こんにちは~。
今日も暑いですね。(^^;)
(言わんとこ~て思いつつ、やっぱり今日も言うてしもた)
ついつい冷たいものをとりすぎてしまいがちなんですが、
そのときはひんやりスカッと気持ちいいねんけど、
調子に乗って冷たいもんばっかとってると、
気付かんうちに、体やおなかが冷えてしもた~とか、
体温まで下がって免疫力も低下してしもた~なんてことにつながってしまうことも。
それはなんとか避けたいことなので、
ちょこちょことあたたかいスープやお味噌汁などで、
体もお腹も冷えすぎないよう心がけています。
とはいえ、この暑さの中、
コトコト煮込むのはかなりツライ!!(修行のよう、てか苦行)
なので、なるだけ火の通りの早いものを使って作るようにしています。
たとえば、こんなん。

↑『アスパラとトマトのチリコンカン風スープ』
火の通りが早い、アスパラ・トマト・ハムが具材のスープです。
(あと、冷蔵庫に使い切りたい粒コーンがあったので、それも加えてます)
具材を切ったら、あとは全部一緒に煮立った鍋に投入し、
2~3分煮るだけ。
あっという間に完成しまーす♪(^O^)/

アスパラとコーンは甘みがあって、
シャキっとした食感で、
スープにはトマトとハムのうまみ、スパイスで味に深みが出てて、おいし~♪
スパイスで体やお腹の冷えが取れ、食欲も沸いてきます。^^
私はこのまんまでおいしいのですが、
姉さんは、粉チーズorとろけるチーズをプラスするのがお気に入りです。
お好みでどうぞ~♪
それでは、作り方です。
(今回は工程写真がありません。すみません~!)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『アスパラとトマトのチリコンカン風スープ』
【材料】(2~3人分)
・福岡県産アスパラガス(Mサイズ) 3本
・トマト 1/2個
・粒コーン(あれば) 適量
・ハム 1枚
・水 400cc
・酒 大さじ1
・ブラックペッパー 適量(お好みで)
<A>
・チリパウダー 各小さじ1/2(※チリペッパーではありません)
・コンソメ 小さじ1と1/2
・砂糖 小さじ1/2
・塩 ひとつまみほど
【作り方】
①アスパラは根元の外皮をむいて2cmくらいの長さにカット。トマトを1cm角に、ベーコンを1cm幅にカットする。
②鍋に、水・酒を入れて火にかけ、煮立ってきたら<A>を加えて混ぜる。アスパラ・トマト・ベーコンを加えて2~3分煮る。味をみて、足りなければ塩でととのえる。
++器に入れ、お好みでブラックペッパー、とろけるチーズや粉チーズを加えても◎++
(※とろけるチーズの場合は、先に器にチーズを入れておいて上から熱々のスープを注ぎ入れるといい感じにとろけます)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
アスパラガスは、福岡県産のものを使ってます。
一か月前にも、福岡県産の立派なアスパラガスをどーーん!と届けてくださったんですが、
今月も福岡県産のアスパラガスをどーん!と届けてくださって。
先月は2Lサイズのとっても太いものやったんですが、
今月はMサイズの細身なアスパラちゃんです♪
(※太いアスパラガスを使うときは、炒め時間を少し長くしてください)
あと、参考までに、
チリパウダーってこんなん。
チリペッパーとは違うので、間違えないようにしてくださーい!
(←昔、スパイスのことなんも知らん頃、ちゃっかり間違えた買った人w)

「アスパラガス」と「トマト」には体の熱を取る効能があり、
さらに「トマト」には、体に必要な潤いを補って喉の渇きをしずめる効能、胃腸の働きをととのえる効能があり、
暑さでバテ気味なとき、食欲がないときなどに◎。
チリパウダーに含まれるスパイスが、お腹の冷えや体の冷やし過ぎを防ぎ、胃腸の調子を整え、食欲を増進してくれます。
アスパラに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝をよくし、疲労回復にいいとされ、
「豚肉(ハム)」は、気や血を補い、疲労回復にいい「豚肉(ハム)」を合わせることで効果がさらにUPします。
てことで、疲労回復、夏バテの予防・解消にぴったりな一品です。^^
また、「アスパラ」と「とうもろこし」には、体内の余分な水分を排出してむくみを解消してくれる効能があり、アスパラは便通もよくしてくれるので、体内にたまったいらないものを体の外に出してくれますよ~。
(※この時季、水分の取り過ぎでむくみも起きやすいので、そういうときにアスパラやとうもろこしを食べるといいですよ~)

バテ気味やなぁ~とか、食欲ないなぁ~とか、
体の冷やし過ぎが気になるなぁ~てときに◎。
5分もあれば完成するので、
朝食などによかったらお試しくださーい。^^
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
書籍が発売になりました。(8月7日発売でした)
に、書籍について書いておりますので、
お時間があるときにでも、一度目を通してくださるとうれしいです!
お近くの書店さまに置いていただいてるかはわからないのですが、(^^;)
amazonや楽天などのネット書店ではご購入いただけますので、
よろしければ、そちらをご覧ください!
amazon↓
deco
すばる舎
2020-08-06
楽天↓
日々のご飯作りの大変さが、少しでも軽減できたら・・・
疲労やストレス、体の不調などが少しでも軽減できたら・・・
そんな思いで書いてるこのブログのレシピをまとめた本になります。
(レシピばかりではなく、薬膳目線での食材の効能などについても書いております)
***
【薬膳メモ】
<アスパラガス>
涼性で体の余分な熱を取る。
体内の余分な水分を排出し、むくみを解消する。便通もよくする。
アスパラに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝をよくし、疲労回復にいいとされる。
<トマト>
体の余分な熱を取り、喉の渇きを止める働きがある。
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあり、美肌やアンチエイジング効果も。
<とうもろこし>
気を補い、胃腸の調子を整えて高める。
体内の余分な水分を排出し、むくみの解消に効果的。
高血圧の予防にも。
<豚肉(ハム)>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<胡椒>
冷えによって弱った脾・胃を温め、おなかの冷え、痛みなどを緩和する。胃の機能をととのえ、吐き気などの症状の緩和に。食欲増進効果も。
<チリパウダー>(※使用してるものには、唐辛子・クミン・食塩・オレガノ・ガーリックが入ってます)
胃腸の調子を整え、食欲増進に◎。
※唐辛子・・・脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG) 発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)
※クミン・・・消化を促進し、胃痛や腹痛、下痢などの緩和に。肝機能をよくする効果も
※オレガノ・・・胃腸の調子を整える
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (3)
ちくわさん!本屋さんに行って本をゲットしてくださったんですね~!!
この暑い中、本屋さんに足を運んでくださったなんて・・・
本当にありがとうございます~!!
やったー!って喜んでくださるちくわさんに、胸がじんと熱くなりました。*^^*
本を並べてくださっている本屋さんがあるんだなぁ~って実感できて、うれしかったです!(←近所の書店さんにはないので)
うれしいコメント、ありがとうございました♡
感動して泣いてしまいそうやわ〜!!!
近いうちに作るね。
待っててね〜
で、今日のも アスパラが美味しそうなレシピだ!
暑い日に(←そりゃいいたくなるでw)ぴったりや〜!
ネットで買うか悩んだけど本屋に並んでるの見たくてっ(о´∀`о)
やったーやったーやったーー!!!