こんにちは。
昨日はめちゃくちゃ暑かったですね~。
いよいよ蚊も出没しはじめたようで、
姉さんと息子が早速蚊に刺されてましたわ。(^^;)
(ちなみに私は一切刺されず。蚊も若い血がええんやろかw)
いろいろ虫対策していかないとですな!
さてさて、
それでは早速、今日の一品です。

↑『はんぺんと枝豆とコーンのめんつゆバター炒め』
ちくわとかかまぼことかかにかまとかはんぺんなどなど。
練り物ってそのまんまでも食べれるし、
うまみたっぷりやし、なにより安い!(☆゚∀゚)
てことで、なにかしら練り物を冷蔵庫に常備しています。
今回使ったのは、「はんぺん」。
はんぺんに合わせたのは、
前日の晩御飯の残りの枝豆と、粒コーン。
今回はドライパックの粒コーンを使ってるけど、
最近、生のとうもろこしも出回ってるから、
茹でたり蒸したりしたとうもろこしの残りでもいいですね。^^

作り方は、超簡単!
はんぺんを食べやすい大きさに切って炒め、
鞘から出した枝豆・コーン・バターを加えてさらに炒め、めんつゆで味付けするだけ。
切りものははんぺんだけやし、
どれもそのまんま食べれるものばかりなので、
炒め時間も短いので、あっという間に出来上がりまーす♪

はんぺんはふんわり、
枝豆とコーンの甘みと食感がいいアクセントになっていて、
バターの風味とコク&めんつゆのうまみで、めちゃうま♡
こどもたちのお気に入りになりました~。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『はんぺんと枝豆とコーンのめんつゆバター炒め』
【材料】(2人分)
・はんぺん 1枚
・枝豆 鞘から出したもの25粒くらい
・粒コーン 大さじ1~2くらい
・米油 大さじ1/2
・ブラックペッパー(お好みで)適量
<A>
・バター 10g
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ使用) 大さじ1/2
【作り方】

①はんぺんを食べやすい大きさに切る(今回は16等分に切りました)。枝豆を鞘から出しておく。

②フライパンに油を熱して中火に落とし、はんぺんを加えて炒める。


③片面が色付いたらひっくり返し、枝豆・コーン・バターを加える。バターが溶けてきたら、全体を混ぜながら炒め、全体にバターが行きわたったら、めんつゆで味付けする。器に盛り付け、お好みでブラックペッパーをふる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ご使用になるめんつゆによって、
濃さが違うと思うので、味をみながら調整してください。

「鱈」(はんぺんの主な材料であることが多い)」は気・血を補い、体力回復に効果的。
「枝豆」「とうもろこし」は、気を補って胃腸の調子をととのえる効能があり、また「とうもろこし」には、体内の余分な水分を排出してむくみを解消する効能もあって。
「胡椒」は体を温め、これまた胃腸の調子をととのえてくれます。
てことで、
疲れがたまってるとき、体の中に湿気がたまってるとき(梅雨どき)などにおすすめの一品です。^^

枝豆とかコーンがなければ、
ねぎとかニラとかを加えてもいいし。
とりあえずはんぺんさえあれば!て感じで、
よかったら、適当にアレンジして作ってみてくださーい♪(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<鱈>
気・血を補い、体力回復に効果的。
良質なたんぱく質が豊富で低下カロリー→ダイエットに。
<枝豆>
気を補い、胃腸の調子をととのえる。
<とうもろこし>
気を補い、胃腸の調子をととのえ、高める。
体内の余分な水分を排出し、むくみの解消に効果的。
高血圧の予防にも。
<胡椒>
冷えによって弱った脾・胃を温め、おなかの冷え、痛みなどを緩和する。
胃の機能をととのえ、吐き気などの症状の緩和に。
食欲増進効果も。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (1)
でも絶対間違いない美味しさでしょう(^^)w
今度マネッコしてみよ~!
で、蚊!!!
一昨日の夜、ずーっと耳元で「ぶ~ん」って飛び回ってて、めっちゃ寝られへんかった(ーー;;
2匹は叩いて撃墜したけど、まだおったみたいで。。。
あちこち痒かった><
嫌な季節がやってきたな。。。