こんにちは~。
今日はこどもたちは休校になり、
3人+1匹で家で過ごしておりました。
こどもたちが家にいてると何が困るって、(困るんかいw)
どうしても昼ご飯はこどもたちが好きなこってり系になりがちやったり、
おやつもついつい食べすぎてしまいがちってこと。(自分だけぐっと我慢してやめとくとかできへんww)
ただでさえ、自粛期間中にいらんお肉まとってしもたってのに。。。
そろそろっていうか、
いい加減なんとかせんとーーー!!
てことで、これからしばらくの間、
お昼ご飯にちょくちょくこれ食べて、体の中のお掃除しよかな~と。

↑『わかめとしらたき(糸こんにゃく)の酸辣湯風スープ』
わかめとしらたき(糸こんにゃく)がどーん!と入った、
酸辣湯風の味付けのスープです。^^
わかめとしらたきたっぷりなので、
これひとつでもかなりお腹いっぱいになるし、
体内のいらないものをしっかりと出せるってのが、うれしいポイント!
わかめもしらたきも常温で長期間ストックしておけるから、
いつでも作れて便利やし、
あっという間にできちゃうし、
ヘルシーかつ栄養もとれるので、ダイエット中にぴったり!
しかも、ちゃーーーんとおいしい♡


しらたきもわかめもつる~んと食べやすくって、
卵はふんわり。
スープにはほどよいとろみがついていて、
カニカマのうまみがきいてる&酸辣湯風の味付けであっさりおいしー♪
材料は安いもんばっかやし、
簡単でおいしいから、これなら続けられそうって感じです。^^
ずいぶん昔(約5年前)にレシピアップしてるんですが、
より簡略化して、レシピ再アップしまーす!
より簡略化して、レシピ再アップしまーす!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『わかめとしらたき(糸こんにゃく)の酸辣湯風スープ』
【材料】(2分)
・水 600cc
・したらき(糸こんにゃく) 1袋(160g入り)
・カニカマ 30gほど
・わかめ(乾燥) 4g
・卵 1個
・水溶き片栗粉(片栗粉、水 各大さじ1)
・刻みねぎ、ラー油 各適量
<A>
・塩 小さじ1/2
・鶏ガラスープのもと、酢、醤油 各大さじ1
【作り方】
①わかめをたっぷりの水で戻し、ざるにあげる。しらたきを下茹でしておく。卵を溶きほぐしておく。
③鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら<A>を加え、しらたき・ほぐしたカニカマを加えて2~3分煮る。
④わかめを加えてさっと煮たら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみをつける。火を強めて再び沸いてきたら、溶きほぐした卵を流し入れ、卵がふわっとしたら火を止める。器に盛り、ラー油・刻みねぎをかける。
【材料】(2分)
・水 600cc
・したらき(糸こんにゃく) 1袋(160g入り)
・カニカマ 30gほど
・わかめ(乾燥) 4g
・卵 1個
・水溶き片栗粉(片栗粉、水 各大さじ1)
・刻みねぎ、ラー油 各適量
<A>
・塩 小さじ1/2
・鶏ガラスープのもと、酢、醤油 各大さじ1
【作り方】
①わかめをたっぷりの水で戻し、ざるにあげる。しらたきを下茹でしておく。卵を溶きほぐしておく。
③鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら<A>を加え、しらたき・ほぐしたカニカマを加えて2~3分煮る。
④わかめを加えてさっと煮たら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみをつける。火を強めて再び沸いてきたら、溶きほぐした卵を流し入れ、卵がふわっとしたら火を止める。器に盛り、ラー油・刻みねぎをかける。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
しらたきの代わりに、同じ原材料で作られる「糸こんにゃく」で作ってもOKです。
おいしく作るポイントは、
【しらたきを、必ず下茹ですること!】
ちょっぴりめんどうですが、
臭みを取るためにこれだけは必須でーす。(あとはとにかく簡単でーす)

「しらたき(こんにゃく)」は、消化不良や便秘解消によく、利尿作用もあるとされむくみの解消にもいい食材。
「わかめ」も便通をととのえ、余分な水分を排出してむくみを解消する効能、血や痰によるしこりや結石をやわらげる効能がある食材。
ただ、わかめの体の熱を取る力が結構強いので、体に冷えがある方は注意が必要。(あと、お腹が弱い方やゆるい方も注意)
食べ過ぎないようにしたり、体を温めるものを合わせるようにするのがベター◎。
今回は、温かいスープにする&体を温める酢・ラー油を合わせています。
体を冷やしてしもたら代謝も下がっちゃうから、気を付けないとね~(ヤバいヤバい)
今回は、温かいスープにする&体を温める酢・ラー油を合わせています。
体を冷やしてしもたら代謝も下がっちゃうから、気を付けないとね~(ヤバいヤバい)
あと、血を補い体を潤し、体力を回復してくれる「鶏卵」を加えてるので、しっかりとパワーも補充できます。^^

しっかりと体内のお掃除して、
なるだけ体も動かして(←これがなかなかむずかしい)
健康的にダイエットしたいと思いますー!(続くかどうか知らんけどw)
***
【薬膳メモ】
<しらたき(こんにゃく)>
消化不良や、便秘の解消にいいとされる。
消化不良や、便秘の解消にいいとされる。
利尿作用もあるとされ、むくみ解消に◎。
<わかめ>
腎を補う黒い食材。アンチエイジングに効果的。
体内の余分な熱をとってくれる。(※冷え性の人は食べすぎないよう、また、合わせる食材や調理法に気をつけること!)
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
甲状腺のトラブルの予防にもいいとされる腎を補う黒い食材。アンチエイジングに効果的。
体内の余分な熱をとってくれる。(※冷え性の人は食べすぎないよう、また、合わせる食材や調理法に気をつけること!)
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
(※ただし甲状腺の病気(特に低下症)になっている場合は食べないようにします。また、閉経後の女性は週に3日以上食べ続けるのは避けた方がいいともいわれています)
<鶏卵>体に潤いを与えてくれる。→体力回復・口の渇き・喉の痛みや咳などに。血を補ってくれる。→体力回復や、貧血などに。
脾・胃の機能を整え、強くしてくれる。
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
いつもブログを見てくださってありがとうございます。*^^*
わ、この間のキャベツのナムル、お口に合わなかったですか!
申し訳ないですーーー!!( ;∀;)
家族ウケがいいので、調子に乗って作り置き記事にも載せたんですが・・・
酸辣湯スープは、お口に合うとうれしいのですが・・・
(ちょっと不安になってきました。(^^;))
便通はしっかりよくしてくれると思うんですけども。(^^;)(^^;)
これに懲りずに、またよかったらブログを見に来てくださるとうれしいです!
わかめとしらたき(糸こんにゃく)の酸辣湯風スープ美味しそうです。
私は便秘気味なのでこれいいですね。
先日のキャベツのナムルはちょっと今一でしたが、
今度は」これに挑戦したいと思います。
ありがとうございました!