こんにちは~。
微妙なお天気ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょか?
ここのところの急激な暑さで、
体に熱こもったりイライラしたりしがちやったんで、
食べるもので熱取りしてたんですけど、
それだけではちょっと追いつかなくなってきたんで(特に汗かきのこどもたち)
うちわ出したり、
扇風機出したり、
エアコンのフィルター掃除したり。
大汗かきましたわ(笑)
でもまぁとりあえず、これでちょっと安心かな。
熱中症とかになってる場合ちゃうしね!
まだ5月に入ったばっかやのに熱中症て・・・
とか思いつつ、
引き続き、体の熱を取るもんをうまいこと取り入れ、
扇風機とかも適度に使いつつ、暑さ対策していこうと思います~。
それでは早速、今日の一品。

↑『茄子の柚子胡椒めんつゆ浸し』
前回の作り置き記事の中にあった一品です。
食材は、茄子だけ。
先日どーん!と届けてくださった「博多なす」を使ってます。
博多なすは、皮も実もやわらかく、
アクが少なく口当たりがまろやかで、味しみが早いのが特徴。
調味料に浸す時間も、短くて済みます。^^

作り方も、超簡単!
切った茄子に油をまとわせてレンチンし、めんつゆに浸すだけ。
時間がないときとかやる気が出ないときとかでも、
これくらいならなんとかできまーす♪

油をまとわせてレンチンした茄子は、
甘くて、じゅわ~とろ~とやわらかくって、
柚子胡椒のきいためんつゆ味がよくしみてて、おいし~♪
博多なすは味しみが早いので、
作ってすぐでもおいしいのですが、
冷蔵庫でしっかり冷やした方が、
体の熱もすぅーーっと取れるし、味もよりしっかり馴染むので、
すき間時間にササっと作り置きして
冷蔵庫に入れておくのがおすすめです。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*茄子の柚子胡椒めんつゆ浸し』
【材料】(2人分)
・博多なす 1本
・米油(orサラダ油) 大さじ1
<A>
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ) 大さじ2
・水 大さじ2
・柚子こしょう 小さじ1/2(お好みで加減してください)
【作り方】

①茄子を縦に2~3等分にし、塩水に5分ほどつけてアク抜きをする。

②ざるにあげて水気を切り、キッチンペーパーで水気をふき取る。耐熱皿に乗せ、油を回しかけて混ぜ、全体に馴染ませる。


③ラップをふんわりかけ、電子レンジ(500W)で4分加熱し(茄子がじゅわっとやわらかくなるまで)、<A>に浸す。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
今回は、柚子胡椒を使ってますが、
柚子胡椒の代わりに、
おろし生姜でもいいし、わさびでもいいですし。
お好みでアレンジしてくださーい!

「茄子」は体の熱を取り、胃腸の調子を整える効能があって、体に熱がこもってるときや、胃腸が弱ってるときにおすすめの食材。
ここのところ夏日並みに暑い日もあったりするので、
そういう日に茄子はぴったり。^^
あと、利尿作用が高くむくみを解消する効能や、血の巡りをよくする効能もあって。体の中の血や水分のめぐりをよくしたいときにもぴったりの食材でもあります。
ただ、茄子の体を冷やすチカラは結構強いので、体の冷えが気になる方は注意が必要。(※私もその一人です)
ここのところ夏日並みに暑い日もあったりするので、
そういう日に茄子はぴったり。^^
あと、利尿作用が高くむくみを解消する効能や、血の巡りをよくする効能もあって。体の中の血や水分のめぐりをよくしたいときにもぴったりの食材でもあります。
ただ、茄子の体を冷やすチカラは結構強いので、体の冷えが気になる方は注意が必要。(※私もその一人です)
今回は、体を温める「柚子胡椒」を加えて冷え対策。
柚子の香りで、気のめぐりもよくなりまーす。^^

あっという間にできて、
作り置きもできるので、
よかったらお試しくださーい♪(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<茄子>
体の熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、夏ばてや食欲不振なときに。
(体を冷やしすぎないように食べすぎに注意し、体を温めるものと一緒に食べるようにする)
利尿効果が高く、むくみを取ってくれる。
血の巡りをよくする。
<柚子>
気のめぐりをよくしてくれる。
咳を止めたり痰の切れをよくしてくれるので、喉の風邪にいい。
胃腸が弱って食欲がないときや、二日酔いのときにいいとされる。
(※果汁は体を冷やすが、皮は体をあたためてくれるので、皮も一緒に摂ると○。)
<唐辛子>
脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。
体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG)
発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)
【薬膳メモ】
<茄子>
体の熱を取り、胃腸の調子を整えてくれるので、夏ばてや食欲不振なときに。
(体を冷やしすぎないように食べすぎに注意し、体を温めるものと一緒に食べるようにする)
利尿効果が高く、むくみを取ってくれる。
血の巡りをよくする。
<柚子>
気のめぐりをよくしてくれる。
咳を止めたり痰の切れをよくしてくれるので、喉の風邪にいい。
胃腸が弱って食欲がないときや、二日酔いのときにいいとされる。
(※果汁は体を冷やすが、皮は体をあたためてくれるので、皮も一緒に摂ると○。)
<唐辛子>
脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。
体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG)
発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (1)
これめっちゃ好みだししかもめちゃくちゃ簡単そう!
やってみまーす!