こんにちは~。
いま気付いたんですけど、
この週末って、3連休やったんですね。
旦那が休日出勤でいなかったり、
逆にこどもたちは夏休みでずーっといてたりするから、
なんかもうわけわからなくなってます(笑)
そんなわが家は、今日も地味~に過ごす予定です(笑笑)
さてさて、
それでは早速、今日の一品。

↑『アスパラとひき肉のにんにく醤油炒め』
こう暑いと、なるだけ火を使いたくないけど、
毎日毎食全部レンチンで!とか、
切って混ぜるだけ!とかで済ませるのもなかなか難しい。
なので、火の通りの早いものでササっと炒めものを作ることが多いです。
今回は、「豚ひき肉」と「アスパラ」を使用。
どちらも火の通りが早いので、あっという間に一品が完成しまーす♪(^O^)/

味付けは、シンプルに醤油だけなんやけど、
豚肉のうまみと、にんにくの風味がきいていて、
シャキっと甘いアスパラと相性ぴったり♡めちゃおいしー♪
醤油だけで十分すぎるほどおいしく仕上がります。^^
ぽろぽろ落ちやすくって、
ちょっと食べにくいってのがひき肉の難点やけど、(^^;)
全体にまんべんなくうまみが行きわたって、
どこを食べてもおいしいっていうひき肉ならではの利点も!
今回は、ひき肉がおすすめです~。
(※食べやすさ重視or食べ応え重視なら、豚バラ薄切り肉や肩ロース肉などで作ると◎)
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『アスパラとひき肉のにんにく醤油炒め』
【材料】(2人分)
・福岡県産 博多アスパラガス(Mサイズ) 7本(約100g)
・豚ひき肉 100g
・塩、こしょう 各少々
・醤油 小さじ1と1/2
・にんにく 1/2片
・米油(orサラダ油) 大さじ1
・ブラックペッパー 適量
【作り方】

①アスパラガスの根元の外皮をピーラーなどで薄くむき、4cmくらいの長さに切る。にんにくをみじん切りにする。


②フライパンに油・にんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったらひき肉を加えて塩・こしょうをふって炒める。(※細かくほぐしすぎず、ちょっとかたまりがあるくらいに炒めると◎)

③お肉の色がほぼ変わったら、アスパラガスを加えて塩少々をふって炒める(2分ほど)。

④アスパラガスが好みのかたさになったら、醤油を加えてざっと混ぜて全体に味を絡める。味をみて薄ければ塩で調整する。器に盛り付け、ブラックペッパーをふる。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、
◆アスパラに火を通しすぎないこと(炒め時間2分前後)
アスパラがシャキっと食感よく仕上がります。^^
あと、アスパラガスは、福岡県産のものを使ってます。
一か月前にも、福岡県産の立派なアスパラガスをどーーん!と届けてくださったんですが、
今月も福岡県産のアスパラガスをどーん!と届けてくださって。

先月は2Lサイズのとっても太いものやったんですが、
今月はMサイズの細身なアスパラちゃんです♡
(※太いアスパラガスを使うときは、炒め時間を少し長くしてください)

「アスパラガス」は、体の余分な熱を取る効能、体内の余分な水分を排出してむくみを解消する効能があり、蒸し暑い今の時季にうれしい食材。
便通もよくしてくれるので、体の中のお掃除ができちゃいます。^^
また、アスパラに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝をよくし、疲労回復にいいとされ、
アスパラに合わせた「豚肉」は、気や血を補い、疲労回復に◎。「にんにく」も疲労を回復してくれます。
てことで、疲労回復や夏バテの予防・解消にぴったりの一品です!

ササっとできるので、
暑い日でも苦にならずに作れるかと。
よかったらお試しくださーい♪(^O^)/
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
書籍が発売になりました。(8月7日発売でした)
に、書籍について書いておりますので、
お時間があるときにでも、一度目を通してくださるとうれしいです!
お近くの書店さまに置いていただいてるかはわからないのですが、(^^;)
amazonや楽天などのネット書店ではご購入いただけますので、
よろしければ、そちらをご覧ください!
amazon↓
deco
すばる舎
2020-08-06
楽天↓
日々のご飯作りの大変さが、少しでも軽減できたら・・・
疲労やストレス、体の不調などが少しでも軽減できたら・・・
そんな思いで書いてるこのブログのレシピをまとめた本になります。
(レシピばかりではなく、薬膳目線での食材の効能などについても書いております)
***
【薬膳メモ】
<アスパラガス>
涼性で体の余分な熱を取る。
体内の余分な水分を排出し、むくみを解消する。便通もよくする。
アスパラに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝をよくし、疲労回復にいいとされる。
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的咳や痰を鎮めてくれる胃の活動を整え、体力の回復にも
(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる)
<胡椒>
冷えによって弱った脾・胃を温め、おなかの冷え、痛みなどを緩和する。胃の機能をととのえ、吐き気などの症状の緩和に。食欲増進効果も。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
うわぁ~!早速、本をゲットしてくださったんですね~!
もうもう本当にありがとうございます!!(感涙)
まさか駅ビルの本屋さんに置いてくださっているなんて・・・
しかも平積みされてたなんて・・・ありがたすぎます。。。( ;∀;)
うれしい情報、ありがとうございました!
レシピも早速作ってくださってありがとうございます♡
体が冷えてらっしゃるとのこと、、、大丈夫でしょうか?!
こう暑いと、冷房もガンガンきかせてしまいますし、冷たいものを食べたり飲んだりしてしまうので、どうしても体の中から冷えてしまいがちなんですよね・・・
厚揚げレシピもオクラのスープも、体にやさしくきいてくれたのかなぁ~と思うと、うれしいです。*^^*
ぜひまた他のレシピも、体の状態や冷蔵庫の中身と相談しながら試してみてくださーい!
うれしいコメント、本当にありがとうございました~♪(^O^)/
今日駅ビルの本屋さんで『家ごはんレシピ』、ゲットしました!(料理本コーナーに平積みされてました)
ここ数日冷えで体調イマイチなので、早速厚揚げのレシピと、オクラetcのスープを作ったのですが、すごく温まって身体がシャキッとしました。彩りもいいですね。ほんとに、家にあるもので作れるものが多いのでガンガン活用したいです。検索しやすいので本はやっぱりいいなあ💕
ありがとうございます😊