こんにちは~。
GW3日目、みなさまいかがお過ごしでしょか?
わが家は旦那が昨日まで仕事やったんで、
今日からGW本番って感じです。(GW後半も仕事あるみたいですが)
ちょこちょこお出かけする予定はあるものの、
ご飯はほぼほぼ家で食べることが多いと思われ、
バタつき回避のために、すき間時間に作り置きを。
こんなん一撃でなくなりそうやけど(笑)


◆鶏むね肉とピーマンと新じゃがの甘辛バター醤油炒め
◆厚揚げとピーマンの味噌だれ炒め(レンジで)
◆酒蒸しにしたささみ(レンジで)◆蒸し鶏用に味を付けた鶏むね肉(※後日炊飯器で調理)
◆生姜煮用に味を付けた豚こま肉(※後日炊飯器で調理)
◆わかめと新玉ねぎのおかかごまラー油
◆トマトとチーズの塩昆布和え
◆ゆでたブロッコリー
お肉系(厚揚げ含む)を5品、野菜系を3品。
合計8品。
下味付けただけとか、茹でただけとか、そんなんも含めて8品ですけども(笑)
しかも、月末のため、
鶏むね肉とか豚こまとか厚揚げとか、
節約食材中心の作り置き(ゴールデンなウィークなのにw)になってます~
今回の作業工程はこんな感じでした。
①バター醤油炒め用のむね肉を薄くそぎ切り→1cm幅に切り、ポリ袋に入れて下味をもみこむ。蒸し鶏用のむね肉を観音開きにして厚みを均等にし、ポリ袋に入れて下味をもみこむ。粗く刻んだ豚こまをポリ袋に入れ、調味料をもみこむ(蒸し鶏・生姜煮用の下ごしらえ完了)
②乾燥わかめをもどす→(わかめをもどす間に)ささみを耐熱皿に乗せ、塩・酒をふってラップをかけ、電子レンジ(500W)で3分前後加熱(ささみの酒蒸し完成)
③(ささみをレンチンする間に)新玉ねぎをスライスし、おかかごまラー油の合わせ調味料・水気を絞ったわかめと混ぜる(おかかごまラー油完成)
④トマトをざく切りに、プロセスチーズを食べやすい大きさに切り、塩昆布・ごま油と混ぜる(塩昆布和え完成)
⑤ブロッコリーを小房に分け(芯も皮をむいてカット)塩茹で→粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気をとって保存袋へ入れる(茹でブロッコリー完成)
⑥バター醤油炒め用のピーマン&味噌だれ炒め用のピーマンをそれぞれカットし、新じゃがを細切りにしてさっと水にくぐらせてざるにあげる
⑦厚揚げを半分に切ってから1cm幅に切ってペーパーで油を取る。耐熱皿に味噌だれ炒め用ピーマンを入れて塩・油をふって混ぜ、厚揚げも加えて混ぜ、ラップをかけてレンチン2分→味噌だれを混ぜてレンチン30秒(味噌だれ炒め完成)
⑧むね肉に片栗粉をまぶし、フライパンで炒める→じゃがいも・ピーマン・バターを加えて炒める→調味料を加えて全体に味を絡ませる(甘辛バター醤油炒め完成)書くと長いけど、ちょっと手間がかかったのはフライパンで炒めた1品だけで
あとは、下味もみこんだだけ(2品)とか、切って混ぜるだけ(2品)とか、レンチンするだけ(2品)とか、茹でただけ(1品)とか、簡単なものばっかです。(とはいえやっぱり疲れたけども。笑)
↑『鶏むね肉とピーマンと新じゃがの甘辛バター醤油炒め』
むね肉・ピーマン・新じゃが。
むね肉・ピーマン・新じゃが。
この組み合わせで「チンジャオロースー風」の炒めものをよく作るんですが、
今回は「甘辛いバター醤油味」の炒めものに。
結果、家族大絶賛~♪(^O^)/
時間が経っても水気が出にくく、作り置きにも◎。
経済的で簡単にできるのも、うれしいポイント!
詳しいレシピは、また後日に~。
↑『レンジで*厚揚げとピーマンの味噌だれ炒め』
家族全員大好きな「味噌だれ味」(焼き肉のたれ+味噌)、
いろんな食材と合うので、よく登場してる味付けです。
食材は、厚揚げとピーマンで。
↑のバター醤油炒め用のピーマンと合わせると、
ちょうど1袋分使い切れるし、まとめて切れば作業も効率的なので。^^
そして、フライパンで炒めるのではなく、電子レンジでチン!で作ってます。
ささみに、塩・酒をふって電子レンジでチンしただけ。
この後、食べやすく裂いてから蒸し汁に浸した状態で冷蔵庫で保存し、
他の食材と合わせて副菜に仕上げて食べます。(※ささみの筋は、裂くついでに取り除きます)
レンチンして裂いた状態にしておくと、
あと一品足りない!てときにすぐに使えて便利です。^^
↑『蒸し鶏』
何かと使えるのでよく作り置きします。(特に月末に多いです。笑)
いつもは蒸し鶏に仕上げた状態で保存するのですが、今回は下ごしらえまで。
どちらかというと、電子レンジで仕上げることが多いのですが、
今回は、後日に↓の生姜煮と一緒に、炊飯器で保温調理する予定です。
↑『豚こまの生姜煮』
生姜焼きっぽい味付けをもみ込んで、冷蔵庫で一晩(or二晩)寝かせ、
炊飯器で保温調理して仕上げます。こんな感じで➡★。
(※レシピでは、鶏マヨペッパーチキン用のむね肉と一緒に炊飯器に入れてますが、今回は↑の蒸し鶏用のむね肉と一緒に保温調理します)そして、できあがった生姜煮は、
炒り卵と一緒にご飯にのっけて食べるのが定番になってます。
お弁当にも使えまーす。こんな感じで➡★。
↑『わかめと新玉ねぎの白だしごまラー油』
戻したわかめと、薄くスライスした新玉ねぎを、調味料と混ぜるだけ。
戻したわかめと、薄くスライスした新玉ねぎを、調味料と混ぜるだけ。
めちゃくちゃ簡単!
白だしベースのやさしい味付けで、そのままでめっちゃおいしいねんけど、
ラー油をピリリときかせることで味がきゅっと引き締まって、これまたいいアテになります(笑)
日にちが経ってもおいしいので、作りおきはもちろんですが、
ささっとできる(5分かからん)ので、忙しいときやあと一品足らん!てときなんかにもおすすめです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
ラー油をピリリときかせることで味がきゅっと引き締まって、これまたいいアテになります(笑)
日にちが経ってもおいしいので、作りおきはもちろんですが、
ささっとできる(5分かからん)ので、忙しいときやあと一品足らん!てときなんかにもおすすめです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『トマトとチーズの塩昆布和え』
トマトとチーズを切って、塩昆布・ごま油で和えるだけ。
材料が少なく、火を使わず、あっという間に完成するので、
忙しいときや疲れてるとき、あと一品足りないときなどにめちゃ便利です。^^
混ぜてすぐより、塩昆布が馴染んでやわらかくなった頃(5~10分後くらい)が、一番の食べ頃(その間も冷蔵庫に入れて冷やしておくと◎)で、何日も作り置くってのには向かないのですが、
朝作って当日の夜食べるとかならぜんぜんOK。
(今回も、朝作って夜に食べる感じです)
詳しいレシピはコチラ➡★です。
恒例の”茹でただけ野菜”は、またもやブロッコリー。
(息子のブロッコリー熱がいまだ冷めやらないため。史上最長ちゃうかな?笑)おそらく今回も、半分は息子が毎日そのまま少しずつ食べて消費し、
残りの半分は、定番の「ペペロン風」or「ごまマヨサラダ」にして食べることになるかなぁ~と。
うちのブロッコリーの茹で方&ペペロン風のレシピはコチラ➡★、
ごまマヨサラダのレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、GWのバタつき回避のための「作り置き」8品でした。
これで、ちょっと気楽にお出かけもできるかな。^^
コメント
コメント一覧 (3)
わかめレシピ、お役に立ててよかったぁ~!
(ドゥルンドゥルンなわかめヤバい。笑)
お口に合うとうれしいです。*^^*
お出かけから帰宅してご飯作るのって、ほんまに億劫で(^^;)
ご飯のこと考えたら出かける前からすでにブルーなってまうので、とりあえず何かしら作っておくようにしてます~(笑)
ミニストップ、この辺りではあまりなくて・・・
安いのあるコンビニなら、もっと増えてほしい~!
なんで少ないねんミニストップーーー!
(他のコンビニならありすぎってくらいいっぱいあるのに~)
こちらも、昨日はすっきりしないお天気、今日は朝から雨ですよ~
外遊びはできないけど、元気すぎる息子がいてるし(w)、どっか行ってきますね!
mscさんも、ゆったり過ごせますように~。*^^*
めちゃ久しぶりのコメントやー!!
なんか、livedoorさんのインタビューぽい企画記事も熟読してきたよー
色々活躍してるなー♡
さすがや!
もう薬膳といえばdecoちゃんって感じやな(^^)
んでもってGWでもしっかり作り置き、半調理も頑張ってて偉いなー
私はどうサボろうか…ばっかり考えてるわ(笑)
作り置きは苦手やけど半調理は興味あるねん、
味がしみこむし、普通に作るより絶対美味しくなる気がする!
参考にさせてもらうねー♡
decoさーんこんにちは☺️
わかめの酢の物しよと思って作ってたら
妙に多いから
こりゃ二人で食べられへんから
半分作りおきやな…思ってたら
decoさんレシピわかめの作りおき
書いてくれてはった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いつもわかめちょっとだけ食べて
後で他に作ろ思ったら
ドゥルンドゥルンで
かわいそうな海藻なるから
今回はdecoさんのおかげで回避されました☺️
お出かけして帰宅してからご飯作り
みんなお腹空いてるから
慌てて準備せなアカンから
作りおきしてるのさすがです✨
そうそうミニストップ
地域にも寄るかもやけど
イオン系やから ちょっと安いのとかあって
近所のミニストップ行きまくってます 笑
安くなってるやつしか買えへんけど😅
旦那さま連休始まったから
家族でお出かけいっぱい出来ますね😊
お天気あんまり良くないけど
東京だけかなら
楽しいGWお過ごしくださーい🎵