こんにちは~。
新学期が始まって3日目。
姉さんはなんの躊躇もなく新学期に突入してすっと馴染み、
息子はドキドキしながら新学期に突入したけど、そろそろ慣れてきた模様。
しかしわたくしは、
朝のお弁当作りの感覚が、いまだ取り戻し切れておらず。
毎朝あたふたしております。( ̄▽ ̄;)(一番へぼいw)
やっぱり作り置きがあった方がええかもなぁ~と思いまして、
久しぶりにちょっとだけ準備しました。
こんな感じ。

◆ドライカレー
◆人参のマヨラー油和え
◆長芋の柚子胡椒バター炒め
◆焼きかぼちゃ
◆じゃがいもとウインナーのマスタードケチャップ炒め
家にある材料で、
適当に作って並べてみたら・・・
茶色っぽい料理ばっかでびっくりしたわ(笑)
(ちなみに、ここには並んでませんが、息子の大好きな茹でたブロッコリーも冷蔵庫にありまーす!)←ないと息子がしょんぼりするので、いまだにほぼ常に冷蔵庫にストックしてます
今回の作業工程は、こんな感じでした。
①かぼちゃを5mm~1cm厚さに切り、さらに食べやすい大きさに切る→アルミホイルに乗せて塩・オイルを絡め、オーブントースターで焼く(約10分)(焼きかぼちゃ完成)
(※かぼちゃを焼く間に②以降を行う)
②じゃがいもをカットしてさっと水にくぐらせ、耐熱皿に並べ入れてラップをかけ、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する(4~5分)
③(じゃがいもをレンチンする間に)人参を千切りにして耐熱皿に入れ、塩をふってラップをかけてレンチン3分→調味料と混ぜる(人参のマヨラー油和え完成)
④(人参をレンチンする間に)長芋をカットする→フライパンで炒め、バター・調味料を加えてさっと混ぜ炒める(長芋の柚子胡椒バター炒め完成)
⑤フライパンで②のじゃがいもを炒め、キッチン鋏でウインナーをカットして加えて炒める→バター・調味料を加えてさっと混ぜ炒める(マスタードケチャップ炒め完成)
⑥ひき肉を炒め、炒めながら調味料を合わせる→フライドオニオン・カレー粉を加えて炒め、合わせ調味料を加えてとろみが付くまで煮る(2~3分)(ドライカレー完成)
トースターや電子レンジでできるものがあったり、
炒めものも炒め時間が短めなものばっかなので、楽ちんでした~。^^
↑『ドライカレー(カレー味の肉そぼろ)』
これは、お弁当用というよりは、晩御飯orおうちランチ用。
(なので、このあと保存袋に分け入れて、冷凍庫に保存しました)
いろいろアレンジがきくし、
料理するのしんどいな~てときにこれのストックがあると、ほんま助かるんです。^^
例えば、タコライス風にしたり~食パンに乗っけてトーストにしたり~じゃがいもにのっけてトースターで焼いたりとかね。(※活用例まとめはコチラ➡★にあります)
あとこれ、めちゃ簡単に作れるのもうれしいポイント!
フライパンで合いびき肉と市販のフライドオニオンを炒め、合わせ調味料を加えて煮詰めるだけ。
包丁&まな板いらず・炒め時間も短くて済む!
包丁&まな板いらず・炒め時間も短くて済む!
楽ちんですよ~♪

↑『焼きかぼちゃ』
かぼちゃの作り置きっていうと、
フライパンで「塩バター焼き」にすることが多いんですが、
今回はオーブントースターで「焼きかぼちゃ」にしました。
こんな感じで、カットしたかぼちゃを並べ、
塩ひとつまみ・米油(orオリーブオイル)大さじ1~2をまぶし、トースターで10分ほど焼くだけ。
焼いてる間に他の作業ができるし、(=ほったらかしでOK)
片付けも楽ちん~♪かぼちゃは甘みが増してホクっとおいしいし、
塩バター焼き同様、他の料理にも加工しやすいので~。^^
↑『人参のマヨラー油和え』
人参を千切りにしてレンチン3分→調味料と混ぜるだけ。
めちゃ簡単やし、作りたてもおいしいし、
冷蔵庫でしっかり冷やしてもおいしいし。
日持ちもするので作り置きにもいいし、お弁当のすき間埋めにも◎。
あと、わが家の人参嫌いさん(=旦那)もおいしく食べてくれる一品なんですよ~。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『じゃがいもとウインナーのマスタードケチャップ炒め』
レンチンしたじゃがいもと、ウインナーを炒め、
ケチャップ・マスタード・バターなどで味付けするだけ。
めちゃ簡単にできるし、
こどもたちのおかずor旦那のおつまみにもなるし、
作り置きもできるし、お弁当にも使えるので、
ちょくちょく作ってるおかずです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『長芋の柚子胡椒バター炒め』
わが家の長芋の定番料理に「柚子胡椒きんぴら」があるのですが、
わが家の長芋の定番料理に「柚子胡椒きんぴら」があるのですが、
それを、バター入り&カットの仕方を変えて作ったものです。
きんぴらの甘辛い味+柚子胡椒は、相性ぴったりやし、
そこにバターを加えると、コクとまろやかさが加わって、これまたおいしい~。^^
切り方は、千切りでぜんぜんOKなのですが、
お弁当のおかずとしては、こっちの方が詰めやすいかなぁ~と。
長芋は火の通りが早いので、
あと一品足りない~てときにもササッとできるし、
冷めてもおいしい&3~4日はおいしいままなので、作りおきやお弁当にも使えて便利です。
簡単にレシピ書いておきますね~。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『長芋の柚子胡椒バター炒め』
【材料】(3~4人分)
・長芋 約400g(※皮付きの状態で計量)
・米油(orサラダ油) 大さじ1
・バター 5g
<A>
・薄口醤油、みりん 各大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・柚子こしょう 小さじ1/2~(お好みの量を加えてください)
【作り方】
①長芋の皮をむき、4~5mm幅のいちょう切りにする(千切りでも)。
②フライパンに油を熱し、中火に落として長芋をフライパン全体に広げて入れる。あまり触り過ぎずに炒める。(3~5分くらい)
③長芋が透き通って表面に軽く焼き色が付き、ほっくりとした感じに焼けてきたら、バター・<A>を加えて混ぜ炒め、全体に味を絡める。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『長芋の柚子胡椒バター炒め』
【材料】(3~4人分)
・長芋 約400g(※皮付きの状態で計量)
・米油(orサラダ油) 大さじ1
・バター 5g
<A>
・薄口醤油、みりん 各大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・柚子こしょう 小さじ1/2~(お好みの量を加えてください)
【作り方】
①長芋の皮をむき、4~5mm幅のいちょう切りにする(千切りでも)。
②フライパンに油を熱し、中火に落として長芋をフライパン全体に広げて入れる。あまり触り過ぎずに炒める。(3~5分くらい)
③長芋が透き通って表面に軽く焼き色が付き、ほっくりとした感じに焼けてきたら、バター・<A>を加えて混ぜ炒め、全体に味を絡める。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
以上、茶色くて地味地味な作り置き5品でした。
とりあえずこれで、姉さん弁当の副菜2日分くらいはいけそうかな。
(メインは行き当たりばったりでどうにかするつもりです。笑)******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
今日も読みにきてくださりありがとうございました!姉さん弁当は、また写真撮れたときにあげますね~(いつやろw)
コメント
コメント一覧 (2)
始まるの早くない??
うちの上の子の学校は9月から。
下の子の学校は明日からだよ・・・
作り置きがあると 安心だよね。
私も明日は娘の弁当だから、ちゃんと作り置きしようっと(と思って、ここにきたw 旦那の弁当と、子供の弁当は、気合いが違うのだ。)
新学期、スゥーっと行けてよかった♡
うちも昨日から…
お弁当は来週からだから、あたしもリズム取り戻さねば(^-^;
またdecoさんのも参考にさせてもらいまーす!