
10本近く入ってるきゅうり買ってきて
これどうやって食べきろうとか悩んでたとこですー😅
買い忘れあったから塩昆布とチーズ買ったら
作りおき出来るから
もう一回スーパー行って買ってこよ😊
3月は別れの季節やけど
明日から新年度なんで新しい出会いたくさんありますよ☺️
しかもdecoさん(*^^*)
新一年生と新JKのママさんやないですかー
ワクワクすることいっぱいやと思います。
今年度はブログで大変お世話になりました。
4月からも体調整える薬膳レシピ教えて下さいね
よろしくお願いいたします(*^.^*)
桜あちこちと咲いてきてますね
きゅうりとチーズ切るだけ!
やる気になりますね
作ってみます~( ´艸`)