以前は毎晩のように(若い頃は浴びるようにw)お酒を飲んでた私ですが、
息子を産んでからはあまり飲まなくなり、
今でも飲むことはほんとに少ないんですが、
ときどき無性に「あぁ~今夜は飲みたいなぁ~」て日がありまして。
まさにそれが昨日でして、
野菜のおつまみをちょこちょこと準備。
そのなかのひとつがコチラです。

↑『新玉ねぎとカリカリじゃこの中華風サラダ』
最近、春野菜が並びはじめてますよね~。^^
春野菜、大・大・大好きなのでめちゃくちゃうれしいんですが、
まだまだ高いので、とりあえず大好きすぎる新玉ねぎだけお買い上げ。(あとはガマン!笑)
今季初の新玉ねぎちゃんやし、
過去のお気に入りレシピ(=間違いないやつ)を作ろかな~って思ったんですが、
やっぱり作ったことないもんにしちゃいました~(ついあれこれやってみたくなる。笑)

作り方は、めちゃ簡単。
新玉ねぎを薄くスライスして、
その上に、カリカリに揚げ焼きにしたじゃこ&刻みねぎを乗せ、
混ぜるだけ~の中華風のドレッシングをかけるだけ。
ちりめんじゃこを揚げ焼きにするのがひと手間やけど、
やっぱりこれだけは外せない!!
あのカリカリっと香ばしい感じが、
おつまみにぴったりなのよね~♡

新玉ねぎは甘~~くて、
カリッと香ばしいじゃこ&中華風のドレッシングと相性ぴったり♡
刻みねぎもいい仕事してくれてます♪
ねぎの代わりに、大葉でもめっちゃおいしいかと~。^^
それでは、レシピです。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『新玉ねぎとカリカリじゃこの中華風サラダ』
【材料】(2~3人分)
・新玉ねぎ 1個
・ちりめんじゃこ ひとつかみ(40gくらい)
・刻みねぎ 適量
・ごま油 適量
<A>
『新玉ねぎとカリカリじゃこの中華風サラダ』
【材料】(2~3人分)
・新玉ねぎ 1個
・ちりめんじゃこ ひとつかみ(40gくらい)
・刻みねぎ 適量
・ごま油 適量
<A>
・醤油 大さじ1と1/2
・砂糖、酢 各大さじ1
・白すりごま 大さじ1/2
・白すりごま 大さじ1/2
・ごま油、米油(orサラダ油) 各大さじ1/2
【作り方】


①小さめのフライパンにごま油を適量(大さじ1と1/2~2くらい)入れて火にかけ、ちりめんじゃこを加えて弱めの中火でじっくり揚げ焼きにし、カリッとなったら油を切っておく。

②新玉ねぎを薄くスライスし、器に盛り付ける。

③<A>を混ぜ合わせてドレッシングを作る(※すぐに食べない場合は、ここまで準備しておき、食べる直前までそれぞれ冷蔵庫で冷やしておく)。②の玉ねぎの上に、①のじゃこ・刻みねぎをトッピングし、ドレッシングを適量かける。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
【作り方】


①小さめのフライパンにごま油を適量(大さじ1と1/2~2くらい)入れて火にかけ、ちりめんじゃこを加えて弱めの中火でじっくり揚げ焼きにし、カリッとなったら油を切っておく。

②新玉ねぎを薄くスライスし、器に盛り付ける。

③<A>を混ぜ合わせてドレッシングを作る(※すぐに食べない場合は、ここまで準備しておき、食べる直前までそれぞれ冷蔵庫で冷やしておく)。②の玉ねぎの上に、①のじゃこ・刻みねぎをトッピングし、ドレッシングを適量かける。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
レシピ内にも書きましたが、すぐに食べない場合は、
新玉ねぎ・じゃこ・ねぎ・ドレッシングをそれぞれ別々に冷蔵庫に入れておき、
食べる直前に盛り付けてドレッシングをかけるようにしてくださーい!

「ちりめんじゃこ(いわし)」は、気を補い血のめぐりをよくする効能、脾の働きをよくする効能があり、
「玉ねぎ」は気・血の巡りをよくし、胃腸の調子を整え、消化を促進する効能がある食材。
「酢」も血のめぐりをよくし、消化を促進してくれますし、「ねぎ」も胃腸の働きをととのえてくれます。
そして、この4つはどれも、体を温めてくれる温性の食材でもあって。
冷えが気になる今の時季でも(冷え症の私でも)、「体冷やせへんかな~」とか心配しなくて大丈夫なサラダです。^^
疲れもしっかりと取ってくれますよ~

おいしい野菜のおつまみとちょこっとお酒があれば、
疲れも取れて、気分もリフレッシュ♪
今日も一日、張り切っていけそうでーす!!(^O^)/
***
【薬膳メモ】
<玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
疲労回復効果も◎。気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。
<ちりめんじゃこ(いわし)>
体を温め、気を補い、血のめぐりをよくする。
脾の働きを高める。
脳を活性化し、骨を強くする。アンチエイジングに◎。
目の疲れやかすみ目など、目の不調の解消に。
なんだか不安で眠れない~っていうのが続くときに。
<ねぎ>
体を温め、冷えの改善や風邪予防に◎。寒気からくる風邪のときに◎。
胃腸の働きを整え、食欲不振に◎。
<白ごま>
潤いを補い、皮膚に潤いを与える。便秘の解消にも◎
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする。→美肌に。
むくみや未消化物を解消し、血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
→体内にたまった老廃物を排出する。 体力回復にも。
<ごま油>
腸を潤し、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
<米油>
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
よかったら、登録お願いしまーす。^^
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (1)
うんうん、春野菜大好きー!
たしかにシャキシャキ玉ねぎとカリカリちりめんじゃこ絶対おいしい!
なにげにちりめんじゃこめっちゃ好き(笑)
あたし自身は飲めないんやけど、おつまみは好き(笑)だから、春野菜おつまみレシピ色々教えてほしいー( ´∀`)