今朝はかなり冷えましたね。
布団の中が居心地よすぎたためか、
ちょいと寝坊してしまいましたわ。(お弁当間にあわんかと焦った~(^^;))
それにしても、
朝もアカン、夜もアカンて・・・
どうすんねんdecoさんよ・・・( ̄▽ ̄;)
(はい、気合い入れ直します!←何回入れ直しとんねん)
毎回ヘボい話してすみません~。
来週からこそシャキっとしようと思います!!(…ホンマカ?)
さてさて、
それでは早速、今日の一品。

↑『鶏肉と里芋としめじのトマト味噌煮込み』
前回アップしたお弁当に詰めてた煮物です。
コトコト煮物って、
食べるとほっこり気持ちが和むし、胃腸にもやさしくて。
ちょっと肌寒い今の時季は、
あたたかい煮物を食べると、
体の中からじんわり体もあたたまるってのもうれしいですよね~。^^


鶏肉はやわらかくって、
しめじはつるんと食感よくて、
香りがよくて、うまみたっぷり。




里芋はホクっとねっとり、
トマト味噌味と相性ぴったり♪
ほっこりうまー♡
里芋大好きな姉さんの、超お気に入りの組み合わせです~
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
気を補い、脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<里芋>
脾・胃を補い、消化機能をととのえ、便通をよくする。
むくみを取る。
<しめじ>
気・血を補い、胃腸の働きを高める。→疲労回復、貧血や消化不良の改善に◎。美肌にも◎。
<トマト>
体の余分な熱を取り、喉の渇きを止める働きがある。
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあり、美肌やアンチエイジング効果も。
<味噌>
よかったら、登録お願いしまーす。^^

↑『鶏肉と里芋としめじのトマト味噌煮込み』
前回アップしたお弁当に詰めてた煮物です。
コトコト煮物って、
食べるとほっこり気持ちが和むし、胃腸にもやさしくて。
ちょっと肌寒い今の時季は、
あたたかい煮物を食べると、
体の中からじんわり体もあたたまるってのもうれしいですよね~。^^


鶏肉はやわらかくって、
しめじはつるんと食感よくて、
香りがよくて、うまみたっぷり。




里芋はホクっとねっとり、
トマト味噌味と相性ぴったり♪
ほっこりうまー♡
里芋大好きな姉さんの、超お気に入りの組み合わせです~
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『鶏肉と里芋としめじのトマト味噌煮込み』
【材料】(4人分)
・鶏もも肉 1枚(約300g)
・塩 小さじ1/4
・片栗粉 大さじ1/2
・里芋 6個(皮付きの状態で約370g)
・博多ぶなしめじ 1パック
・カットトマト缶 100cc
・米油(orサラダ油) 大さじ1
・日本酒 50cc
・水 150cc
<A>
・味噌、醤油、みりん 各大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・おろし生姜 チューブで3~4cm分
・おろしにんにく チューブで1cm分
【作り方】
①鶏もも肉を一口大にカットして塩をもみこみ、10分ほど置く(この間に②の野菜をカット)→片栗粉をまぶす。
②里芋を洗って皮をむき、食べやすい大きさに切って塩でもんで水で洗い、水気を切っておく。しめじは石づきを切り落として小房に分ける。
③鍋に、油を入れて中火にかけ、鶏肉の表面を炒め、お肉の色が変わったら、里芋を加えて炒める。
④酒・水を加えてアルコールをざっと飛ばしたら、フタをして弱火~弱めの中火で10分煮込む。煮込む間に<A>を混ぜ合わせておく。
⑤トマト缶と<A>を加えてざっと混ぜ、ふつふつしてきたらしめじを加えてフタをして、さらに5~8分ほど煮込む。味をみて足りなければ塩で調整する。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
材料炒めて、煮込むだけ。
煮込み時間は、だいたい15~20分くらい。
他のことしてる間にできちゃいます。^^
ちなみに今回も、しめじはコレを使ってます。
「博多ぶなしめじ」。
先日使った色白な「博多えのき」と同じく、
福岡県南部の大木町でのみ生産されている、とってもおいしいしめじです!!

「鶏肉」は気を補い、脾・胃を温めその働きを高め、疲労を回復してくれる食材。
「しめじ」は気・血を補い、胃腸の働きを高め、貧血や消化不良の改善、疲労回復などに効果があります。
「里芋」も脾・胃を補い、消化機能をととのえる効能があり、便通もよくしてくれます。痰を取り除く効能もありますよ。
あと、「トマト」にも胃腸の働きを助ける効能があって、「味噌」はお腹を温める効能があります。
てことで、胃腸の働きをよくしてくれるものがいっぱいの、疲れを取ってくれる一品です。^^

週末はコトコト煮物で、
疲れた胃腸と体をいたわってあげましょう~。^^
煮込み時間は、だいたい15~20分くらい。
他のことしてる間にできちゃいます。^^
ちなみに今回も、しめじはコレを使ってます。
「博多ぶなしめじ」。
先日使った色白な「博多えのき」と同じく、
福岡県南部の大木町でのみ生産されている、とってもおいしいしめじです!!

「鶏肉」は気を補い、脾・胃を温めその働きを高め、疲労を回復してくれる食材。
「しめじ」は気・血を補い、胃腸の働きを高め、貧血や消化不良の改善、疲労回復などに効果があります。
「里芋」も脾・胃を補い、消化機能をととのえる効能があり、便通もよくしてくれます。痰を取り除く効能もありますよ。
あと、「トマト」にも胃腸の働きを助ける効能があって、「味噌」はお腹を温める効能があります。
てことで、胃腸の働きをよくしてくれるものがいっぱいの、疲れを取ってくれる一品です。^^

週末はコトコト煮物で、
疲れた胃腸と体をいたわってあげましょう~。^^
***
【薬膳メモ】
<鶏肉>
気を補い、脾と胃を温め、その働きを高めてくれる。
成長・発育を助ける→成長期のこどもに。(生殖能力を高める働きも)
皮にはコラーゲンも。→美肌、老化防止。
<里芋>
脾・胃を補い、消化機能をととのえ、便通をよくする。
むくみを取る。
<しめじ>
気・血を補い、胃腸の働きを高める。→疲労回復、貧血や消化不良の改善に◎。美肌にも◎。
<トマト>
体の余分な熱を取り、喉の渇きを止める働きがある。
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあり、美肌やアンチエイジング効果も。
<味噌>
「脾」「胃」を温め働きを高める。(お腹の冷えをとる)
体内の老廃物を排出し、二日酔いに◎。
抗酸化作用もあるとされる。体内の老廃物を排出し、二日酔いに◎。
<にんにく>
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動をととのえ、体力の回復にも◎
(※はちみつとの組み合わせはNG。陰虚体質の人にもNGとされる)
体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。
咳や痰を鎮めてくれる。
胃の活動をととのえ、体力の回復にも◎
(※はちみつとの組み合わせはNG。陰虚体質の人にもNGとされる)
<生姜>
体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
脾と胃を補い、食欲増進に。体を温めてくれ、慢性的な冷えに効果的。→免疫力アップ、老化防止にも。
寒さからくる風邪に効果的。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
今週も、お疲れさまでしたーー!!
****************************************
コメント