こんにちは~。
今朝はかなり冷えましたね。
体の内側からあたためないと~!
(免疫力下がってまう~!)
ことで、今朝はこんなん作って食べましたよ。^^

↑『レンジで*えのきと豆腐の豆乳スープ』
マグカップに豆乳・水を入れてレンチン
→調味料と具材を加えて、再度レンチンすれば完成!
→調味料と具材を加えて、再度レンチンすれば完成!
火の通りが早いものばかりなので、
レンチン時間はトータルで3分ほど。
準備時間を含めても、
トータルで5分以内にできちゃいまーす♪

レンチン時間はトータルで3分ほど。
準備時間を含めても、
トータルで5分以内にできちゃいまーす♪

具材は、えのき・とうふ・カニカマ。(+刻みねぎ)
えのきは半分に切ってほぐすだけ、カニカマもほぐすだけ、豆腐はスプーンですくい入れるだけ。
えのきもねぎもキッチン鋏で切れるから、
包丁・まな板不要!
包丁・まな板不要!
マグカップ1つ&電子レンジでできるし、
超簡単お手軽でーす。^^


えのきはシャキシャキっ、豆腐はつるん~♪
カニカマと豆乳ベースのやさしい味わいのスープがよく合っていて、
刻みねぎ&ラー油のピリリがいいアクセント!
刻みねぎ&ラー油のピリリがいいアクセント!
めちゃうま~♪
辛いのが苦手でなければ、ぜひラー油をちょい足ししてくださーい。^^
ところで。
私が豆乳スープを作るときって、
たいてい「春雨」を使うんですが、
今回は春雨の代わりに「えのき」を使ってまして。
なんでえのきかっていうと、、、

こーんなに真っ白な、美しいえのきを届けていただいたからーー!!(≧▽≦)
これ、福岡県南部の大木町でのみ生産されているえのきで、
パッケージに「白の極み」と書かれてるように、
普通のえのきより、めっちゃ白いんです。
この料理画像ではわかりにくいかもしれないので、
普通のえのきと並べた画像を撮ってみました。

左が普段使ってる普通のえのきちゃん、
そして右が、博多の色白えのきちゃん。
こうして並べてみると、その白さがわかるよね~
この博多えのきは、色白さんなだけじゃなく、
食感もすごくいいから、そうめんとか春雨の代わりにもなれちゃう。
てことで、豆乳スープに入れてみたってわけです。^^
そして、豆乳&えのきの【色白コンビ】に、
同じく色白な「豆腐」を加えて、
白いものたっぷり=秋の養生にぴったりなスープに仕上げちゃいました~♪
体をしっかり潤してくれるし、
ヘルシーかつ食べ応えもちゃんとあるし、
特に女性にうれしいスープかと。^^
ところで。
私が豆乳スープを作るときって、
たいてい「春雨」を使うんですが、
今回は春雨の代わりに「えのき」を使ってまして。
なんでえのきかっていうと、、、

こーんなに真っ白な、美しいえのきを届けていただいたからーー!!(≧▽≦)
これ、福岡県南部の大木町でのみ生産されているえのきで、
パッケージに「白の極み」と書かれてるように、
普通のえのきより、めっちゃ白いんです。
この料理画像ではわかりにくいかもしれないので、
普通のえのきと並べた画像を撮ってみました。

左が普段使ってる普通のえのきちゃん、
そして右が、博多の色白えのきちゃん。
こうして並べてみると、その白さがわかるよね~
この博多えのきは、色白さんなだけじゃなく、
食感もすごくいいから、そうめんとか春雨の代わりにもなれちゃう。
てことで、豆乳スープに入れてみたってわけです。^^
そして、豆乳&えのきの【色白コンビ】に、
同じく色白な「豆腐」を加えて、
白いものたっぷり=秋の養生にぴったりなスープに仕上げちゃいました~♪
体をしっかり潤してくれるし、
ヘルシーかつ食べ応えもちゃんとあるし、
特に女性にうれしいスープかと。^^
それでは、作り方です。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レンジで*えのきと豆腐の豆乳スープ』


②十分温まったら<A>を加えてよく混ぜ、豆腐をスプーンですくい入れ、半分の長さに切ったえのき・ほぐしたカニカマも加える。


③すき間をあけてラップをし、電子レンジで1分30秒ほど加熱する(軽くふつふつとするくらいまででOK。ぐつぐつ煮立たせない)。刻みねぎを散らし、お好みでラー油をかけて完成。
【材料】(マグカップ1つ分)
・博多えのき 1/2袋(約50g)
・絹こし豆腐 約30g
・博多えのき 1/2袋(約50g)
・絹こし豆腐 約30g
・カニカマ 約20g
・刻みねぎ 適量
・水 50cc
・無調整豆乳 100cc
・ラー油(お好みで) 適量
<A>
・白すりごま 小さじ1
・鶏がらスープのもと(顆粒) 小さじ1/2
・塩 少々
・薄口醤油 少々
・鶏がらスープのもと(顆粒) 小さじ1/2
・塩 少々
・薄口醤油 少々
【作り方】(※500Wの電子レンジを使用した場合)

①マグカップに水・豆乳を入れて混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で1分30秒ほど加熱する。

②十分温まったら<A>を加えてよく混ぜ、豆腐をスプーンですくい入れ、半分の長さに切ったえのき・ほぐしたカニカマも加える。


③すき間をあけてラップをし、電子レンジで1分30秒ほど加熱する(軽くふつふつとするくらいまででOK。ぐつぐつ煮立たせない)。刻みねぎを散らし、お好みでラー油をかけて完成。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ポイントは、スープの加熱しすぎに注意すること。
ぐつぐつ煮立つほど加熱してしまうと、
分離してしまったり、マグカップからあふれ出てしまったりするので~。
今回のレシピは、おひとりさま分をササっと手軽に作れるように、
マグカップ&電子レンジで作ってますが、
数人分を一気にまとめて作りたい場合は、
分量を増やしてお鍋で作る方が簡単だと思います。
お好みの方法でどうぞ~。^^
今回のレシピは、おひとりさま分をササっと手軽に作れるように、
マグカップ&電子レンジで作ってますが、
数人分を一気にまとめて作りたい場合は、
分量を増やしてお鍋で作る方が簡単だと思います。
お好みの方法でどうぞ~。^^

今回の具材、「豆腐」「豆乳」「白ごま」は、どれも白い食材に分類されるんですが、白い食材は、肺に作用し、秋の養生に取り入れるといいとされています。
具体的にそれぞれの効能について書くと、
「豆腐」と「豆乳」には、体を潤し、口の渇きをしずめる効能があり、乾燥の秋にぴったり。便通も整えてくれるし、過労やストレスによって弱った体を補強する効能もあって、疲れがたまってるときにもぴったりです。
「えのき」にも「白ごま」にも体を潤す効能があり、これも乾燥の秋にぴったり。秋は空気の乾燥とともに、皮膚が乾燥したり、便秘になりやすかったりするんですが、体を潤す白ごまを食事に取り入れると、皮膚が潤い、便秘も解消されやすくなります。
また、秋には、体を潤すものだけじゃなく、体を温める「辛味(しんみ)」のものをちょこっと取り入れるのも大切なので、「ねぎ」「ラー油」をちょい足し。体を温めてくれます。
また、秋には、体を潤すものだけじゃなく、体を温める「辛味(しんみ)」のものをちょこっと取り入れるのも大切なので、「ねぎ」「ラー油」をちょい足し。体を温めてくれます。
てことで、秋の養生にぴったりの「白いスープ」です。^^

めちゃくちゃ簡単にできるので、
忙しい朝、肌寒い朝、
はたまた小腹が空いたときなんかにもおすすめ◎。
よかったら、お試しくださーい!(^O^)/
はたまた小腹が空いたときなんかにもおすすめ◎。
よかったら、お試しくださーい!(^O^)/
福岡クッキングアンバサダー
***
【薬膳メモ】
<豆乳>
体の潤いを補い、口の渇きや咳を鎮めてくれる。
便通をととのえ、美肌にも。母乳の出をよくするともいわれる。
過労やストレスによって弱った体を補強する。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
<豆腐>
体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。
過労やストレスによって弱った体を回復させてくれる。
母乳の出をよくする効能もあるとされる
<えのきだけ>
便通をととのえる。肌荒れにも効果あり。
体内の老廃物や、水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる
<白ごま>
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも◎
体の潤いを補い、口の渇きや咳を鎮めてくれる。
便通をととのえ、美肌にも。母乳の出をよくするともいわれる。
過労やストレスによって弱った体を補強する。
(※豆乳は平性だけど、豆腐は体の熱を冷ます涼性、納豆は体を温める温性、と性質が違う)
<豆腐>
体内の余分な熱を取り、体の潤いを補って、口の渇きを鎮めてくれる。
消化吸収がよく、便通を整える効能があり、胃腸の弱い人にも。
過労やストレスによって弱った体を回復させてくれる。
母乳の出をよくする効能もあるとされる
<えのきだけ>
便通をととのえる。肌荒れにも効果あり。
体内の老廃物や、水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)をとる
<白ごま>
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも◎
<ねぎ>
体をあたためてくれるので、寒気からくる風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。
体をあたためてくれるので、寒気からくる風邪のときにいい。免疫力も高めてくれる。
胃腸の働きを整えてくれる。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
今日も読みにきてくださってありがとうございました。*^^* 寒暖差が激しいですし、体調を崩さないよう気を付けてくださーい!
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
レシピ、早速見てくださってありがとうございます!
そして!間違いを見つけてくださってありがとうございますーー!!
もうもう本当に申し訳ありません!(><)
いま、修正させていただきました!
教えてくださって本当にありがとうございます!
ところで今回のスープのタイトル(レシピのところ)、春雨スープになってしまってます。