こんにちは~。
ちょっと前に「毎晩半袖で寝るか長袖で寝るかで悩む~」て書いたんですが、
最近息子もそれで悩むようになり(私の影響かしらw)、
2人してなかなか決められへんもんやから、
とりあえず半袖で横になってみて、
寒いなぁ~て感じたら長袖に着替えるってことにしたんですね。(めんどくさい人たち)
で、まず半袖で横になって、5分後くらいに
「なーんかちょっと肌寒くない?」
「うん、寒い気がする」
「(顔を見合わせて)よしっ、長袖に着替えよか!(☆゚∀゚)」
言うて、二人して一階にドタドタ~て降りてって、
ぱぱーーっと着替えてまたドタドタ~て二階に上がって、
「うん、やっぱ長袖が安心やな♡」
言うて寝るっていう、非常にめんどくさい流れを毎晩くり返しております。
最初から長袖着とけよって話なんですが、
なんだか息子が楽しそうなので、もうしばらくこの流れでいこうかと。
めんどくさいけど(笑)
どうでもいい話はこのくらいにして、
早速、今日の一品いきまーす!

↑『レンジで*ピーマンとベーコンの味噌バター炒め』
ピーマンとベーコンを電子レンジでチンするだけの、簡単な副菜。
先日アップしたお弁当に詰めてたおかずの1つです。
ピーマンとベーコンをカットしてレンチンするだけなので、
あと一品足りないときに便利やし、
冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもいいし、作り置きにも◎。
なかなか便利な一品です。^^

オイルをなじませてレンジ加熱したピーマンは、
苦みがやわらいでほんのり甘みがあって。
ベーコンのうまみ、味噌バター味が絡んで、
ピーマンがおいしく食べれるー♪
ベーコンのうまみ、味噌バター味が絡んで、
ピーマンがおいしく食べれるー♪
お子さまにも、食べていただきやすいのではないかと。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*ピーマンとベーコンの味噌バター炒め』
【材料】(2人分)
・ピーマン 5個
・ベーコン 1枚
・米油(orサラダ油) 大さじ1
・バター 10g
<A>
・みりん 大さじ1
・味噌 大さじ1/2
・醤油 小さじ1/2
・砂糖 ひとつまみ(お好みで少し増やしても◎)
【作り方】

①ピーマンの種とわたを取り、細切りにする。耐熱皿に乗せ、塩・油をかけて混ぜる。ベーコンを1cm幅に切り、ピーマンの上に乗せる。ふんわりラップをかけて電子レンジ(500W)で3分加熱する。

②加熱する間に<A>を混ぜ合わせておく。

③①に混ぜ合わせた<A>・バターを加えて混ぜ、すき間をあけてラップをかけて電子レンジで1分加熱する。
(※電子レンジの加熱時間は目安です。ご使用になる電子レンジやピーマンの厚さなどによって異なってくると思うので、様子をみながら加熱してください。ピーマンがしんなりするくらいがちょうどいいです)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ピーマンに、塩と油を絡ませてからレンジ加熱することで、
色よく&おいしく(甘みを引き出す)仕上がります。
それでもやっぱり苦みが気になるなぁ~て方は、
砂糖を少しだけ増やしても◎。

「ピーマン」といえば、夏にぴったりの食材なので、夏の間ほんとによく食べたんですが、(レシピもあれこれアップしたんですが)
ピーマンは、寒気からくる風邪&風邪予防にもいいので、秋になってもまだまだ食べております。
そんなピーマンに合わせた「豚肉」「バター」「米油」には、体を潤す効能があって、秋の乾燥対策に◎。「味噌」にはお腹を温める効能があって、お腹の冷えの改善に◎。
てことで、体の冷え予防&風邪予防に効果が期待できます。^^

レンジでササっとできるので、
晩ご飯やお弁当のおかずが一品足りない!
なんてときにでも、よかったらお試しくださーい。^^
***
【薬膳メモ】
<ピーマン>
上に上がった気を下に下げ、めまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
イライラや不安感を鎮めてくれる。
血のめぐりをよくする。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
上に上がった気を下に下げ、めまいがしたり耳鳴りがするような症状を、落ち着かせてくれる。
イライラや不安感を鎮めてくれる。
血のめぐりをよくする。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進にも。
抗酸化作用に優れ、アンチエイジングにも効果的とされる。
<豚肉(ベーコン)>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補い、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<味噌>
「脾」「胃」を温め働きを高める。(お腹の冷えをとる)
体内の老廃物を排出し、二日酔いに◎。
抗酸化作用もあるとされる。体内の老廃物を排出し、二日酔いに◎。
<バター>
気と血を補い、体を潤し、五臓の働きを高めてくれる。
→喉や肌の乾燥を改善、便秘の解消、疲労回復に。
<米油>
腎を補って体を潤し、胃腸の働きを高め、体を丈夫にする。******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
今日も読みにきてくださってありがとうございましたーー!!
****************************************
コメント