こんにちは~。
今日から12月ですね。
って、もう師走やなんて
全然実感ないんですけども。(^^;)
この一年って、
先が見通せずものすごく長かったような・・・
訳わからんままあっという間に過ぎ去ったような・・・
何だかよくわからん感じですが、
なにはともあれあと一か月、
家族みんな元気に過ごせることを祈りながら、
お肉や野菜をあれこれ買ってきて(月末の危機を脱したのでw)、
下準備したり、作り置きしたりしました~。
てことで、今日はお肉の仕込み編。

◆豚肉でプルコギ(※フライパンで焼くだけ)
◆下味をもみこんだ蒸し鶏用の鶏むね肉(※レンチンするだけ)
◆味噌漬けにした鶏肉(※トースターで焼くだけ)
◆下味をすりこんだ照り焼きチキン用の鶏もも肉(※フライパンで焼いて味付け)
◆コンソメオイルレンジ蒸し用のささみ(※レンチンするだけ)
◆タンドリーチキン風用のささみ(※レンチンするだけ)
ほんとはこの倍くらいのお肉を買ってきたんやけど、
半分はそのままラップ&フリーザーバッグに入れて冷凍保存。
残りの半分を、↑の画像のようにあれこれ加工して冷蔵or冷凍保存しました。
(※すべて半調理品。完成品はありません)
今回の作業工程は、こんな感じ。
①保存袋を6枚あけて準備し、4枚それぞれに「プルコギ・味噌漬けチキン・コンソメオイル蒸し・タンドリーキチン」の調味料を入れて混ぜる
②鶏もも肉(大2枚)を下処理し、1枚は一口大に切って味噌漬けチキンの袋に入れ、1枚は半分にきって塩・おろしにんにくをすりこんで保存袋に入れる(味噌漬けキチン&照り焼きチキンの下ごしらえ完了)
③鶏むね肉を下処理して保存袋に入れ、塩・砂糖・酒を入れてもむ(蒸し鶏の下ごしらえ完了)
④ささみ(4本)の筋を取り、2本をコンソメオイル蒸しの袋に、2本をタンドリーチキンの袋に入れる(コンソメオイル蒸し・タンドリーチキンの下ごしらえ完了)
⑤豚肉を食べやすい長さに切ってプルコギの袋に入れ、玉ねぎ・ピーマンをカットして入れる(プルコギの下ごしらえ完了)
保存袋を全部あけておき、
調味料を混ぜておけるものは混ぜておき、
あとはお肉と野菜を片っ端から下処理したり切ったりしてそれぞれの袋に入れていくだけ。
お肉の下処理とか、調味料を混ぜるのって、
お料理するたびにやるのは結構めんどくさいものですが、
こうやって一気に済ませておくと、
効率的やし、何よりあとあとめちゃくちゃラクチンです。^^

↑『豚肉でプルコギ』(調味料に漬けるところまで)
野菜を切って、お肉と一緒に調味料に漬けるだけ。
あと、レシピでは赤・黄のパプリカを使ってますが、
今回は買い忘れたので緑のピーマンを使ってます(笑)

↑『味噌漬けにした鶏もも肉&下味をすりこんだ照り焼きチキン用の鶏もも肉』
味噌漬けにした鶏肉は、
このままオーブントースターで焼くだけ。(レシピ➡★)
下味をすりこんだだけの鶏肉は、
フライパンで焼いてから、甘辛く味付けするだけ。(レシピ➡★)
どっちも姉さんの大好物なので、お弁当に入れたら大喜びするかと。^^

わが家の定番、むね肉の「蒸し鶏」。
詳しいレシピは です。

↑『コンソメオイルレンジ蒸し用のささみ&タンドリーチキン風用のささみ』
筋取りしたささみを、半分づつ違う味付けに。
どちらも調味料に漬けておくだけ&
このままクッキングシートで包んでレンチンするだけでOK。
めちゃラクチン&短時間で仕上がる&洗い物も極少で済むし、
しっとりめちゃうまな、うれしいレシピたちです。^^
コンソメオイルレンジ蒸しのレシピはコチラ➡★、
タンドリーチキン風のレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、お肉の仕込みあれこれでしたー。
どれもあとはフライパンor電子レンジで火を通すだけなので、めちゃ簡単!!
野菜を切って、お肉と一緒に調味料に漬けるだけ。
5分以内に下ごしらえ完了。
食べるときは、このままドサッとフライパンに移し、(油も不要)
火が通るまで炒めるだけ!
食べるときは、このままドサッとフライパンに移し、(油も不要)
火が通るまで炒めるだけ!
めちゃくちゃ簡単~♪
漬け込んだ状態で冷蔵庫で2~3日は持つし、冷凍保存も◎。
今回、お肉は豚ばら肉を使ってますが、牛さまでももちろんOK。(牛さまだとさらにおいしい。高くつくけどw)
今回、お肉は豚ばら肉を使ってますが、牛さまでももちろんOK。(牛さまだとさらにおいしい。高くつくけどw)
あと、レシピでは赤・黄のパプリカを使ってますが、
今回は買い忘れたので緑のピーマンを使ってます(笑)
詳しいレシピは
です。
↑『味噌漬けにした鶏もも肉&下味をすりこんだ照り焼きチキン用の鶏もも肉』
味噌漬けにした鶏肉は、
このままオーブントースターで焼くだけ。(レシピ➡★)
下味をすりこんだだけの鶏肉は、
フライパンで焼いてから、甘辛く味付けするだけ。(レシピ➡★)
どっちも姉さんの大好物なので、お弁当に入れたら大喜びするかと。^^

↑『下味をもみこんだ蒸し鶏用のむね肉』
めちゃ簡単&便利&経済的なので、よく作り置きする一品です。
下ごしらえした状態で保存したり、蒸し鶏に仕上げてから保存したり、
電子レンジで仕上げたり、炊飯器で仕上げたり。
そのときによってさまざまなのですが、
今回は下ごしらえまで。
後日、電子レンジで仕上げるつもりです。
詳しいレシピは です。

↑『コンソメオイルレンジ蒸し用のささみ&タンドリーチキン風用のささみ』
筋取りしたささみを、半分づつ違う味付けに。
どちらも調味料に漬けておくだけ&
このままクッキングシートで包んでレンチンするだけでOK。
めちゃラクチン&短時間で仕上がる&洗い物も極少で済むし、
しっとりめちゃうまな、うれしいレシピたちです。^^
コンソメオイルレンジ蒸しのレシピはコチラ➡★、
タンドリーチキン風のレシピはコチラ➡★です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
以上、お肉の仕込みあれこれでしたー。
どれもあとはフライパンor電子レンジで火を通すだけなので、めちゃ簡単!!
(※照り焼きチキンのみ最後の味付けをしないといけないですが)
これで少しの間、晩ご飯とかお弁当のメイン作りがラクになると思います~。^^
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
あっという間に師走になっちゃいましたね~。
たかるんるんさん、本当にいろいろあった一年でしたね。(;´Д`)
今年もあと一か月、このひと月を、次の年へといい感じにつなげたいですね~!
ところで電子レンジ!なんと休養中なのですね。(^^;)
レンジがないと、かなりツライですよね~!(私がレンジに頼り過ぎなのかも。うちの親戚に、電子レンジも炊飯器もあえて捨ててっていう生活をしてはる方がいてはって、ぜんぜん苦にならないって言うてはりました)
今回仕込んだものやと、蒸し鶏は茹でちゃって、コンソメオイルに漬けたささみ&タンドリーチキン風の味付けをしたささみは、アルミホイルで包んでトースターで焼くといいかもです。(実際にはやってみてないのですが、似たようなものをホイルで包んでやくことが結構あって、いい感じにできるので大丈夫かと・・・)
一日も早く、電子レンジがなおりますようにーー!!
今年は公私共に色々ありすぎたような。
(公…言わずと知れたコロナ禍の影響、
私…夏の腹腔鏡手術)
今日の肉の下味漬けとか、すごくいいですね♡♡
しかしながら。。。
先日機嫌悪い我が家のレンジ様は、断線によりただ今休養あそばしまして。。。
って、大好きな青梗菜レシピ作れーん!
なのに、ご近所の農家さんに青梗菜山盛り購入したあ〜(爆)
だの、冷凍したご飯、どうしよう。。。
と、パニックであります。。。。
スチームとかトースターで代用出来るならどうか、教えてくださいまし。
ちなみに、焼きは大丈夫です。
年末というか、クリスマスまでに直らないと悲惨だわ。。。( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )