おはようございます~。
昨日ショッピングモール行ったら、
人人人!!!人でいっぱーーーい!!
もうすぐクリスマスやもんね~そりゃそうか~
とか思いつつ食料品売り場行ったら、
そこでもクリスマスとかお正月用の食材がさらに増えてて。
もしやそろそろかまぼこもヤバいのでは・・・
と思って見に行ったら、
お正月用の高~いかまぼこが売り場面積を占めつつあったので、
慌てて普通の安~いかまぼこ(賞味期限お正月までOKなやつ)4本買って帰りましたわ。(買い過ぎ)
(※気付いたら普通の安いかまぼこが姿を消して高いやつしか並んでないってことが、過去に何度もあって・・・冬休み中に普通におうどんしたいときとかめちゃ困るんよねw)
てな感じで、年末年始用のお買い物、
なるだけうまいことすすめていかねばな~と思ってます。^^
さてさて、
それでは早速、今日の一品。

↑『レンジで*白菜のおかか生姜醤油和え』
白菜をレンジ加熱して水気を絞り、おかか&生姜醤油と和えるだけ
=【レンチンして和えるだけ】の簡単レシピです。
レンチンすると簡単にカサを減らせて、
白菜をたっぷり食べれる!(=大量消費もできる!)
あと、加熱した白菜は、
あと、加熱した白菜は、
やわらかくって甘みが増しておいしいってのもうれしいポイント。^^

白菜に合わせたのは「かつお節」、
味付けはシンプルに「生姜醤油」で。
甘くてやわらかい白菜に、
おかかのうまみと風味&生姜醤油がよく合いまーす♪
作りたてもおいしいですし、
甘くてやわらかい白菜に、
おかかのうまみと風味&生姜醤油がよく合いまーす♪
作りたてもおいしいですし、
冷やしても&時間が経ってもおいしいし、水っぽくなりにくいので「作りおき」にも◎。
お弁当の「すき間埋め」にも◎です。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*白菜のおかか生姜醤油和え』
【材料】(3人分くらい)
・白菜 1/4個
・米油(orサラダ油) 大さじ1
・塩 小さじ1/4
・かつお節 小分けパック1袋(約2.5g)
<A>
【作り方】
・白すりごま 大さじ1/2
・薄口醤油 大さじ1/2
・おろし生姜(チューブ使用) 2~3cm分【作り方】


①白菜を1cm幅に切って耐熱皿に入れ、塩・米油をふって全体に馴染ませ、ラップをふんわりかけて電子レンジ(500W)で8~10分加熱する(白菜がしんなりやわらかくなるまで)。ラップを外して粗熱を取る。


②粗熱が取れたら、2枚重ねたキッチンペーパーで白菜を包んでぎゅっと水気を絞ってボウルに入れる。かつお節・<A>を加えて混ぜる。味をみて薄ければ、醤油を少し加えて調整する。
(※加熱時間は目安です。ご使用になる電子レンジや白菜の量・厚みなどによって加熱時間が多少前後すると思いますので、様子をみながら加熱してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆白菜に塩・オイルをまぶして加熱する(白菜に下味がついて水っぽい味になりにくい&まろやかな甘みが増す)
◆余分な水分をしっかり絞る(時間が経っても水っぽくなりにくい)
水っぽいとどうしてもおいしさ半減~て感じになってしまうので、
余分な水気はしっかり取り除きます!
ポイントは、
◆白菜に塩・オイルをまぶして加熱する(白菜に下味がついて水っぽい味になりにくい&まろやかな甘みが増す)
◆余分な水分をしっかり絞る(時間が経っても水っぽくなりにくい)
水っぽいとどうしてもおいしさ半減~て感じになってしまうので、
余分な水気はしっかり取り除きます!
あと、今まではレンジ加熱前に白菜に塩を馴染ませるだけやったんですが、
今回はオイル(米油)も馴染ませてから加熱しています。
塩だけのときより、コクとまろやかさが加わって、これもええ感じやなぁ~と。^^
お好みでどうぞ!(※オイルを控えてる方は、塩だけでもOKです)

「白菜」は体の熱を取る効能があり、風熱タイプの風邪(喉の痛みや熱っぽさ)のときによく、風邪予防にも◎。また、胃腸をととのえ便通をよくする効能、体内の余分な水分を排出しむくみを解消してくれる効能もあって、忘年会・新年会シーズンの食べ過ぎ飲み過ぎや二日酔いのときなんかにもぴったり◎。
ただ、冷えがある方や胃腸が弱い方は、白菜は生食に注意が必要。サラダや漬物を毎日のように食べるとか、一度にどか盛りして食べるなどは避けるのがベター。(とかいいつつ、生の白菜サラダも大好きなので、ちょくちょく食べますが~)
今回は、白菜をレンジ加熱し、体を温める「生姜」を加えて冷え対策しています。
あと、生姜&気・血を補う「鰹」で、風邪予防効果もアップです~!

年末年始って、
とにかくバタバタ忙しいし、
胃腸も疲れ気味やったりするし。
こういうあっさりした副菜の作り置きがあると、
何かと便利なので、よかったら~。^^
***
【薬膳メモ】
<白菜>
胃腸をととのえ、便通をよくしてくれる→美肌に。
胃腸をととのえ、便通をよくしてくれる→美肌に。
体内の余分な水分を排出し、むくみを解消する。
体の熱を取る効能があり、熱をもった風邪のときに◎(※冷え性の方は生食注意)。
風邪予防にも効果あり。他に、お酒の毒を解消する作用もあり。<白ごま>
<鰹>
気・血を補い、胃の機能を高めてくれる。
また、腎の働きを補い、精力もつけてくれる。→貧血や不眠のときに。体力回復にも◎
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも。
<鰹>
気・血を補い、胃の機能を高めてくれる。
また、腎の働きを補い、精力もつけてくれる。→貧血や不眠のときに。体力回復にも◎
<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント