こんにちは~。
3連休も終わり、今週もはじまりましたね!
たいてい連休後は曜日感覚が狂って、
ゴミ出しの日とかあれこれ忘れがち~って先週書いたんですが・・・
今週は、ゴミだしも息子の図書の本の返却も、バッチリ覚えてた!
すごーーーい!(☆゚∀゚)(←普通や)
この調子で、今週は何もやらかすことなく過ごせたらなぁ~と思います(笑)
さてさて、
それでは早速今日の一品です。

↑『長芋とベーコンのわさびポテサラ』
先日アップした作り置き記事の中にあった一品です。
あの記事にも書いたんですが、
長芋&ベーコン&八方だしの組み合わせがえらい気に入りまして、
同じ組み合わせでちょこっとアレンジして、また一品作ったんですよね。(気に入るとやたらりピする人)
今回は、長芋&ベーコンをレンチンし、
長芋をマッシュして、マヨネーズ・八方だし・わさびで味付け。
ちょっと和風テイストな、そして、わさびのピリリがきいた、
とってもおいしい長芋のポテサラになりました。^^
こんな感じで清潔なタッパなどに入れて冷蔵庫で保存すれば、
2~3日はおいしいままなので、作り置きに◎。
あと、お弁当のおかずとしても使えます。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『長芋とベーコンのわさびポテサラ』
【材料】(3~4人分)
・長芋 320g(皮付きで計量)
・ベーコン 1枚
『長芋とベーコンのわさびポテサラ』
【材料】(3~4人分)
・長芋 320g(皮付きで計量)
・ベーコン 1枚
・ドライパセリ 適量
<A>
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・八方だし 小さじ1
<A>
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・八方だし 小さじ1
・わさび チューブで3cm分
【作り方】


①長芋の皮をむき1cm幅くらいにカット。耐熱皿に並べてラップをふんわりかけ、楊枝がすっと通るくらいやわらかくなるまで電子レンジで加熱する。(500Wで5~6分)
(※画像のベーコンは2枚分です。ポテサラとは別に、晩御飯のサラダに散らす用に1枚余分にレンチンしました)


②(長芋を加熱する間に)ベーコンを1cm角に切ってキッチンペーパーで挟んで耐熱皿に乗せ、電子レンジ(500W)で1分加熱する。(ベーコンを加熱する間に)ボウルに<A>を混ぜ合わせる。


③長芋をマッシャーでつぶして加え、ベーコンも加えて混ぜる。器に盛り付け、ドライパセリをふる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
山葵の分量は、お好みで加減してくださいね。^^
(お子さまも一緒に食べる場合は、控えめorなしにしても◎)

ちなみに今回も、「八方だし」はこれを使ってます。
モニターコラボ企画に当選していただいたものなんですけど、
そして私、八方だし使うの初めてやったんですけども。
これほんまいろんな料理に仕えてめちゃめちゃ便利!
便利すぎて、わが家に欠かせない調味料になりそうです。^^

先日のこの記事に書きましたが、
ここ最近「長芋」をどーんと1本買ってきては、せっせと食べ続けておりまして。
なんせ空気が乾燥するこの季節、体からどんどん潤いが奪われてって、さまざまなトラブル(風邪とか肌の乾燥とか便秘とか)が起こりやすい・・・!
体をしっかり潤してあげないとーー!!(ヤバーーイ!!)
てことで「長芋」。
長芋は秋にいいとされる「白い食材」で、滋養強壮効果に優れ、体を潤し肺もしっかり潤してくれる、乾燥の季節にしっかり取り入れたいものなので。^^
そして「豚肉(ベーコン)」も気・血を補い、体を潤してくれる食材で、これまた乾燥の季節に◎。
あと、秋は乾燥だけじゃなく、気温が下がってくるにつれ、体が冷えたり代謝が落ちたり、気・血の巡りが悪くなってくるってのも体にトラブルを引き起こす原因のひとつ。なので、五味のうちの「辛味(しんみ)」の食材をちょこっと取り入れるのが秋の養生ポイントのひとつ。「山葵」はその辛味の食材にあたり、体を温め、胃腸の冷えを改善・予防してくれる効能があります。(※ただし辛味のものは、皮膚の乾燥や空咳のあるとき(皮膚や肺の乾燥がひどいとき)にはとらないようにするのが◎)

これからますます乾燥がひどくなってくるので、
白い食材や体を潤す食材を意識的にしっかりとって、
乾燥の季節を元気に乗り切りましょー!(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<長芋>
体の潤いを補い、肺も潤して丈夫にし、お肌の潤いも補って美肌効果も。
腎を補って滋養強壮にもいいとされ、体力回復にも。→アンチエイジング効果大
<山葵>
体を温めつつ、血熱を取る涼血作用がある。
体を温めつつ、血熱を取る涼血作用がある。
血の巡りをよくする。
体内の余分な水分を排出してくれる→むくみの解消に。
胃腸の冷えを予防・改善する。
食欲増進、殺菌効果も。
体内の余分な水分を排出してくれる→むくみの解消に。
胃腸の冷えを予防・改善する。
食欲増進、殺菌効果も。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント