こんにちは~。
いよいよ明日は、息子の運動会!
てことで、暑さ対策やらお弁当の下ごしらえ(大した弁当は作りませんが)などなど、
明日の準備をあれこれと進めております~。
しまった…あれ忘れてた…Σ(゚д゚;)とかならんよう、しっかりやらんと~!
(なんせポンコツ(←いつも姉さんに言われてる)なんで、何かやらかさへんか自分でも不安w)
さてさて。
春に姉さんのお弁当作りがはじまってからというもの、
「おかずに何を入れるか問題」で常に頭を悩ませてまして・・・(^^;)
(お弁当作りをされてる方、きっとみなさんそんな感じだよね?)
時間もお金もなるだけかけずに簡単にできて~
できれば日持ちもして~
んでもっておいしくて~
みたいなおかずがええなぁと。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
まぁそんなおかず、なかなかないんですけどね(そらなw)
とりあえずあれこれ試しながら、日々なんとかやってる感じです。
ていう話からの~
今日の一品。

↑『レンジで*ピーマンのオイル味噌和え』
食材1つ&電子レンジで3分でできる副菜です。^^
(昨日の作り置きの中にあった一品です)
これ、簡単にできて日持ちもして、普通においしいんですよ~(普通にw)

ピーマンはシャキっと感がありつつ、
とろ~っとやわらかい部分もあって、
オイル味噌がまったり絡んで、おいしい~♪
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも◎。
お弁当のすき間埋めにちょーーーどいい感じです。
(※これ詰めたお弁当を、次の記事でアップする予定です)

日持ちもするので、作り置きもOK。
清潔な保存容器に入れておけば、
冷蔵庫で3日はおいしいまんまですよ~。
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『ピーマンのオイル味噌和え』
【材料】(2~3人分)
・ピーマン 1袋
・米油(orサラダ油) 大さじ1/2
・塩 少々
・ピーマン 1袋
・米油(orサラダ油) 大さじ1/2
・塩 少々
<A>
・味噌、オリーブオイル 各大さじ1
・はちみつ 小さじ1
【作り方】
・はちみつ 小さじ1
【作り方】


①ピーマンの種を取り、7~8mm幅に切る。耐熱皿に乗せ、塩・サラダ油をまぶして混ぜ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(500W)で3分加熱する。



②(加熱する間に)<A>を混ぜ合わせておく。ピーマンから出た水気を捨て(orペーパーでふき取り)、<A>を加えて混ぜる。
(※電子レンジの加熱時間は目安です。ご使用になる電子レンジによって加熱時間は変わってくるかと思うので、様子をみながら調整してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
切ってレンチンして調味料と混ぜるだけ!
めちゃ簡単です。^^
ポイントは、
◆ピーマンから出た余分な水分を捨てるorキッチンペーパーでふき取ってから、調味料と混ぜること
(水っぽくなったり味が薄くなってしまうのを防ぎます)
あと、お味噌の塩分などによって、多少味が変わってくると思うので、味をみながらお味噌の量を調整してくださーい!


「ピーマン」は血の巡りをよくし「肝」に働きかけてくれ、肝に気が上がることによるめまいや耳鳴り・不安感などを鎮めてくれる、春の養生にぴったりの食材でありつつ。
ピーマンの”苦み”は夏の養生にもよくて、血の巡りをよくする=夏のドロドロ血対策にもよくて。
ここ最近の「春やけどもはや夏やん!」てくらいの、
季節外れの暑さに負けない体作りに、お役立ちの食材なのです◎。
しかも、美肌&アンチエイジングにもいいっていうね。
とりあえずピーマン食べとこ!てなるわ(笑)
そうそう、あとこの時季は、お肌や髪など体のあちこちがまだまだ乾燥しやすかったりするので、体を潤す「オリーブオイル」「はちみつ」がお役立ちですよ~

食材はピーマンだけやし、
華やかさもなんもないお料理なので、(そんなん多い。笑)
器のチカラをお借りました。
地味なお料理も、華やかに&おいしそうに見せてくれるから、ありがたい存在なのです~。^^

あと一品足りないわ~てときとか、
ピーマン安かった~とかピーマン使い切りたい~なんてときにでも、よかったら。^^
***
【薬膳メモ】
<ピーマン>
血の巡りをよくし、美肌に効果的。
「肝」に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
「不安感」を鎮めてくれる。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
血の巡りをよくし、美肌に効果的。
「肝」に気が上ってめまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
「不安感」を鎮めてくれる。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
<味噌>
「脾」「胃」を温め働きを高める。(お腹の冷えをとる)
体内の老廃物を排出し、二日酔い、美肌、老化防止にも◎。
抗酸化作用もあるとされる。
<はちみつ>
肺、腸、皮膚を潤し、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいい→美肌にも◎
脾と胃を補い、食欲不振や胃痛、腹痛、疲労回復にいい
(※1歳未満の赤ちゃんにはNG)
「脾」「胃」を温め働きを高める。(お腹の冷えをとる)
体内の老廃物を排出し、二日酔い、美肌、老化防止にも◎。
抗酸化作用もあるとされる。
<オリーブオイル>
体の潤いを補う→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる(美肌に◎)<はちみつ>
肺、腸、皮膚を潤し、から咳や便秘、皮膚の乾燥にいい→美肌にも◎
脾と胃を補い、食欲不振や胃痛、腹痛、疲労回復にいい
(※1歳未満の赤ちゃんにはNG)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
お返事が遅くなってしまってごめんなさい!><
運動会の必需品!
うちの学校、日傘禁止なので、帽子と長タオルでしのぐしかなくて・・・
地獄でした。( ̄▽ ̄;)
お尻に敷くマットwは、ばっちり持っていったよ~♪
あれ、オバチャン的に必須よねww
ピーマン、以前はあまり好きじゃなくてそんなに使わなかったんやけど、
効能面ですごくいいし、意外と家族が好きみたいなので、最近はよく使うようになりました。^^
レンチンで簡単お手軽やし、よかったら試してみてくださーい(^O^)/
いよいよ明日ですね〜❣️
暑くなりそうなので気をつけて下さいね☆
私の運動会の必需品は長タオルと扇子です(^^;;
あ、日傘とお尻に敷くマットもw
楽しい思い出イッパイできますように♡
ピーマン…実はあまり買わないんだけど、このレシピいいね〜❤︎
これからの季節、レンチン助かります(о´∀`о)