今年のはじめに、
フルーツ酢作りを復活させました~って書いたんですが、
あの後もフルーツ酢生活はしっかりと続いてまして。
いくつか作ったもの中で、
今めーーっちゃお気に入りなのがコレ。

↑『レモンとりんごのフルーツ酢』
国産の無農薬のレモンを買ったので、
レモンだけのフルーツ酢を作ろうかと思ったんですが、
ちょうど家にりんごがあったので、
りんごも一緒に入れちゃおうと。

トップ画像は、漬けてすぐの図なんですが、
こちらは、漬けて一日後の図。
氷砂糖がすっかり溶けてます~。

で、こちらが一週間後の図。
うん、いい感じな気がする~。

そして、定番のお湯割りの図。
たぶん、炭酸で割るかお水で割って飲む方が多いと思うんですが、
私はお湯割りにして飲むのが好きなので、お湯割りです。
いつもむせそうになりながら「やっぱお湯割りおいし~♪」ていいながら飲んでます。(変な人)

レモンのさわやかな香りと酸味と、
りんごのほんのり甘みと風味が相性抜群♡
めちゃくちゃおいしい~♪
今まで仕込んだフルーツ酢の中で、一番好きかも♡
(シトラスジンジャー酢も好き過ぎるけど)
ちなみに、お湯割りにして飲むときの私のお気に入りの分量は、
●フルーツ酢 大さじ1~2(私は大さじ2が好き)
●熱湯 100~120cc(お好みで調整)
ていう感じ。
十分甘さがあると思うけど、酸味がキツイわ~て感じる場合は、
お酢の量を大さじ1にしたり、はちみつを加えて飲むといいかと。^^
ほんとおいしいし、体にもいいんですが、
飲み方とか飲む量には、注意が必要。(飲みすぎは絶対NG)
空腹時は避けたり、1日1回とか週に2~3回にしたり、薄めにして飲んだり・・・
胃に負担がかからないようにしてください!(胃腸が弱い方は特に気を付けてください)
それでは、レシピです。
(今回もかなり適当な感じですが~)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
『レモンとりんごのフルーツ酢』
【材料】(作りやすい分量)
・レモン 2個(約200g)
・りんご 1/2個(約80g)
・米酢 200cc
・氷砂糖 100g
【作り方】
①りんごとレモンをきれいに洗って水気をふきとる。レモンはスライスし、りんごはくし形に切ってから瓶に入れやすい大きさに切る。
②消毒した清潔な保存瓶に、①のフルーツ・氷砂糖を入れ、お酢を注ぎ入れる。フタをしめ、全体にお酢がいき渡るようにビンをゆすって、冷暗所に保存する。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
1日1回、瓶を回したりゆすったりしてお酢が全体にいき渡るようにします。
1週間ほどで完成するので、
完成したら果実を取り除き、冷蔵庫で保存します。
取り除いた果実は、お好みでドリンクやヨーグルトに一緒に入れて食べたり(今回もお湯割りに入れてます)、ジャムにしても◎。
あと、たいてい「果実:酢:砂糖=1:1:1」の割合で作ることが多いんですが、
今回は氷砂糖少なめ、果実多めになってます。(適当人間ですw)

「お酢」は、体を温め、血のめぐりをよくする効能があり、瘀血の改善に◎。脾・胃の機能を高める効能があり、消化不良の改善や食欲増進にも◎。疲労回復にも効果的です。
「りんご」は乾燥しがちな体を潤し(肺を潤し、喉を潤してくれます)、風邪予防に効果的(風邪気味のときにも◎)。胃腸の調子を整え、消化不良を改善してくれます。
「氷砂糖」も体を潤し(肺も潤してくれます)、口の渇きやから咳の改善に◎。脾・胃を補い、消化機能を促進させる効能もあります。
「レモン」も体を潤し、消化不良の改善に◎。また香りのいい皮は、気のめぐりをよくしてくれます。

フルーツ酢生活、
とってもおいしい&楽しいので、まだまだ続けまーす♪
***
【薬膳メモ】
<酢>
温性で、体を温め、血をきれいにして、めぐりをよくする
脾・胃の機能を高め、消化不良を改善する。食欲増進にも◎
疲労回復にも効果的
<氷砂糖>
肺を潤す。体を潤し口の渇きやから咳の改善に◎。
脾・胃を補い、消化機能を促進させる。
<りんご>
体に潤いを与え、肺を潤し、喉を潤す。→風邪予防、または風邪気味のときに◎。二日酔いのときにも◎。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進効果がある。また、下痢・便秘ともに効果アリ。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)を取る。
コレステロールを抑制し、体外に排出してくれる働きも。
(※皮の部分に水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれるので、皮ごと食べるのがよい)
体に潤いを与え、肺を潤し、喉を潤す。→風邪予防、または風邪気味のときに◎。二日酔いのときにも◎。
胃腸の調子をととのえ、食欲増進効果がある。また、下痢・便秘ともに効果アリ。
水分の代謝が滞ることで体内にできてしまった痰(様々な病気の原因物質)を取る。
コレステロールを抑制し、体外に排出してくれる働きも。
(※皮の部分に水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれるので、皮ごと食べるのがよい)
<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる。
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも。
風引きのときや、美肌にも効果的。
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある)体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる。
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも。
風引きのときや、美肌にも効果的。
******
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
「LINE」で更新通知を受け取ることができます。
****************************************
****************************************
コメント
コメント一覧 (4)
はいっ、温活です~♪
アラフィフですので、温活大事です!
お湯割り、結構むせちゃうので要注意ですが(笑)、私はそれでも大好きです♪
よかったら一度お試しを~(でも気をつけてくださいね!)
いつも見てくださってありがとうございます!
とってもうれしいです~。^^
フルーツ酢、切って漬けるだけでできちゃいますし、
体にもいいですし、おいしく飲めるのでお気に入りです♪
ご自身でいろいろと好みに合わせてアレンジもできますし、よかったら一度お試しくださーい。^^
お湯割り!今度やってみます(^ー^)
いつも、楽しく拝見させて頂き、参考にさせて頂いております。
フルーツ酢、いいですね。
簡単に作れそうだし、体に良さそうだし、
作ってみようと思います。