こんにちは~。
今日もいいお天気ですね。^^
明日からだんだん天気が下り坂らしいので、
昨日に引き続き、今日も朝からあれこれお洗濯しまくり!
洗いたいもんなんぼでもあるわ~
さてさて。
珍しく「作り置きなし」ではじまってしまった今週は、
姉さん弁当も、やっつけ気味な内容で・・・(^^;)トホホ
昨日はほんの少しですが、
事前に作り置きを準備できたので、
朝時間に余裕があり、お弁当写真も残すことができました。(やっと)

【メニュー】
◆鶏だいこん(➡★のレシピをアレンジ)
◆卵焼き
◆レンジで*ピーマンとコーンとベーコンのバター炒め(※レシピは最後に)
◆蓮根のきんぴら
◆ミニトマト
◆ごはん
大根に蓮根にきのこ。
秋の養生にいい白い食材たっぷり!なお弁当です。^^
鶏だいこんは、晩御飯からの取り置き、
ピーマンの炒めもの&蓮根のきんぴらは、作り置きから。
てことで、朝に作ったのは、例のごとく卵焼きだけでした~。
ちなみに「鶏だいこん」は、
ちょっと前にアップした「鶏れんこん」の蓮根を大根に置き換えて作りました。
こんな感じで。


大根は蓮根より火の通りが遅いので、
事前にレンチン。(※下ゆでの代わり)
そのあとは、レシピと同様に作りましたよ。
(※味付けは、みりんをプラスして、蓮根のときよりちょっと甘めに仕上げました←大根の甘みがちょっと物足りない感じやったんで)
で、事前に準備した作り置きは、こんなんでした。

◆蓮根のきんぴら
◆ピーマンとコーンとベーコンのバター炒め(レンジで)
◆蓮根と人参のぽん酢煮(レンジで)
安かった蓮根とピーマンで、副菜を3品だけ。
蓮根で2品作ったので、お弁当には1品だけ使って、
もう1品は晩御飯のおかずに使うつもりで準備しました。
今回の作業工程は、こんな感じでした~。
①ピーマンを細切りにして耐熱皿に乗せ、塩・油をかけて混ぜる→1cm幅に切ったベーコンを乗せてラップをかけてレンチン3分加熱→残りの材料を加えて混ぜ、ラップを戻しかけてレンチン1分→ブラックペッパーをふる(バター醤油炒め完成)
②蓮根を薄くスライスして酢水にさらす(2品分まとめて)。人参も薄くスライスし、ぽん酢煮用の蓮根・調味料と合わせて耐熱皿に入れ、すき間をあけてラップをかけてレンチン6分(ぽん酢煮完成)③(ぽん酢煮をレンチンする間に)フライパンで蓮根を炒め、透き通ってきたら調味料を加えて水気を飛ばす(蓮根のきんぴら完成)
3品中2品をレンチンで作ったので、めっちゃラクチンでした。^^
↑『蓮根のきんぴら』
蓮根がおいしい&秋の養生にいいもんで、
蓮根がおいしい&秋の養生にいいもんで、
ばんばん買ってきては、いろいろ作って食べてます。
で、この日は、まずはド定番の「きんぴら」を。
家族全員めちゃ好きやし、日持ちもするし、お弁当のおかずにも使えるし。
めちゃ万能。^^
ちなみに味付けは(海苔塩とか塩チーズとかいくつかパターンありますが)
今回は、ごくフツーの甘辛い味に仕上げてます(※醤油は薄口醤油を使ってます)
↑『蓮根と人参のぽん酢煮』
蓮根のきんぴら作るついでに、蓮根でもう1品作りました。
きんぴらを大量に作るってのもええんやけど、
もう1品違うもん作っておいた方が、”同じもん使いまわしてる感”がなくてええかなと(笑)
ただ、フライパンでもう1品作るのはちょっと面倒やったんで、
レンチンで簡単にできるもんにしました。
レシピはこんな感じ。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*蓮根と人参のぽん酢煮』
【材料】(2人分くらい)
・蓮根5cm分くらい
・人参3~4cm分くらい
・かつお節(小分けパック) 1パック(※食べる直前にかけます)
<A>
・ぽん酢 大さじ1
・みりん 大さじ2
・砂糖・薄口醤油 各小さじ1/2
【作り方】
①蓮根を薄くスライスして酢水にさらす。人参も薄くスライスする。
②耐熱皿に<A>を入れて混ぜ、水気を切った蓮根・人参を加えて軽く混ぜ、すき間をあけてラップをかけて電子レンジ(500W)で6分加熱→そのまま冷ます
++清潔な保存容器に移して冷蔵庫で保存し、食べる直前にかつお節をかけていただきます++
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
材料ぜーんぶ耐熱皿に入れて、レンチン6分で完成。
めちゃくちゃ簡単です。^^
作ってすぐだと、味がまだしっかり馴染んでおらず、
人参もちょっと人参臭さみたいなもんを感じるのですが、
冷蔵庫で半日以上冷やすと、味もしっかり馴染み、人参臭さも感じなくなります。
あと、食べる直前に「かつお節」をかけるのもポイント!
かつおの風味とうまみで、さらにおいしくなるし、
お弁当に入れたときも、汁気を吸ってくれるので、いいですよ~。↑『レンジで*ピーマンとコーンとベーコンのバター炒め』
食材は、安かったピーマン(←最近のわが家の救世主)と、
冷蔵庫に残ってたコーン&ベーコン。(←使い切りたかったやつ)
味付けは、最近ハマリにハマってる「八方だし」&バターで。
レシピはこんな感じ。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*ピーマンとコーンとベーコンのバター炒め』
【材料】(3人分くらい)
・ピーマン 4個(1袋)
・ベーコン 1枚
・粒コーン 適量
・塩 少々
・米油 大さじ1/2
・ミツカン「八方だし」 小さじ1
・バター 8~10g
・ブラックペッパー 適量
【作り方】
①ピーマンを細切りにして耐熱皿に乗せ、塩・油をかけて混ぜ、1cm幅に切ったベーコンを乗せてラップをふんわりかけて、電子レンジ(500W)で3分加熱する。
②一旦取り出し、コーン・八方だし・バターを加えて混ぜ、ラップを戻しかけて電子レンジで1分加熱→取り出して混ぜ、ブラックペッパーをふる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ベーコンのうまみ、コーンの甘み、
八方だしの甘みとうまみ、バターのコクで、ピーマンがおいしく食べれます。^^
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、昨日の姉さん弁当と、事前の作り置きでした~。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント