こんにちは~。^^
この間の日曜日。
買ってきた(←)ロールケーキをおやつに食べようと、
カットして一切れずつお皿に乗せ、4人分をお盆に乗せて居間に持って行ったら。
チビ「うわ~~~!
カタツーいっぱ~い!(@°▽°@)」
(注:カタツー=かたつむり)
旦・姉「……( ゚ ▽ ゚ ;)カタツーて…」
私 「アハハ~(;´▽`A``大好きなかたつむりみたいやなぁ~。でもこれ、ロールケーキやで~(;´▽`A``」
うれしそうにパクパクと食べながら、
チビ「カタツーおいしい~!(@°▽°@)」
旦・姉「………。」
私 「うん、おいしいなぁ~。これ、ロールケーキな。(;´▽`A``(;´▽`A``」
あっという間に食べ終わり、
チビ「カタツー、もっと!(@°▽°@)」
どうしてもカタツー。(w)
まぁいっか♡かわいいから♡
もうそれ今日からカタツーや~。(ノ´▽`)ノ (←アカン)
親バカはこのくらいにして。
今日の一品いきまーす!
先日のおいしい生わかめがまだまだたっぷりあったので、「わかめが主役」の炒め物を作りましたよー。^^

↑ 「わかめと豚肉のうま炒め」
豚ばら肉100gに対して、生わかめ200g!
どーんと倍量!!!
淡泊なお味のわかめも、豚肉と一緒に炒めると「コクうま」に♡
ぽん酢とみりんのシンプルな味付けで、「さっぱり」と♡
いくらでも食べれるわ~て感じです♪

実は、うちの旦那はわかめがあんまり好きではなくて。
わかめ入りの料理を作ると、たいてい、
「おいしいねんけど、わかめが余計や」とか言いよる。(-_-メ
でも、この間のチヂミとか今回の炒めもんは、
「うまい!これやったら食べれる!てか足らん!もっと!」てガツガツ食べる。
生わかめ使うと、文句言わん。
てか、めっちゃ食う。(w)
生わかめ使ってるって言うてへんねんけど
やっぱり違いがわかるんか~?
苦手ゆえに違いがわかるってのもあるんかも~?
(好きでもちゃんとわかるけど~)
そんなわかめが苦手な旦那もがっつく「うま炒め」の作り方です。↓
『わかめと豚肉のうま炒め』
【材料】(2人分)
・豚ばら薄切り肉 100g
・生わかめ 200g
・ごま油 大さじ1
・白ごま 大さじ1/2
<A>
・ポン酢 大さじ2
・みりん 大さじ1と1/2
【作り方】
①豚肉は食べやすい大きさに切る。生わかめは熱湯でさっとゆで(色が鮮やかなグリーンに変わればOK)、ざるにあげて水気を切って食べやすい大きさに切る。<A>を混ぜ合わせておく。

②フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、中火に落として豚肉を両面焼く。出てきた脂をある程度ふき取ったら、わかめを加えてさっと炒める。(食感を損なわないよう、さっと!)

③<A>を加えてさっと炒め、仕上げに白ごまとごま油大さじ1/2を加えてざっと混ぜて火を止める。

あっという間に完成ーーー!
めちゃめちゃ簡単なんやけど、ポイントとしては、
●豚肉から出てきた脂は、ある程度ふき取る
●わかめは食感を残したいので、さっと炒めるだけにする
豚ばら肉なので、かなりたくさんの脂が出てきます。
そのままだと、あぶらギッシュな仕上がりになってしまうので、
「コクとうまみを残す程度に余分な脂をふき取る」のがポイント。(微妙~)
そして、わかめを加えたらあとはささっと!ささっとね!
これで、おいしい豚わかめができまーす。^^

豚肉のうまみー!
生わかめの風味とシャキシャキー!
ぽん酢とみりんでやさしい酸味ー!
めっちゃおいしいです。*^^*

「豚肉」は、気・血を補い、体を潤してくれる食材。
また、腎を補い、疲 労・体力回復にも効果的!
「わかめ」も、腎を補う食材で、アンチエイジングに○
体内の余分な水分を排出し、むくみ解消&デトックスにも○
(何気にアンチエイジングな組み合わせ♡)
ただ、わかめは体を冷やすので、
冷え性の方は食べ過ぎないよう、また、合わせる食材や調理法に気を付けるのがポイント!
てことで、【油で加熱調理する】ことでカバー。
油で炒めると、わかめのうまみがアップするのもうれしいポイントです。^^
あと、ぽん酢に入ってる柑橘系の香りと酸味が、春の体にやさしく効きまーす。

生わかめ、旬の間にたっぷり食べよう♡
(旦那にも、いまのうちに食べさせとこう。w)
***
【薬膳メモ】
<豚肉>
(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。
→から咳や、肌の乾燥、便秘にも。
腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能もあるとされる(特に豚足)。
<わかめ>
腎を補う黒い食材。アンチエイジングに効果的。甲状腺のトラブルにもいいとされる。
体内の余分な熱をとってくれる。(※冷え性の人は食べすぎないよう、また、合わせる食材や調理法に気をつけること!)
余分な水分を排出する効能がある。→むくみ解消に。
血や痰によるしこりや結石などをやわらげる。
<ごま油>
腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。
胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。
<白ごま>
潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。
****************************************
★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけるとすごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)
今日も来て下さってありがとうございました!今日はお天気もよくて、外遊びのとき、ちょうちょやてんとう虫といっぱいたわむれて、ご機嫌でしたわ。^^(カタツーには出会えなかったけど、笑)よかったよかった~たっぷりお昼寝しておくれ~!(w)****************************************
コメント
コメント一覧 (2)
かわいいね。
こういう子供の時にだけ言う言葉って記録しておけばよかったって最近常々思うわ。(*^^*)
そして・・・おねえちゃんとの掛け合いも合わせて記録しておきたいね~♪
自分の記憶力では忘れる可能性大だから絶対どこかに記帳して記録・・・
今はブログあるけど・・・
私ってあまり子供のこと記録してなかったんだよね^^;
あの頃なんて言ってたかな~ってもう全く思い出せないもん(笑)
わかめたっぷりで美味しそう。
生わかめだからお肉少なめでもボリューミーなんだね♪
生わかめは食感最高!
めちゃヘルシーで栄養価も高いしいいな♪
わかめ・・・
生も乾燥も味噌汁に入れるばっかりで
こんな風に使ったことなかったかも^^;
(筍と煮るくらい)
今度炒めてみる!
めっちゃ可愛い~(*≧∀≦*)
豚わかめ美味しそう!
あたしこれ絶対好きだわ!
生わかめってやっぱり乾燥のより確実に美味しいですよねぇ♪