こんにちは~。
今日はクリスマスイブですね。^^
みなさま今夜はクリスマスメニューを準備するのかな?
それとも明日かな?(もしかして今日も明日もとか?!)
わが家は、昨日息子の誕生日パーティーをした&今日は朝から夕方までクリスマスとはまったく関係ない用事がビッシリ詰まってるため、本日のイブはスルー。(頑張る気なしw)
明日のクリスマスにパーティーする予定です。
(いうて大したことせえへんけどww)
とまぁこんな感じで、
今週はバタバタするのが目に見えてたので、
(昨日の記事にもチラっと書きましたが)
ちょこっと作り置きを準備しておきました。
こんなん。

◆ちくわと長芋の海苔塩炒め
◆蕪の葉とじゃこの生姜醤油炒め
◆白菜とひき肉のピリ辛にんにく醤油炒め
◆パプリカとささみのマリネ(レンジで)
◆蒸し鶏(調味料をもみこむとこまで)
◆豚こま唐揚げ(調味料をもみこむとこまで)
お肉を切って調味料をもみこむとこまでの「半調理品」を含めて、
全部で6品です。
主に、旦那のアテになるもの、姉さんのお弁当に使えそうなものを準備しました。
クリスマスとかお誕生日メニューは、こどもたちの好きなものを作ることになり、そうすると旦那のアテになるものが少なかったり、姉さんのお弁当向けのものがなかったりして、自分が困るので~(笑)
今回の作業工程は、こんな感じ。
①むね肉を観音開きにして厚みを均等にし、ポリ袋に入れて調味料をもみこむ。豚こまをポリ袋に入れ、調味料をもみこむ(蒸し鶏・豚こま唐揚げ用のお肉の下ごしらえ完了)
②ささみに塩・酒をふってラップをかけ、レンチン1分30秒前後→粗熱を取ったら手でほぐし、蒸し汁に浸す
③(※ささみをレンチンする間に)パプリカの種とワタを取って細切りにし、耐熱皿に乗せて塩・米油をなじませ、ラップをかけてレンチン4分→合わせ調味料・ささみと混ぜる(パプリカとささみのマリネ完成)
④(※パプリカをレンチンする間に)蕪の葉を1cm幅に切る→フライパンで炒め、じゃこを加えて炒め、味付けする(生姜醤油炒め完成)
⑤ちくわを3~4mm幅に斜めに切り、長芋を4つ割りにして4~5mm幅に切る。フライパンで長芋→ちくわの順に炒め、青海苔・塩・薄口醤油で仕上げる(海苔塩炒め完成)
⑥白菜を芯と葉を1cm幅に切り、にんにくをみじん切り、赤唐辛子を小口切りにする→フライパンに油・にんにく・赤唐辛子→ひき肉の順に加えて炒め、白菜の芯を加えて3~4分蒸し炒め→葉も加えて3~4分蒸し炒め→醤油で味付けする(にんにく醤油炒め完成)あとはフライパンで3品どんどん作ってく、ていう感じ。
お肉の下ごしらえはすぐ終わるし、
白菜以外はどれもすぐに火が通るので、意外と早い&ラクチンでした。^^
あ、そうそう、恒例の茹で野菜なんですが、茹でたブロッコリーが常に冷蔵庫にあるので、
今回も特に準備しませんでした~。(息子のブロッコリー愛、まだ冷めず。笑)
↑『ちくわと長芋の海苔塩炒め』
秋冬には特によく食べてるんですが、
長芋料理の中で一番こどもたちに人気が高いのがコレで。
長芋とちくわの食感の違いが楽しくて、
ちくわの塩気とうまみ・青海苔の風味で、淡泊な長芋がおいしく食べれる!
冷めてもおいしいのでお弁当にもいいし、作り置きもOKなので、便利ですよ~♪
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『蕪の葉とじゃこの生姜醤油炒め』
姉さんの好物のひとつに「青梗菜とじゃこの生姜醤油炒め」てのがあるんですが、
あれの青梗菜を蕪の葉で代用して作りました。(葉付きの蕪を買ったので~)
青梗菜+じゃこ+生姜醤油は、ほんとによく合っておいしいんですが、
蕪の葉+じゃこ+生姜醤油も、よく合っておいしいです。^^
これも、時間が経っても日にちが経っても味が落ちにくいので、
作り置きにもお弁当のすき間埋めにも使えて便利ですよ◎。
元レシピはコチラ➡★です。
↑『白菜とひき肉のピリ辛にんにく醤油炒め』
ピリ辛なにんにく醤油味の、白菜と豚ひき肉の炒めもの。
旦那の好物です。(姉さんも好きやけど)
にんにくと赤唐辛子を加えた油で白菜とひき肉をフライパンで蒸し炒めにし、
醤油で味付けするだけっていう簡単シンプルさなんやけど、
白菜の甘み&豚肉のうまみに、にんにくの風味&赤唐辛子がピリリときいた醤油味がよく合ってめちゃうま♡
お弁当にはアレやけど(にんにく臭w)、作り置きはOKです◎。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『パプリカとささみのマリネ』
ささみとパプリカを、それぞれレンチンしてマリネ液に漬けるだけ。
レンチンでできるめちゃ簡単な副菜です。^^
ささみはしっとり、パプリカはじゅわーんと甘くて、
さっぱりなマリネ液と相性ぴったり。
作ってすぐより、冷蔵庫でしっかり冷やしてからの方が、
味がしっかりなじんでおいしい&日持ちもするので、作り置きに向いてます◎。詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『蒸し鶏(調味料をもみこみとこまで)』
何かと使えるのでよく作り置きします。(特に月末に多いです。笑)
半調理の状態で保存したり、蒸し鶏に仕上げてから保存したり、
電子レンジで仕上げたり、炊飯器で仕上げたり。
そのときによってさまざまなのですが、
今回は下ごしらえまで。
そして、後日に電子レンジで仕上げるつもりです。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
↑『豚こま唐揚げ(調味料をもみこむとこまで)』
安かった豚こまに、とりあえず下味を付けておきました。
これでいつでも唐揚げ(ほんとはただの揚げ焼き)にできるし、
使わない分は少量ずつラップに包んで(or揚げ焼きにしてから)お弁当用に冷凍しておけば、いつかの自分の役に立つしね。^^
レシピでは、パセリソースをかける仕様になってますが、
お弁当用では、スイチリマヨやめんつゆマヨを絡めて入れることが多いかな。
詳しいレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、半調理品含めて6品の作り置きでしたー。
とりあえずこれで、
今週前半(クリスマスが終わるまで)を乗り切ろうを思いまーす!(てもう火曜やけど)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント