こんにちは~。
今日からまた梅雨がカムバックですね。
もう梅雨はええんやけどなぁ~
とか思いつつ、
庭に
やっぱ雨も必要ですな。^^
さてさて、
それでは早速、今日の一品を。
今日は、お安いむね肉を使った料理なんですけど、
姉さんにそれをスッとこれ差し出したときの会話がコチラです。
姉「おっ、これはおいしいやつやーん」
私「え、見ただけでわかるん?」
姉「見た目と匂いでわかる!これは絶対おいしいやーつ♡」
(パクっ)
姉「ほらやっぱりおいしいーーー♪(≧▽≦)」
て、えらい喜んで食べてくれました。^^

↑『鶏むね肉のレモンハーブオイルレンジ蒸し』
以前のレシピに、ささみや鱈の「オイルレンジ蒸し」があるんですが、
今回は、コスパ抜群の【鶏むね肉】で!
味付けはいつもの【ハーブソルト】なんやけど、
【レモン汁】をちょっと加えて、さっぱりさわやかに仕上げましたよ。^^
今回は、コスパ抜群の【鶏むね肉】で!
味付けはいつもの【ハーブソルト】なんやけど、
【レモン汁】をちょっと加えて、さっぱりさわやかに仕上げましたよ。^^
作り方は、いつものように超簡単!
調味料を混ぜたオイルに鶏むね肉を漬けておき、
オイルごとクッキングシートで包んでレンチンするだけ。
めちゃラクチン&洗い物も極少でーす♪
お肉の断面は・・・


こんな感じ。
(しっとり感、伝わるでしょか?)

パクっと食べると、
しっとりやわらかくって、
むね肉のうまみ・さわやかなレモン&ハーブの香りが広がって、めちゃうまー!(≧▽≦)
むね肉って、パサついたり淡泊な味わいになったりしがちやけど、
オイル蒸しにすることによって、
パサつき感ぜんぜんなし!
コクとなめらかさのあるしっとり感っていうか?
酒蒸しにはない【リッチ感のある】しっとり食感になります~。^^
むね肉のうまみ・さわやかなレモン&ハーブの香りが広がって、めちゃうまー!(≧▽≦)
むね肉って、パサついたり淡泊な味わいになったりしがちやけど、
オイル蒸しにすることによって、
パサつき感ぜんぜんなし!
コクとなめらかさのあるしっとり感っていうか?
酒蒸しにはない【リッチ感のある】しっとり食感になります~。^^

このままメインとしてもぜんぜんいけるし、
裂いてサラダにトッピングしたり、
他の野菜と和えたりしてもいいし、
作り置きもOK(オイルに漬けた状態orレンチンした状態でも◎)なので、
めちゃくちゃ便利でーす♪(^O^)/それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『鶏むね肉のレモンハーブオイルレンジ蒸し』
【材料】(2人分)
・鶏むね肉 200~250gくらい
・米油(オリーブオイルなどお好みのオイルでも) 大さじ6
・ハーブソルト 小さじ1
・レモン汁 小さじ1
・レモン汁 小さじ1
【作り方】

①保存袋に、油・ハーブソルトを入れて混ぜる。鶏むね肉を大きめのそぎ切り(厚みは1cm以内)にして保存袋に入れ、空気を抜いて封をし、一晩冷蔵庫で漬けておく。(※今回、むね肉の皮は取り除き、4つにそぎ切りしています)

②耐熱皿にクッキングシートを敷き、その上に①のむね肉をオイルごと移して(なるだけお肉が重ならないようにして)キャンディー包みにする。


③電子レンジ(500W)で4分前後加熱する→そのまま粗熱を取る(※予熱で中までしっかり火を通す)
(※ご使用になる電子レンジや、ささみの大きさなどにより、加熱時間が多少全部するかと思います。様子をみながら加熱時間を調整してください)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆むね肉を厚み1cm以内のそぎ切りにする
◆なるだけ重ならないように並べて加熱する
どーん!と1枚のままで加熱するより、
加熱ムラができにくく、味の馴染みもいいと思います。^^
あと、ハーブソルトなんですけど、
お好みのものでぜんぜんOKなんですが、
ご使用になるものによって、分量を調整する必要があるかもしれません。
ちなみに私が使ってるハーブソルトはこれ。

ハウス香りソルト イタリアンハーブミックス。
ずいぶん昔にモニターでいただいたことがあるんですけど、
このシリーズってほんま使いやすくて。
ずいぶん昔にモニターでいただいたことがあるんですけど、
このシリーズってほんま使いやすくて。
いまでも愛用しています。^^

「鶏肉」は、気を補い、お腹を温め胃腸の働きを高め、疲労回復や体力増強にいい食材。
梅雨どきは、胃腸が弱ったりお腹が冷えたりして、体調を崩しやすいので、
鶏肉をお料理に取り入れるのは、とってもおすすめ◎。
「にんにく」にもお腹を温め胃腸の働きを高める効能があり、さらに効果UPです。(※ハーブソルトの中に、にんにくが入っています)
梅雨どきは、胃腸が弱ったりお腹が冷えたりして、体調を崩しやすいので、
鶏肉をお料理に取り入れるのは、とってもおすすめ◎。
「にんにく」にもお腹を温め胃腸の働きを高める効能があり、さらに効果UPです。(※ハーブソルトの中に、にんにくが入っています)
香りの高い「ハーブ」が、気や血の巡りをよくしてくれたり、消化を促進してくれたり。
「レモン」も消化不良にいいですし、食欲がないときでも食べやすいですよ。^^
「レモン」も消化不良にいいですし、食欲がないときでも食べやすいですよ。^^

簡単◎味よし◎コスパよし◎
作り置きもOKでめちゃ便利なので、
ぜひぜひお試しくださーい♪(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも
風引きのときや、美肌にも効果的
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある)
脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも
風引きのときや、美肌にも効果的
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある)
<にんにく>
体を温め、風邪予防に効果的。冷え症の改善、体力の回復にも◎。
体を温め、風邪予防に効果的。冷え症の改善、体力の回復にも◎。
咳や痰を鎮めてくれる。
お腹を温め、胃腸の働きを高める。
(※はちみつとの組み合わせはNG。陰虚体質の人にもNGとされる)
お腹を温め、胃腸の働きを高める。
(※はちみつとの組み合わせはNG。陰虚体質の人にもNGとされる)
<米油>
腎を補って体を潤し、胃腸の働きを高め、体を丈夫にする。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
おはようございます!
にんにくについて、ご質問ありがとうございます。
レシピの中の材料には入ってないのですが、ハーブソルトに入ってまして、
それで書いたのですが、そのことを書くのを忘れていました。(^^;)
分かりづらくなってしまって大変申し訳ございませんでした!
(さきほどブログ記事にも追記させていただきました)
にんにくは、材料に書いてないのですが
使ってるんですか?
わぁ、ナイスタイミング♪
むね肉がちょうどあるなんて~!
これ、とっても簡単でおいしいので、ほんとおすすめです◎
ハーブソルトの種類によって、多少の分量の調整は必要かもしれないですが、
ぜひぜひお試しくださいませ~
お口に合いますように・・・!
ちょうど冷凍の鶏の胸肉を冷蔵庫に入れ、
解凍し始めた所です。
材料はあるのでやってみます!
有り難うございます!