こんにちは~。
最近、周りで風邪が流行ってるっぽいので、
免疫力を高めるべく、
きのこをほぼ毎日のように食べてます。(安いしねw)
てことで、
昨日食べたきのこ料理がこちら。

↑『レンジで*きのことキャベツの味噌だれ炒め』
たいてい何かしらきのこを冷蔵庫に常備してるので(ていうか半端にちょこちょこ残りがち)
そんなきのこたちを寄せ集め(笑)、
さらに冷蔵庫にちょこっと残ってたキャベツ(1/8個分)を加え、
簡単な副菜を作りました。
作り方はめちゃ簡単!
切ったキャベツ・きのこを耐熱皿に乗せて塩・米油をかけて混ぜ、レンチン4分
→調味料と混ぜ、レンチン1分
はい、完成ーーー!
耐熱皿&電子レンジでササっと一品できちゃいまーす♪(^O^)/


キャベツは甘みがあって、
きのこたちはうまみたっぷり!
やさしい味噌だれ味が絡んで、おいしー♪
きのこは3種類くらい入れてあげると、
食感楽しい&うまみアップ&食べ応えもある気がします~(笑)
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*きのことキャベツの味噌だれ炒め』
【材料】(2~3人分くらい)
・キャベツ 正味で約130g(1/8個分くらい)
・きのこ(お好みのもので◎) 正味で約100g(椎茸・えのき・しめじ使用)
・塩 少々
・米油 大さじ1
<A>
・味噌 大さじ1/2
・焼き肉のたれ 大さじ1
・醤油 小さじ1/2
・砂糖 ひとつまみ
【作り方】


①キャベツを食べやすい大きさに切り(芯は薄く切って)、きのこも食べやすく切って(椎茸は薄めにスライス)、耐熱皿or耐熱ボウルに入れる。塩・米油をかけて全体を混ぜて馴染ませ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(500W)で4分加熱する。(※耐熱皿を使ってますが、耐熱ボウルの方が深さがあって混ぜやすいです。笑)

②加熱する間に<A>を混ぜ合わせる。


③②を取り出して<A>をかけて混ぜ、ラップなしで電子レンジで1分加熱する。
(※電子レンジの加熱時間は目安です。ご使用になる電子レンジによって多少変わってくるかと思いますので、様子をみながら調整してください)
(※ご使用になるお味噌や焼き肉のたれによって、多少味が変わってくるかと思いますので、味噌・焼肉のたれ・砂糖の量は、味をみながら調整してください)
切ってレンチンするだけ。
めちゃくちゃ簡単です。^^
ポイントは、
◆キャベツ&きのこに、塩&油をふって全体になじませてから(特にキャベツに)レンジ加熱する
そうすることで、キャベツの甘みがしっかりと引き出されてよりおいしいです!
そしてオイルは、クセがなく時間が経っても油臭くならない「米油」がおすすめです。^^
あと、工程②の後、キャベツ&きのこから出てきた水分はあえて捨てず、
そのまま調味料と混ぜるようにしています。
そのまま調味料と混ぜるようにしています。
こうすると、少し水分が多めですが、うまみと甘みのあるやさしい味わいに仕上がります。
が、ちょっと濃いめのしっかりした味付けが好みな方は、工程②の後、出てきた水分を捨ててから(絞る必要はありません)調味料と混ぜるようにするといいと思います。
ちなみに、私は前者が、旦那は後者が好みです。(レシピとしては、自分好みの方をあげましたw)

「椎茸」は気を補い、「しめじ」は血を補い、「えのき」は「痰」を取り除く&補陰力が高く、きのこ全般免疫力をアップし、「便秘」の解消にもよくて。
「キャベツ」は腎を補い、胃腸をはじめ体全体の働きを高める効能があり、「味噌」は脾・胃を温めその働きを高めて、おなかの冷えを改善する効能があって。

簡単手軽にできるので、
あと一品足りへーん!てときにでも、よかったら。^^
米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ
***
【薬膳メモ】
<椎茸>
気を補い、免疫力を高めてくれる。
生活習慣病の予防やガン予防にも効果があるといわれている。
(※天日に干した方が、栄養価がアップする)
<しめじ>
血を補ってくれるので、貧血や、肌荒れなどに。→美肌に○。
高血圧にもいいとされる。
便通を整え、便秘を解消する。ガン予防にも効果があるといわれている。
<えのきだけ>
便通をととのえる。肌荒れにも効果あり。
体内の老廃物や、水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる。
<キャベツ>
腎を補い、胃腸の働きをよくしてくれる。→体全体の働きを高めてくれる。
体内に蓄積した老廃物を散らす効能もある。→デトックス効果大。
ビタミンCも多く含まれる。
腎を補い、胃腸の働きをよくしてくれる。→体全体の働きを高めてくれる。
体内に蓄積した老廃物を散らす効能もある。→デトックス効果大。
ビタミンCも多く含まれる。
<味噌>
「脾」「胃」を温め働きを高める。(お腹の冷えをとる)
体内の老廃物を排出し、二日酔い、美肌、老化防止にも◎。
抗酸化作用もあるとされる。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (1)
キャベツはたんまりあるからww
次回のマネッコはこれに決定(笑)