おはようございます~。
みなさまこの週末はどんな感じでお過ごしでしょか?
(早めのハロウィンを楽しんでたりするのかな?^^)
昨日の私は、息子の土曜参観に行ってきました。
姉さんと一緒に。^^(バイト休みとって一緒に来てくれました♡)
うちの旦那は土曜も仕事なので、(そして休みもなかなか取れない)
姉さんが小学生の頃は、
もれなく私一人で土曜参観も行ってたもんやけど、
たいていのおうちは旦那さん(パパさん)も兄弟も、
なんならおじいちゃんおばあちゃんも来はるから、
さみしがりの息子はシュンとするかなぁ~と。
(小さい頃の姉さんは何も言わなかったけど、姉さんもきっとさみしかったはず・・・)
悩んだ末に、姉さんに「一緒に行ってくれへん?」て聞いてみたら、「ええよー♪」て。(姉さんやさしい♡)
で、姉さんと2人揃って行ったら、
息子がはにかみながら手ふったりこっちチラチラ見たりしてめっちゃ喜んでて。(想像通り、教室内はパパさんや兄弟、祖父母でいっぱいやったし)
姉さんに頼んでよかったわ。*^^*
(姉さん一緒に行ってくれてありがとう~!←て本人にもちゃんと言いましたw)
さてさて、
今日のお題なんですが。(お題w)
夏の間にそうめんなどで大活躍だった「めんつゆ」の残りを、
そろそろ一旦使い切りたいなぁ~と思いまして、(←夏の間に3本使い切り4本目に突入した)
今日は「めんつゆを使ったレシピ」を集めてみようかと。
めんつゆは年中使える調味料ですが、
(昔は夏のそうめんだけしか使わない感じやったけど)
やっぱ夏が終わったらいったん使い切りたいなぁ~と。
よかったら、最後までみてやってくださーい!

↑『豆腐とキムチの甘辛卵とじ丼』
まずは、丼ものから。
めんつゆベースの煮汁で、豆腐・薄揚げ・椎茸・キムチをさっと煮て、
ゆる~いとろみをつけて、卵でとじてご飯にどーんと乗っけるだけ!
簡単&具だくさんで、満足感も大!
豆腐はちゅるん、椎茸はぷりぷり、お揚げさんは煮汁を吸ってじゅわーん
キムチのしゃきっとした食感がアクセント!
甘辛でありつつキムチでピリ辛な煮汁が、卵でまろやか~になっててめちゃうまです。^^
ゆる~いとろみをつけて、卵でとじてご飯にどーんと乗っけるだけ!
簡単&具だくさんで、満足感も大!
豆腐はちゅるん、椎茸はぷりぷり、お揚げさんは煮汁を吸ってじゅわーん
キムチのしゃきっとした食感がアクセント!
甘辛でありつつキムチでピリ辛な煮汁が、卵でまろやか~になっててめちゃうまです。^^
このレシピやと、一気に150ccのめんつゆを使えますよ~
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『きのこ天丼』
もうひとつ丼もの。
”天つゆ”にめんつゆを使ってます。(めちゃ普通)具材は、きのこ(3種)・大葉・海苔だけ。(めちゃ貧相w)
肉気は一切なしやけど、食べ応えはちゃんとあって、
大葉と海苔がサックサク&きのこのうまみが際立っておいしいー!(≧▽≦)
甘辛いつゆとご飯、そしてわさびと一緒に食べると、最高でーす♡
詳しいレシピはコチラ➡★です。
肉気は一切なしやけど、食べ応えはちゃんとあって、
大葉と海苔がサックサク&きのこのうまみが際立っておいしいー!(≧▽≦)
甘辛いつゆとご飯、そしてわさびと一緒に食べると、最高でーす♡
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『アボカドとしらすのレンジ焼きうどん(わさび海苔風味)』
丼ぶりのお次は、焼きうどんレシピ。
焼きうどんいうても、ほんまは焼いてない、
電子レンジでチンするだけの簡単お手軽バージョンです。
作り方は、超簡単!
耐熱皿に冷凍うどん乗せてレンチン→具材と調味料(めんつゆなど)を足してレンチン。
電子レンジで4~5分加熱すれば完成♪
洗い物も極少で、ラクチンですよ。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『もやしと春雨のツナ卵炒め』
お次は、簡単な炒めものレシピ。
食材は、お安い「もやし・春雨・卵」、ストック食材の「ツナ缶」。
節約にもお役立ちの一品です。^^
作り方は、春雨を戻したら、
フライパンで順番にささっと炒め、めんつゆで味付けするだけ。
忙しいときでもササッとできるし、
節約にもお役立ちの一品です!
もやしはシャキシャキで、春雨はつるりん~♪
めんつゆの風味とツナのうまみと卵のまろやかさがめっちゃ合っていて~
めんつゆの風味とツナのうまみと卵のまろやかさがめっちゃ合っていて~
食べ応えもしっかりあって、おいしいです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『厚揚げときのこのキムチ炒め』
きのこ・厚揚げ・キムチを炒め、
めんつゆベースの味付けで仕上げる一品です。
きのこがちゅるん~とした食感で、
ほんのり甘くてピリ辛&うまみをたっぷり吸った厚揚げがおいしー♪
ご飯にも合いますよ。^^
きのこがちゅるん~とした食感で、
ほんのり甘くてピリ辛&うまみをたっぷり吸った厚揚げがおいしー♪
ご飯にも合いますよ。^^

炒めものの次は、サラダ&和え物レシピを。
まずは、サラダから。
千切りにした大根を、かつお節+めんつゆマヨと混ぜるだけ。
超簡単&安上がり!大根はシャキっとみずみずしくて、
マヨネーズのコクとまろやかさ、おかかのうまみと風味と相性ぴったり♡めちゃおいしー♪
めんつゆの風味がいい仕事してて、パクパクいくらでも食べれる感じです。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。

↑『白菜とツナの生姜ごま酢和え』
だんだん安くおいしくなってくる白菜を使った和え物レシピ。
作り方は超簡単。
白菜切ってレンチンし、ツナ&生姜ごま酢と和えるだけ~。
甘くてやわらかい白菜と、
ツナのうまみ&めんつゆのうまみ&生姜のきいたごま酢が、相性バッチリ◎。
時間が経っても水っぽくならないし、
3~4日はおいしいままなので「作りおき」にも◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。甘くてやわらかい白菜と、
ツナのうまみ&めんつゆのうまみ&生姜のきいたごま酢が、相性バッチリ◎。
時間が経っても水っぽくならないし、
3~4日はおいしいままなので「作りおき」にも◎。

↑『レンジで1分*豆苗とカニかまのめんつゆマヨ和え』
いつでも安定してお安い「豆苗」と「カニカマ」を使った和え物レシピです。
豆苗のいいところっていえば、安いってのはもちろんやけど、
栄養価も高い(カロテンはほうれん草を上回る)し、水につけておけば再生する(=リボベジ)のでもう一回食べれるし、アクがほとんどないから下茹でしなくてOKってこと。
てことで、このレシピも下茹でなし!
レンチン1分でできちゃいまーす♪(※もちろん、レンチンの代わりに熱湯でさっと茹でても◎)
カニかまの甘み、めんつゆのうまみとマヨネーズのコク、そしてお酢のさっぱり感が、シャキシャキな豆苗にめっちゃ合う!
てことで、このレシピも下茹でなし!
レンチン1分でできちゃいまーす♪(※もちろん、レンチンの代わりに熱湯でさっと茹でても◎)
カニかまの甘み、めんつゆのうまみとマヨネーズのコク、そしてお酢のさっぱり感が、シャキシャキな豆苗にめっちゃ合う!
ちょこっとわさびを加えたり、
カニカマの代わりにかまぼこを使ってもおいしいですよ。^^
詳しいレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、めんつゆを使った簡単レシピ8つでしたー。
どれも節約にもお役立ちなレシピでもあるので、
よかったらお試しくださーい!(なんせ月末w)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
今日も読みにきてくださりありがとうございました!感謝です。*^^*
コメント
コメント一覧 (2)
金曜日はやっぱり大変やったんですね。>_<
そんな中、お仕事ほんまにお疲れ様でしたー!(びしょびしょなって風邪ひいたりしはりませんでしたか?)
土曜参観、姉さん一緒で息子がほんまうれしそうやった(そしてちょっと照れてたw)んで、2人で行ってよかったなぁ~と。*^^*
mscさんのところは、給食付きなのですね~
保護者の分も作るのかしら?いつもより多めに作るとしたら大変かもですが、(^^;)
みんな喜んで食べてくれるし!そう思ったら、ほんま頑張れるかも~!
めんつゆ、そろそろ一旦使い切りたいですよね~
てことで、あれこれ集めてみました!何かのお役に立てたらうれしいです。^^
レシピも検索してくださってうれしいです~!
疲労回復できるレンチンレシピ・・・もっと増やさないとですねっ
今週もお忙しいと思います。おいしいもんしっかり食べて、体調に気を付けて乗り切ってくださいねー!(^O^)/
decoさんおはようございます✨
大雨大丈夫でしたか?
東京は一昨日大雨で警報出るかな?思ったけど
注意報のままで職場にずぶ濡れで行ってきました。
帰りも雨止まず家に帰ってきてびちょびちょ
久しぶりにシャワーかと思うくらい濡れて帰ってきました。
土曜日参観やったんですね☺️
お姉ちゃんも一緒に来てくれたから
息子さんめちゃめちゃ嬉しかったやろなぁ。
秋は土曜参観多いみたいで
うちも来月あるらしいです(給食付き)
登校する時くらいしか生徒さん見かけへんけど
あんなに可愛い子達が食べるなら
おばちゃん頑張る~って思いながら
野菜洗ってます 笑
めんつゆレシピいろいろありますね☺️
うちも使いきりたいから
真似っこさせてもらお♪
最近は体力勝負なもので
decoさんの疲労回復レシピやたら検索して
あ、レンチンとかで出来る調理が主ですが…
活用させて頂いてます✨
今週はお天気いい日もあるみたいなんで
秋晴れ多いかなぁと思いつつ
一週間頑張りまーす\(^o^)/
decoさんも朝晩の冷え込み気をつけて
また美味しく出来るレシピ教えてくださーい🎵